ブックマーク / www.heartlogic.jp (2)

  • 「書く」ことについての感銘を受けた言葉をいくつか :Heartlogic

    「書く」ことについての感銘を受けた言葉をいくつか 忘れる前にここにメモっておこう。 いとうせいこう(リクルートのフリーマガジン「R25」のインタビューより) 連載があるから書くのではなく、書くことで、植物たちの様子を知る。 「書かないと観察できないんです。たとえば“緑”って書きたいとき。人に伝えるために、どんな緑なのかを考え始めるでしょ。抹茶のアイスクリームの緑なのか、新緑の緑なのか、信号の緑なのか。そこで観察力が問われ、自分でもどういう緑なのかがわかってくる。書かないとそこまでいかない。ただぼんやりとした緑で終わっちゃう」 なかにし礼(TBSラジオ「伊集院光 日曜日の秘密基地」2007.3.25 O.A.より) 以前に、著書「兄弟」に関するインタビューで「兄の存在が大変にきつかったが、に書いたら『けっこう自分は兄に影響を受けているし、いい面もあった』と初めて思えるようになった」と話し

    yu_i
    yu_i 2007/05/24
  • 低ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 :Heartlogic

    ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 最近、「無料ブログサービスを使うのも大変」程度のITスキルの友人が、mixiにコミュニティを立ち上げて情報交換を始めた。そこは当事者ならではの真剣さ、新しい共同体ならではの新鮮さに満ちていてとても雰囲気がよく、それなりに有効な情報のやりとりもされており、mixiが今でも持つ求心力と、「正直じいさん」の強さをあらためて見た気がした。 一方で最近、ある程度のネットリテラシーがある人の「口コミ」はなんか信用できない気がしてしまう。一定以上まで突き抜けた人のはまたアリなんだけど。ネットリテラシーの低い人たちがワイワイ話している中の口コミだけが、真に信用に値するもののように感じられる。アフィリエイトを使わずにを絶賛してあると「これはホントに信じられそうだ」とか思っちゃう。口コミマーケティング疑心暗鬼病です。 どこの誰とも知れない人が書いた

    yu_i
    yu_i 2006/04/29
    口コミ情報は「ネガティブなものにせよポジティブなものにせよ「それを書くことが、何の損にも得にもならない。でも書いている」という事実があり、それが一種のボランティア精神のようなものを感じさせる」
  • 1