2020年5月20日のブックマーク (4件)

  • 冷蔵庫でぬか漬けを始めて1ヶ月経つのでおいしくできたものの漬け方をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    お題「#おうち時間」 おうちご飯と晩酌の機会が増えたので冷蔵庫でぬか漬けを始めました テレワークの記事でもご紹介しましたが、仕事の後においしいお酒を飲むためのつまみに、ぬか漬けを漬け始めました。 以前から興味はあったのですが「自宅で事をする機会が少ない&お酒は基的に外で飲む」生活だったので、どうせ漬けてもべられないだろうと手を出せずにいたぬか漬け。 今やらなくていつやる?と気がつき、GWが始まる少し前から「冷蔵庫専用」のぬか床を購入して漬け始めました。 ずっとぬか床を育てている方から見たら「そのレベルでぬか漬けを語ってほしくない」段階だとは思うのですが、既製品のぬか床を購入して始めたこともあり、そこそこおいしいぬか漬けを漬けることができています。 自粛生活の息抜きにぬか漬けやってみたい!と思っていた方の参考になればと思い、1ヶ月で漬けたものに関してまとめてみることにしました。 前回「

    冷蔵庫でぬか漬けを始めて1ヶ月経つのでおいしくできたものの漬け方をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    ytoto
    ytoto 2020/05/20
    とてもおいしそうです。ぜひ参考にしたいです。
  • うど(独活)/山菜を美味しく食べる | 低塩分・低カロリーな料理レシピと調理器具のサイト~食の和音~

    うど(ウコギ科・別名・ヤマウド、ケウド、ホンウド、ツチタラ) 分布:日全国 生育場所:崩壊地などの斜面 採取時期:春 強い香りと強いアクのまさに春を感じるうどです。一般にスーパーなどでみかける「うど」と山で採りたての「うど」は全く別物です。香りとアクがまったく違います。でも「山うど」も栽培してスーパーの店頭に並びます。 うどは根が深く地中茎が長いので群生しています。ですから1見つけると近くにたくさんあります。土を掘って地中の白い部分をナイフ等で切って採るのですが、その瞬間からあの独特の香りがしてきます。採ったあとは忘れずに来年の為に土をかぶせておきます。 「うど」の強い香りとアク味を味わうには生でべるのが一番ですが、胡桃味噌であえたり、定番の酢味噌で和えても美味しいですね。でもわたしが美味しいと想ったのは、バターで炒めてチーズをのせたもの。これは意外な感じがしますが、独特の香りとアク

    ytoto
    ytoto 2020/05/20
    とてもわかりやすく、写真もよかったです。
  • たらの芽、ふきのとう、うど、こごみ、わらび…人気の山菜8種類の下処理をすべて解説! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    春の訪れとともに出回り始める山菜。たらの芽、ふきのとう、うど、わらびなど、独特の苦みと香りを楽しめるのは春先だけです。 今回は買ってきたらすぐにやっておきたい、人気の山菜8種類の下処理をすべて解説します。 ▼関連レシピもチェック! 衣に技あり!山菜の天ぷら&かき揚げレシピ。ふきのとう、たらの芽、たけのこ、こごみ…>> 下処理は「水につける」「重曹をふる」の2択! 「山菜の下処理は大きく分けて2つ。汚れた部分やかたい部分を切り落としたら、①そのまま水につける方法と、②重曹や灰をふって湯をかける方法です」と話すのは、伊勢丹新宿店・フレッシュマーケットの鈴木理繪シェフ。 「ほとんどの山菜はこのどちらかの下処理で、アクを抜くことができます。ただし、山菜は採取してから時間が経つにつれてどんどんアクが強くなるので、手に入れたらすぐに下処理をすることがポイント」 たらの芽、ふきのとう、うど、ふき、うるい

    たらの芽、ふきのとう、うど、こごみ、わらび…人気の山菜8種類の下処理をすべて解説! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    ytoto
    ytoto 2020/05/20
    すごく役に立ちました。分かりやすくてよかったです。
  • プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法

    「プログラミングスクールってどう思いますか」への、個人的な回答メモ。 LINEのウェブ制作系のオープンチャットで、 「おすすめのプログラミングスクールはありますか?」 「エンジニア転職したいです。何からやればいいですか?」 「おすすめの勉強方法を教えてください」 など、プログラミング未経験の方によるこの質問から始まって、独学の方法についての意見交換が始まる展開を何度か見ている 初心者なのに数十万かけてスクールに通おうとしている人が多かったのが意外だったので、個人的な考えを長文でまとめたものである。 「リモート研修中にクビになった法政大の〜」という記事を見て、既視感があったので増田に貼る。 昨今のコロナ以前に書いたので、コミュニティの利用方法は若干今の現実と即してないと思う。 この文章は、ある程度の音と持論を語るために、あえて冗長な長い文章の形式をとっている。 なぜならば世間一般の「エン

    プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法
    ytoto
    ytoto 2020/05/20
    すごく役にたった文章。入り口がわかった。あとは実際やるかどうかだ。