タグ

2017年7月3日のブックマーク (4件)

  • 山里にある幸せの源泉 湯西川温泉「揚羽(平家の庄)」 - ブーさんとキリンの生活

    心を洗い、満ち足りる。 そんな1泊2日の旅でした。 栃木県日光市の中三依温泉をあとにし、宿泊地の湯西川温泉へ。 前回(心の洗濯をする旅)のつづきです。 湯西川温泉の宿「揚羽(平家の庄)」に着くと急いで浴衣に着替え、お風呂へ。 今回は立ち寄り湯をした時に体を洗ってきたので、貸切り露天風呂へ直行。 川沿いの露天風呂を夫とふたりじめ。 ぬるめのやわらかい温泉。 落ちる雨と流れる川を見ながら、のんびりゆっくり。 ほかのお風呂に入るため移動していると、お庭で夫のブーさんが寝転がっていました。 早く起きて次の露天に入りましょう。 ここは6つある貸切り露天風呂の中で、夫が一番好きな場所。 ふたりで長々と入っていました。 温泉に入るときは水分補給が欠かせません。 私は湯疲れ防止のため、水分といっしょにビタミンCをとります。 湯疲れするほど入らなければいいのですが、心地よい露天風呂ではついつい長湯。 並外れ

    山里にある幸せの源泉 湯西川温泉「揚羽(平家の庄)」 - ブーさんとキリンの生活
    yu-snfkn
    yu-snfkn 2017/07/03
    湯西川温泉だったんですね。温泉と一緒にビタミンC、今度試してみようかな。
  • 特化型ブログの運営報告!6月のPVや収益!特化ブログで135記事を超えたけど、辞めるかも・・・ - すだっちのコージーライフ(cozy life)

    こんばんは!「すだっち」こと須田祐樹です(*'▽') いつもブログを見に来て下さり有難うございます(´ω`*) 今日は6月を振り返った感想をお伝えしようかと思います。 早いもので僕の特化型ブログも6月末で135記事を超えました。よくここまで毎日更新出来たと、自分でも思います(;・∀・) でもここまで毎日更新してきたこのブログなんですが実は・・・続きは後ほど(笑) とりあえず収益報告などをしていきま~す♪ このブログは一体いつから? PVはどうなってるの?? 検索流入はどうなっているの?? 6月の収益は一体どうなの? ブログ辞めるかも・・・ さいごに このブログは一体いつから? 前回の「100記事達成!」の記事でも書いてあるんですが、このブログは2月17から開始しています。ですので今でやっと約4か月半ですね。 ⇒特化ブログとして毎日更新で100記事達成した結果と今後の抱負(運営報告 PV 収

    特化型ブログの運営報告!6月のPVや収益!特化ブログで135記事を超えたけど、辞めるかも・・・ - すだっちのコージーライフ(cozy life)
    yu-snfkn
    yu-snfkn 2017/07/03
    独り言ですけど、まあ他の人と比べずにまったりやるのが楽しくやれて良いのかなとも思ったりします。自分のところは人に言えないくらいのPV数です。寂れた温泉宿(笑)
  • 7月の温泉旅 - 温泉好きのお湯

    7月になりました。学生さんであればそろそろ夏休み、そうでなくても中旬に海の日の3連休があり、そのあとぼちぼち梅雨が明けてきて、いよいよ夏ですね。 温泉イコール熱いというイメージがあるからか、あまり夏は温泉旅の季節じゃなさそうな気もするのですが、少なくとも土日休みの会社員である自分の場合は、この時期に夏休みを取れるので、平日に温泉宿に泊まることができて嬉しいところ。 海の日の3連休も有効活用。 今回は、過去の7月に訪れてきた温泉宿のご紹介です。結構なボリュームになりましたが、それもこの月がお出かけに向いているということですね。 2016年は、家族旅行で男鹿温泉(秋田県)へ。 2015年はいろいろ。 只見線に乗って、宮下温泉(福島県)と折立温泉(新潟県)へ。 普通列車に乗って、川治温泉(栃木県)と水上温泉(群馬県)へ。 2014年もいろいろ。 友人家族と岩下温泉(山梨県)へ。 八海山に登り、下

    7月の温泉旅 - 温泉好きのお湯
    yu-snfkn
    yu-snfkn 2017/07/03
    今年の7月も、あちこち行きたい気分です。どうなることやら。
  • 心の洗濯をする旅 - ブーさんとキリンの生活

    先月、一日も休まず働いた夫のブーさん。 がんばったご褒美に温泉旅行へ出掛けました。 雨のドライブを楽しんで着いたのは栃木県日光市。 美しい川と涼しい空気。 ゆっくり温泉三昧するにはもってこいです。 市街地のらっきょう壁を横目に、深山の温泉へと向かいます。 信号待ちをしていると見慣れない立て看板を見つけました。 どうやら日光市で100kmウルトラマラソンが行われるようです。 コースは、日光市街地からいろは坂を登って中禅寺湖で折り返し。 スタート地点から30km地点手前まで1300m登り、そして下り一日中走りまくる。 走るのが苦手な私たちは、想像しただけで疲れてしまいました。 鬼怒川温泉の廃墟ホテルを通りすぎ。 いくつかのトンネルを抜け、山の奥へと進みます。 着いた場所は川治(かわじ)温泉。 有名なコロッケ屋さんの1番人気「キャベツメンチ」をいただきます。 塩味が効いているのでソースをかけずそ

    心の洗濯をする旅 - ブーさんとキリンの生活
    yu-snfkn
    yu-snfkn 2017/07/03
    川治温泉のコロッケの写真を見て、また川治に行きたくなりました。中三依温泉にも寄ってみたいなと。