タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

自然失業率に関するyu-kobaのブックマーク (2)

  • ダイヤモンドの辻広氏が残念な件 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    ダイヤモンド社論説委員の辻広雅文氏の手になる「「雇用第一」を叫ぶ菅総理は“二種類の失業率”を理解しているか」というエッセイが「ダイヤモンド・オンライン」で公開されていますので、ご紹介したいと思います。 http://diamond.jp/articles/-/9462 まずは嫌味たっぷりな前振りがありまして、続いてタイトルにある“二種類の失業率”についての説明がきます。 …失業率は質の異なる2種類に分けて考えることができる。「需要不足失業率」と「自然失業率」である。 「需要不足失業率」は、経済の悪化によって労働需要が減少し、労働供給を下回ることで上昇する。…だから、リーマンショックのような大きなショックが経済に加われば、いっぺんに需要不足失業率は上昇してしまう。 「自然失業率」は、景気循環には左右されない。労働市場においては、好不況にかかわらず、求人側と求職側の間において求める技能や待遇な

    ダイヤモンドの辻広氏が残念な件 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • サミュエルソンとアカロフの自然失業率懐疑論 - 事務屋稼業

    昨日ちょっと脇においといた話題について、『アニマルスピリット』第9章を援用しつつ書いてみよう。サミュエルソンが自然失業率理論のどこに疑問を感じていたのか、そして、アカロフはその疑問をどのように受けとめて、自分たちのアニマルスピリット理論に組みこんだのか、という話だ。ちなみに拙ブログの『マクロ経済学』要約集でいえば、第15章の補足というか反証ということになる。 サミュエルソンは1964年の春、MITで金融理論の講義を行なった。『アニマルスピリット』の著者のひとり、ジョージ・アカロフもこの講義を受けていた(これについてはokemosさんのすばらしいエントリがあるので、そちらも参照のこと)。 講義において、サミュエルソンはレイモンド・ソールニアが提案したアイデアを紹介した。そのアイデアとは、短期的には高いインフレとひきかえに低い失業率を実現できるかもしれないけれども、インフレ期待が上がることにな

    サミュエルソンとアカロフの自然失業率懐疑論 - 事務屋稼業
  • 1