タグ

2024年2月18日のブックマーク (7件)

  • BlueskyへRSSフィードの内容を自動投稿できる「rss2bsky」の使い方

    rss2bsky」はRSSフィードを元にBlueskyへ自動投稿してくれるツールとのこと。実際に試して使い勝手を確かめてみました。 nesges/rss2bsky: Post items of a RSS-Feed to Bluesky. Also contains a simple script to post a single skeet to Bluesky. Written in PHP - Codeberg.org https://codeberg.org/nesges/rss2bsky rss2bskyを動かすためにはBlueskyのアカウントの他に「SQLite3・CURLSimpleXML・GD・マルチバイト文字をサポートしたPHP」「SimplePie」が必要です。今回はUbuntuで動作させるため、下記のコマンドを入力して必要なツールをインストールしました。 sud

    BlueskyへRSSフィードの内容を自動投稿できる「rss2bsky」の使い方
    yto
    yto 2024/02/18
  • 9.京都盆地と奈良盆地は湖だったのか? |関西高低差大学

    京都の古い資料を見ていると京都盆地はかつて湖だったといいう文言をよく目にします。奈良盆地に関しても、以前の関西高低差大学の講義終了後の質疑応答で、「奈良盆地には、万葉集が詠まれた時代に湖があったのですか?」という質問があり、「湖と呼べる規模のものがあったかは懐疑的だが、今度調べてみますね」とお答えし、私・新之介の宿題になっていました。地形のなりたちを遡っていくと京都や奈良にも海水が侵入した時期がありましたが、それらは何十万年も前の話で、インターネット上にはその痕跡として湖が残っていたというような記事が存在しているようです。今回は、学校では教えてくれなかった京都盆地や奈良盆地の湖のお話です。 まずは大阪層群の変遷のはなし大阪平野や京都盆地、奈良盆地などの地下には、「大阪層群」と呼ばれる地層が存在しています。礫・砂・粘土を主とする厚い地層で、その中に「海成粘土層」と呼ばれる地層が複数存在し、そ

    9.京都盆地と奈良盆地は湖だったのか? |関西高低差大学
    yto
    yto 2024/02/18
    なるほど。地図があるとわかりやすい。
  • なぜ「完売」したのに、家が建たなかったのか…千葉県北東部に「限界分譲地」が大量発生した知られざる理由 資産形成を夢見るサラリーマン投資家が犠牲になった

    大半は「投機用」として分譲された 僕が高度成長期以降の千葉県北東部に開発された限界分譲地の資料を探す際、もっとも多用しているのが、図書館に所蔵されている新聞の縮刷版である。曜日や時期によって若干の差はあるが、1970年頃以降の新聞紙面には多くの不動産広告が掲載されている。 その多くは都心周辺の分譲マンションや、大手デベロッパーや私鉄系の不動産会社などが開発した、今日でも都心部通勤者のベッドタウンとして機能している駅徒歩圏の比較的立地の良い大型分譲地のものである。 それらの広告の中に、名目上は住宅地・別荘地ではあるものの、そのアピール内容から、実際には居住用ではなく、投機用として売り出されたであろう分譲地の広告が散見される。その所在地を改めて調べてみて現況を確認しない限り、一見すると他の一般の住宅分譲地の広告と変わらないように見えるものも少なくない。

    なぜ「完売」したのに、家が建たなかったのか…千葉県北東部に「限界分譲地」が大量発生した知られざる理由 資産形成を夢見るサラリーマン投資家が犠牲になった
    yto
    yto 2024/02/18
    うぬう
  • なぜファイルの末尾に改行を入れたほうが良いのか - Qiita

    はじめに ファイルの末尾には改行を入れたほうが良いのでしょうか。 「ファイル 末尾 改行 POSIX」等で調べると、規格の観点から改行を入れた方がいいという話が出てくるのですが、今回はgitの仕組みの観点からも改行を入れたほうが良いという話をします。 GitHub上での末尾改行の警告 例えば末尾に改行のないこんなファイルが有るとし、commitしてGitHubにpushすると以下のような表示になります export function hello(name: string) { return `Hello, ${name}!`; }

    なぜファイルの末尾に改行を入れたほうが良いのか - Qiita
    yto
    yto 2024/02/18
    cat でくっつけるときこまる
  • 【SwitchBot】キャンプで気温を記録する用にBluetoothの防水温湿度計を購入してみた - ネタフル

    3年近く月イチペースでキャンプをしていると、下は氷点下から上は37度まで、様々な気温を体験してきました。そしてかねがね、現場の気温をちゃんと記録しておきたいと気にかけていました。 そんなニーズにぴったりの温度計ガジェットを見つけました。スマートフォンとBluetoothで接続できる「SwitchBot 防水温湿度計」です。価格も1,980円とお手頃です。 身近な気温を知りたい 自室の温度と湿度は「ATOM Sensor V2」で記録しています。これはこれでとても良いもので、1年を通して仕事部屋の温湿度を記録、チェックしています。たまに前年のデータを振り返ったり、重宝しています。 さらに知りたいと思っていたのは、窓の外の温度です。最近はピンポイントで細分化された地域の天気を知ることもできるようになりましたが、この窓の外に温度計を置きたい! あと、キャンプに行った時に、現地の温度が何度なのかも

    【SwitchBot】キャンプで気温を記録する用にBluetoothの防水温湿度計を購入してみた - ネタフル
    yto
    yto 2024/02/18
    持ってる! 常に携帯してる。
  • 商店街の中の立地で失敗することが多いのはなぜか | 売上予測 30年の実績

    商店街で失敗する立地上の理由 あなたは商店街の中で、マクドナルドを見かけたことがありますか?どこの商店街の中でもけっこうです。たぶんほとんど見かけたことはないはずです。仮に、見かけたとしても、商店街の入り口付近や駅前ではありませんか。 それだけではありません。商店街の中に入れば入るほど、マクドナルド以外のファストフードやカフェレストランなどいわゆるナショナルチェーンと呼ばれる店舗も見かけなくなるはずです。 そうなのです、どこも、商店街の中のほうに入れば入るほど、繁盛しない=儲からない=立地が悪いことを知っているからです。 もし、今もって、商店街の中のほうでそういった店があって営業を続けているとしたら、それはたいへん優秀です。もちろん、個人の生業店でも立派です。尊敬に値します。 では、なぜ、商店街の中は、立地として良くないのか。 いくつか理由があります。 第一に、商店街自体の集客力が落ちてい

    商店街の中の立地で失敗することが多いのはなぜか | 売上予測 30年の実績
    yto
    yto 2024/02/18
    > 商店街の中に入れば入るほど、マクドナルド以外のファストフードやカフェレストランなどいわゆるナショナルチェーンと呼ばれる店舗も見かけなくなるはずです。
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/85/767/85_113/_pdf

    yto
    yto 2024/02/18