タグ

2011年1月4日のブックマーク (6件)

  • 『Linuxサーバの状態確認』

    ずっと保守をしているサーバば注文などができるサイトなのですが、 このところ朝の5時から9時の間で閲覧はできるが、 注文ボタンを押すとずっと待ち状態になってしまう、 10分後位に注文が確定する。。。という問題が発生していました。 注文サイトで、注文トラブルがあるなんて、致命的で、 なんとか原因究明をしなくてはいけなかったのですが、 その時間帯、特に動かしているバッチもなく、 何か攻撃を受けているのか…と思案していました。 MRTGなども入れていなかったので、 その時間帯に何が起こっているのか状態を確認する方法を考え とりあえず、vmstatとpsの結果をファイル出力するシェルを組み cron設定してみました。 そうするとpsコマンドの結果を見れば一目瞭然…でした。 外部から攻撃を受けていたのではなく、 自サイトのバッチが終了していないせいでした。 バッチはデータを集計するためのものでしたが、

    『Linuxサーバの状態確認』
  • REST vs SOAP

    GET /WebSite1/WebService.asmx/getHello?str=string HTTP/1.1 Host: localhost HTTP/1.1 200 OK Content-Type: text/xml; charset=utf-8 Content-Length: length <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <string xmlns="http://tempuri.org/">string</string> RESTは、WebブラウザのAjaxや、クライアントアプリから使う場合もあるが、サーバ間のシステム連携でも使う。 RESTの最大の特徴は「WebブラウザにURLを入力すれば動作確認できる」事である。 Webブラウザで容易に動作確認ができるため、すでに存在しているサービスに対しては「まずはアクセスしてみて必要な情報

    ytotoy
    ytotoy 2011/01/04
  • JavaScriptにおけるローカルファイルアクセス権限のポリシー - 発火後忘失

    以下の記述はjQueryを利用したときに発見したものなのですが、XMLHttpRequestももちろん影響を受けますし、その他にもJDKのJavadocなどframeで別ページを開いているようなものが、別ウィンドウ(別タブ)で表示されるようになる、といった変化が動作に現れるようです。 Web系の技術って、(開発に携わっていると大丈夫なんでしょうけど、)Webに書いてあることは仕様が決まったり当時騒がれてた時の情報だったりして、現在の仕様がどうなってるのかフォローアップするのが中々大変ですね… JavaScriptにはsame-origin policy(オライリーのJavaScript第5版では”同一出身ポリシー”と訳されている)というものがある、ってのは理解していました。しかし、これってローカルファイルについては何も言っておらず、実際はどうなっているのか疑問でした。で、今回ハマったのでそ

    JavaScriptにおけるローカルファイルアクセス権限のポリシー - 発火後忘失
  • R-style

  • 新年からGTDに取り組む方のお供に·TaskUnifier MOONGIFT

    TaskUnifierはマルチプラットフォーム対応のGTDソフトウェア。 [/s2If] TaskUnifierはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。タスク管理はとても需要が多い。ごく簡易的なTodoからはじまって、複数人で管理するものやプロジェクト管理と連動するものまで多様に存在する。 メイン画面 個人で使えるTodo管理の最高峰とも言えるのがGTD(Getting Things Done)ではないだろうか。GTDの取り組み方については色々なやり方があるが、これからはじめるなら専用ソフトウェアを使う方が入り込みやすいかも知れない。今回紹介するTaskUnifierはまさにそうだ。 TaskUnifierの特徴としてはマルチプラットフォームで動作するのがまず大きい。JavaベースとあってWindows/Mac OSX/Linuxと幅広く動作する。さら

    ytotoy
    ytotoy 2011/01/04
  • 「Jaql」を使ってMapReduceをより簡単に

    Jaql(a query language desired for JSON:JSON用に位置づけられたクエリ言語)は、JSON型式のデータを処理するためのクエリ言語で、Apache HadoopのMapReduceを処理するための実装が存在します。日語では「じゃっくる」と発音します。ジャッカルに似ているため、一部のサイトにはジャッカルの写真が掲載されていました。 もともとはIBMのアルマデン研究所で研究・開発され、オープンソースへ提案されました。原稿執筆時点では、Apache Incubatorプロジェクトになっており、Google Codeのサイトで開発が進められています。 IBMアルマデン研究所のサイト Apache Hadoop用実装のダウンロードサイト 記事執筆時点では、つい先頃リリースされた、Jaql 0.5.1をベースに解説しています。 1. JSONの基礎 JSON(

    「Jaql」を使ってMapReduceをより簡単に