桜の葉には根本に赤い粒のようなものがついている場合があります このつぶつぶ、病気か?変な虫でもついているのか?と心配になるかもしれませんが問題はありません。 何かというと蜜を出す「蜜腺体」と呼ばれる器官で人間が舐めても甘く感じるそうです。 なんのためにそんなものがついているのかといえば アリに登ってきてほしいからです。 アリがボディガードに? アリが桜の葉から出ている甘い蜜に気がつくと木を登っていきます。 桜にとってアリはボディガードのような存在です。 葉っぱを食べる幼虫、イモムシなんかを食べてくれるからです。 虫に自分が食われないようにするためアリに守ってもらうという共生関係のようです。 蜜や昆虫、毛虫、昆虫の卵などを退治して巣に運んでくれるというわけです。 ソメイヨシノなどおなじみの桜にもこの蜜腺はあるので気になったら見てみると面白いかもしれませんね 桜の葉には蜜腺がある 桜の葉には蜜
