2020年12月18日のブックマーク (9件)

  • 『テリー伊藤が言っている(勝てば官軍)みたいな考え方嫌いだな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    水泳選手の瀬戸大也選手の不倫問題。 基的には、 【人の夫婦の問題に口ははさみたくないし 何があったか知りたくない】と思っています。 がっ! 今回、瀬戸大也選手の奥様が語ったことを聞き、 (一理あるな)と思いました。 それに対して、テリー伊藤が 『芸能人とスポーツ選手は少し違うんです。 今、これをいっしょくたにしていますけど。 ちやほやしていたとしても、 スポーツ選手は勝てばいいと思います。 芸能人の場合は、ちやほやされていたりすると、 今度は。。。 (ごめんなさい。テリー伊藤の活舌が悪すぎて、 何を言っているのか聞き取れませんでした) 良い人でないといけないみたいな、 これがものすごくしんどい感じがするんですよね』と言い、 爆笑問題の太田さんが、 『勝てばそれが役割だろうと。。。』と言うんです。 『極端な言い方をすると、 そこがすごく大切なことで 今みたいにモラルを押しつけることによって

    『テリー伊藤が言っている(勝てば官軍)みたいな考え方嫌いだな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    主観が強すぎて、自分さえ良ければそれでいい自分ファースト思考。ゴミクズクズ太郎と同類な感じ。コメンテーターに不向き水泳選手ってほぼ裸。やってたんだみたいな、体を見ただけで、性的な物を連想吐き気』わーお
  • 恐ろしい…「タンスに眠っている着物を買い取ります。」の実態 | ゴールドオンライン

    *記事は『円満相続をかなえる』(幻冬舎MC)より遺産査定士近藤俊之氏の執筆箇所を一部抜粋し、再編集したものです。 悪徳業者に狙われやすい、女性・高齢者 【事例】着物だけを引き取ってもらうはずが…… お客様「こないだ、電話で回収業者の人が、タンスに眠っている着物を引き取ってくれるっていうので来てもらったんだけど、ついでに貴金属も売ってしまったの……」 私「最近、そのような訪問買取の業者が多いですね。ちなみに、ご満足いただける金額でしたか?」 お客様「無理やり買い叩(たた)かれたような気がして……すぐに電話して返してほしいって言ったら、もう無理だって言われました……」 このように、女性や高齢者の方々に対して、立場が弱いといったところにつけこみ、悪徳業者が達者な口ぶりで買い叩いて持っていってしまうのです。 なぜ、このような目に遭ってしまうのでしょうか。悪徳業者は確かに強引です。しかし、もう一

    恐ろしい…「タンスに眠っている着物を買い取ります。」の実態 | ゴールドオンライン
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    気をつけよう。
  • 年収100万円の40代院卒フリーターは大学院に行ったことが低収入の原因か? - クロの資産管理ログ

    成功するには学歴が必要かというのはよく聞く話。 医者や弁護士になって成功しようと思えば学歴は必要だし、起業して会社運営、または売却で金持ちになろうというのなら学歴は必要ありません。 必要だと言われているのは、正社員募集の割合が大卒を前提にしているところが多いっていうだけで、やりたいことがそうではないならやっぱり必要ではないと思ってます。 私は普通科高校に進学し、ただ何となく地元の大学に進学、そして工学系なら院に進むのが当たり前と流されていた口なので、ちょっとこの記事については刺さるものがありました・・・(;^_^A 記事では成功例と失敗例が簡単に乗せられてましたが、成功例は40歳未満、失敗例は就職氷河期とちょっと極端かな(;^_^A 成功例はまとめると記事内でもあったこれに集約していると思います。 「仕事の内容によると思います。学歴が必要ないような業務なら要らないし。業務内容が高度かどうか

    年収100万円の40代院卒フリーターは大学院に行ったことが低収入の原因か? - クロの資産管理ログ
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    就職するにしても企業からすれば年齢は若い方がいいし、院卒を雇うとしても大卒後2年間でどんなことを学んできたのかを天秤にかけているハズ。
  • 週6日遊んで「70億円の資産を築いた」不真面目社長の儲け方 | ゴールドオンライン

    記事では、週6日遊びながらも会社を成長させ、70億円の資産を築いた筆者が、「社長が遊ぶほど会社が儲かる」理由と仕組み、「遊びのメソッド」について解説します。今回は、業の調子がよい時にこそ気で新事業に取り組むべき理由について見ていきます。*記事は、谷田育生氏の著作『社長が遊べば、会社は儲かる ―週6日遊んで70億円の資産を築いた経営者のストーリーー』より一部を抜粋、再編集したものです。 「経営論」や「正論」なんて、ほとんど役に立たない 筆者は常々、大企業の経営“論“や、大経営者の正“論“は、中小企業の経営にはほとんど役に立たないと思っています。ただし、過去の“事実“は別です。ひとつの企業が、経営上のどんな課題にあたり、それをどんな発想で乗り越えたかという現実の歴史からは、企業規模にかかわらず、共通して学べることがあります。 社会環境というのは、常にダイナミックに変化しています。それに

    週6日遊んで「70億円の資産を築いた」不真面目社長の儲け方 | ゴールドオンライン
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    色々な人がいる。
  • 成人するまでに “14万8,000回” も否定的な言葉を聞かされるわたしたち。どうすれば自己肯定感を高められるのか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    人は、自己肯定感や自己効力感がもともと低いといわれています。 「自己肯定感が高ければ、きっと楽しい毎日にちがいない」 「なんでこんなに自分のことを認められないのだろう……」 そう思っている人も少なくないはずです。 元来持った日人としての性質だけでなく、生きていくなかでネガティブな意見を聞くことも多いわたしたちは、自分自身の努力次第で自己肯定感を高めることができるのでしょうか? 脳科学者の中野信子さんが、誰にでもできるちょっとしたテクニックを教えてくれました。 構成/岩川悟(slipstream) 写真/塚原孝顕 人間は成人するまでに、14万8,000回もの否定的な言葉を聞かされる 自分に対して否定的な考えを持つことをやめるのは大切なことですが、これはいうは易く行うは難し。なぜなら、ある学者の論文には、人間は成人するまでに14万8,000回もの否定的な言葉を聞かされるという話もあるほど

    成人するまでに “14万8,000回” も否定的な言葉を聞かされるわたしたち。どうすれば自己肯定感を高められるのか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    自分をほめ続けていると自己評価高まる。  →他人のことも自然と認められる。ほめられた人はあなたのことを好きに。 周りの人の良い所を認めて、最大限に生かしてあげること。まず自分で自分をほめることからはじめ
  • コロナ不安で「権威に従い、他人を叩きたがる人」が増えた深い理由(Ore Chang) @gendai_biz

    コロナ不安で「権威に従い、他人を叩きたがる人」が増えた深い理由 進化心理学から説明する「体制順応主義」 異質な者を排除する心理 感染症の脅威は、なぜ、われわれヒトを体制順応主義者に変えてしまうのだろうか。ここでいう体制順応とは、社会のルールや政治的思潮に疑問を抱かず、従順かつ無思考に従いやすくなる傾向のことを指す。 体制順応主義者は、市民の皆が共産主義に傾倒していれば自分もそこに同調し、逆に皆がレッドパージ(赤狩り)に精を出していれば自分もそれに参加するといったような態度をとる。 もちろん、社会的な動物として進化しているヒトは個体差こそあれ、誰もがこういった気質を持ちあわせている。しかし、進化心理学者が発見したのは「感染症の脅威」というキュー(=心理的反応のトリガー)が、この先天的な傾向をとりわけ強めるという事実だ。*3 なぜだろうか。じっくり説明していこう。 ──まず、われわれホモ・サピ

    コロナ不安で「権威に従い、他人を叩きたがる人」が増えた深い理由(Ore Chang) @gendai_biz
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    権威者が言っているからこういう事だ!ではなく、理解してわかることが大切
  • バフェットに投資を教えた93歳「天才投資家」の人生術(山崎 元) @gendai_biz

    バフェットの7歳上のパートナー 世界一有名な投資家といっていいウォーレン・バフェットは、7歳年上のチャーリー・マンガーという仕事上のパートナーと長年一緒に働いている。マンガーは、彼らが経営するバークシャーハザウェイ社の副会長であり、バフェットの投資のやり方を変えた人物だ。 この度、そのマンガーの言葉をまとめた『マンガーの投資術』(デビィッド・クラーク著、林康史監訳、石川由美子翻訳、山崎元解説、日経BP社)というが出版された。 の全体は、第1章「投資で成功する考え方」、第2章「企業、銀行、経済」、第3章「事業と投資に関する哲学」、第4章「人生教育、幸福の追求についての助言」、の4つの章で構成されている。 もちろん、バフェットがどのように投資スタイルを変えたか、そして、バフェットとマンガーが企業や経済をどう見るのか、といった投資の考え方が中心になるのだが、今回は、マンガーの人生に対する考

    バフェットに投資を教えた93歳「天才投資家」の人生術(山崎 元) @gendai_biz
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    “良いキャリアを築くためのルールが三つある。(一)自分自身が買おうと思わないものを売らないこと、(二)尊敬しない人のために働かないこと、(三)いっしょに仕事をして楽しい人とだけ働くこと”
  • 部屋にある「本」・「雑誌」の片づけ方。本棚に本をためこまない仕組みとは? - シンプルライフ物語

    これまで何十回とや雑誌を片づけてきましたが、すぐに棚がいっぱいになります。 一般的なの片づけ方は、棚に仕舞うところまでしか解説していません。私は、その方法で何度も失敗。すぐに棚からが部屋中に溢れて、元の木阿弥状態でした。 そんな私がたどり着いた、棚にをためこまない仕組みについてご紹介します。 スポンサーリンク 一般的な・雑誌の片づけ方では挫折する理由とは? こんまりさんはじめ、一般的なの片づけ方は、 1.家中のを1ヶ所に集める 2.ジャンルごとに分ける 3.残すと手放すを決める 4.手放すは、売る、捨てる、寄付するなどする 5.残した棚にしまう この方法は、一時的にはは片づきますが、あっという間に棚からが溢れ出してしまいます。 棚がスッキリした状態も、せいぜい持って半年というところでしょうか。 ようやくここまでを減らした、現在のわが家の棚の様子

    部屋にある「本」・「雑誌」の片づけ方。本棚に本をためこまない仕組みとは? - シンプルライフ物語
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    斎藤孝さんの「1冊読み切る読書術」 浅田すぐるさんの「すべての知識を20時でまとめる」 池上彰さんは、読んだ本の目次をデータ化して、必要な情報をいつでも取り出せるようにしている。
  • 昔苦手だった大人がむしろ学ぶべき!「読書感想文」の書き方

    この記事では「読書感想文の書き方」についてのヒントを書きます。 夏休みの宿題で親子ともに一番困るものの一つは「読書感想文」だと思います。 親の年代になってもよく分からないこの難物を子どもにどう、書き方を教えるかで悩む人にヒントをくれるを見つけました。 大人でも実生活で役に立つのでぜひご一読を。 小学生時代の実話…先生も「読書感想文」を分かってなかった 今、フツーに文章を書く仕事についている私だが、実は子供の頃、夏休みの宿題で一番嫌だったのが「読書感想文」でした。 課題図書を読んではいたが、もう書くのが嫌で嫌で…書くのは大体8月31日の夜。 だって書き方が全く分からないんだもん。 だからのあらすじ書いて申し訳程度の感想を書いて、おしまい。 味も素っ気も無い作文です。 小学校5年の時には私以外もこんなのが続出したのでしょうね。 当時の担任の野◯先生がぶちキレて2学期の国語の時間に書き直しさ

    昔苦手だった大人がむしろ学ぶべき!「読書感想文」の書き方
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    本に書き込みや気になるマーク →「この本を誰かに話したい」(感想文の核) →気になるを2,3 →深く掘り下げる(自分はどう思うか、そして自分がその本を読んだあとに、どんな考え方、見方が変わったのかを書くといい