タグ

ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (468)

  • 少しずつブログを再開します - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    大変ご無沙汰しております。 研究職ママです。 当にいろいろなことがあって、 ブログを書けなくなって、 みなさんのブログも読めなくなって、 結構長くたっていました。 この1年は当にいろいろなことを考えた1年でした。 まだ問題は完全に解決したわけではなくて道半ばではありますが、この数か月で当にいろんなことを乗り越えてまた少し新しいステージに立てた気持ちになっています。 文字通り「一皮むけた」感じでしょうか。 うまく言語化できるかどうかは自信がありませんし、以前のように毎日更新をできるかどうかはわかりませんが、また少しずつブログを書いていけたらなと思っている春です。 今日も、よい一日になりますように。

    少しずつブログを再開します - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2023/04/14
    お久しぶりです!私はゆる~くやっています。
  • 低温調理器おすすめです - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先月の中頃、夫が「なくてもなんとかなるかなぁと過ごしてきたけど、やっぱり欲しくて買った」と嬉しそうに宅急便の箱を開けていました。 届いたのは、低温調理器です。 ※はじめに注意 低温調理器、正しく使用しないとえらいことになります。 豚・鳥・牛、それぞれに何度以上で何時間火を入れないといけないかをきちんと守って使用しましょう。 我が家は曜日ごとに担当制で家事+育児をしています。 最近、水曜日と木曜日の担当を交代して、 月火水→私が担当 木金→夫が担当 土日→ほぼ夫が担当。外や買ってくることもしばしば となりました。 低温調理機を購入後は、夫が担当日の半分ぐらいは低温調理のメニューが出てきます。 在宅勤務のお昼休みにセットして(ものによっては午前中の間にセットして)、夕方のご飯の時間には立派なメインの一品ができあがり・・・という具合です。 子どもたちにも大好評です。 低温調理器、いろんなところ

    低温調理器おすすめです - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 我が家の保育園生活-③出産前の入園予約の話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、我が家の保育園生活について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、病気の話を書くと予告していましたが、予定を変更して、出産前の保育園の入園予約の話を書きたいと思います。 ここに書く話は、あくまでも私の住んでいる地域の話です。もしかしたら、ご自身が住んでいらっしゃる地域にも似たようなシステムがあるかもしれないので、「保活は出産前から始まっている」ことをお伝えするために、今日のブログを書きます。 我が家は、 娘は1歳のお誕生日を迎えた数か月後の4月に1歳児クラスへ 息子は1歳のお誕生日の前日に0歳児クラスへ 入園しました。 このシリーズの初日のブログに、しだめぐみさん(id:Megumi_Shida)から以下のようなコメントをいただきました。 我が家の

    我が家の保育園生活-③出産前の入園予約の話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2022/03/14
    いつもありがとうございます!!子育てママにとってこういった情報はとてもありがたいですよね♡
  • 塾の先生に教えてもらった話-②責任は子どもに取らせる - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日から塾の先生がYoutubeでお話しされていた内容を書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com Youtubeの中で頻繁に出てくるのは、「結果に対する責任は子どもに取らせる」という話です。 よくある失敗例として先生がよくお話しされる話に、こんな話があります。 ―――― テスト前になってぎゃんぎゃんいう保護者の方がいらっしゃいます。 こっちの問題集もやったほうがいいとか、勉強時間が足りないとか。反抗期だと、まぁ子どもはそう思うように動いてはくれないわけですけど、中には少しは親の言うことを聞く子もいる。それで、もしも子どもは大人の言うようにやっていたとして、点数が取れなかったときにどうなるか。子どもはテストの点数が取れなかったことを親のせいにするんですよね。途中経過も他の人から言われて取り組んでいたわけなので結果を自分の責任として受け止められな

    塾の先生に教えてもらった話-②責任は子どもに取らせる - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/10/30
    お久しぶりです。とてもいいお話ですね♡来て良かったです!!来年毎日来れるのを楽しみにまた頑張ります!
  • 小学校の英語の学習について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、息子の「せいかつかのファイル」の続編を紹介する予定だったのですが、予定を変更して、小学校→中学校の英語学習についてあらためて書きたいと思います。 先週、数日に分けて小学校での英語の学習について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、通りすがりのリケジョ様からこんなコメントをいただきました。 2021年度の中学新学習指導要領全面実施に合わせる形で小学校の英語新学習指導要領は2020年度から 小学3,4年生→週1コマ程度の「外国語

    小学校の英語の学習について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/20
    小学5年生のお子さんをお持ちのお母さまに聞いてみます。
  • せいかつかのファイル①(小学1年生1学期) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    私たちの住む地域は明日が終業式で、水曜日から夏休みです。 息子にとっては人生初めての「夏休み」です。保育園の間は、私たちの仕事にあわせて休んでもらうため、夏休みというものが存在せず、これまでは休むとしても1週間程度でした。 娘にとっては2年ぶりの「夏休み」。中学生になってからは初めての夏休みです。ほとんど毎日部活や塾がありますが、それでも学校の授業がないのは特別感があってとても嬉しそう。去年は、新型コロナウイルスの影響で、4月と5月が臨時休校となり、その影響で夏休みの出校日が多かったので、ひさしぶりの夏休みをとても楽しみにしています。 さて、息子は、先週から、学校の道具をせっせと持って帰って来ています。 金曜日に持ち帰ったものの中に「せいかつかのファイル」がありました。普段は学校に置いているファイルですが、夏休みの間は家に保管するとのこと(おそらく親に見せるのが目的です)。二学期にはまた持

    せいかつかのファイル①(小学1年生1学期) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/19
    昨日はブクマチェック出来ました!ありがとうございます。息子さんの成長記録羨ましいです。いつもとても可愛いです♡
  • 我が家の庭のあさがおたち - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前に、あさがおを大きな鉢に植え替えました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらが昨日のあさがおの様子です。 ・・・見事にわさわさとのびました。 つい一ヶ月前はこちら↓だったのに。 あっという間にネットの上までたどり着き、現在は壁をつたって天まで伸びている最中です。どこまで伸びるのか、そのまま見守ることにしています。 最近はよく雨が降るのであまり水やりも必要ありませんでしたが、今週末はよく晴れているので、土曜日には息子が久しぶりに水やりをしていました。 左の鉢が、学校で余った朝顔の種+学校で間引いたあさがお 右の鉢が、上級生から引き継いだあさがお です。 学校では色水遊びもしているそうで、 「先生が家でも育てている人で、家で濃い色の花が咲いた人は家でもやってみるといいで

    我が家の庭のあさがおたち - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/18
    いつもありがとうございます♡なぜかブクマコメントが見れません。それに対してのスターもつけれなくてすみません( ;∀;)
  • パンナコッタいただきました。 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は昨日の話の続きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログの中で 木曜日の在宅勤務のお昼休みに、こんな美味しそうなパンナコッタを冷蔵庫から発見してしまいました。「べていいよ」とは言われていないので、勝手にべると怒られると思って我慢しています…。 私にも回ってくるかなぁ… こないかなぁ…… と書いたパンナコッタのその後です。 木曜日の夕方。18時30分ごろ。 部活から帰ってくるや否や、なにやら機嫌の悪かった娘。 学校で何かあったのか、あるいは単に虫の居所が悪いのか、疲れていて塾に行きたくないのか、理由は分かりませんが、とにかくものすごく態度悪く塾に出かけて行きました。「反抗期とはこのこと」という横柄な態度で、私は相手にするのもばかばかしくてスルーしていました。 この反抗期、いつになったら終わるんでしょうねぇ…。 極力スルーしています

    パンナコッタいただきました。 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/17
    おっ!!頂けたのですね♬美味しかったでしょうね♡娘さんの行動、我が家もよくあります(^-^;そしてほぼ自分からゴメンと謝ってきます。
  • 在宅勤務の差し入れマフィン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    時々書いていますが、仕事をしていると時々娘が差し入れをしてくれることがあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今週の火曜日には抹茶マフィンを差し入れしてもらいました。仕事を終えてリビングに降りると鉄板のまま置いてあったのでパシャリ。 焼きたてはやはり美味しいですね。 別の日はかぼちゃマフィンも作っていました。ホットケーキミックスで簡単に作れるのだそうです。かぼちゃマフィンを作った時は、「かぼちゃの量が多かったからかあまり膨らまなかった」と不満そうでしたが私は美味しくいただきました。(写真は撮り忘れました) もちろん、私への差し入れなしですべて娘がべてしまう時もあります。 水曜日の夜は塾から帰ってきた後、深夜にパンナコッタを作ったようです。水曜日の塾の後に「生クリームあるからパンナコッタ作ろうかな」と呟いているのは聞いていましたが、木曜日の在宅

    在宅勤務の差し入れマフィン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/16
    美味しそう♡娘さん優しいですね!!夫も今月から出勤しています。通勤時間が勿体ないなって思います(^-^;
  • 新課程の英語の話-⑤小学校卒業時点での英語能力について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、小学校での英語学習について書いています。この話題は今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com ここ数日で何度も書いているように、私自身は、 小学校の英語英語に慣れるもの 中学からはアルファベットからあらためて英語を教えてくれる と勘違いしていました。 しかし、実際には「小学校で習う単語は、読めて、書けて、使える」ものとして中学校の教科書が進行しました。つまり、「中学ではアルファベットからあらためて英語を教えてくれる」というのはまったくの勘違いだったのです。 今日は「中学校入学時に、どこまで英語ができていればよ

    新課程の英語の話-⑤小学校卒業時点での英語能力について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/15
    英語に慣れ親しむ機会は沢山あるので、早い段階から取り入れる事が大切ですね。
  • 新課程の英語の話-③小学校英語は家庭学習が必須という話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、小学生以下のお子さんをお持ちの方に向けて、小学校までの英語学習についての話を書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 少し前に、「新課程の英語はどのぐらい難しいのか」という内容で、公立中学校での英語の問題集の一部をご紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑のブログの中でもご紹介しましたが、こちらが中学1年生のUnit1の問題集です。 このUnit1の前に、Unit0として、アルファベットや挨拶などが簡単にまとまった章があり、その章をサクサクっと終えてから、このUnit1に進みました。 このUnit1も、小学生で学んだ内容で構成されているそうです。正直、この問題難しすぎますよ。しかし、小学校の授業の内容を完璧

    新課程の英語の話-③小学校英語は家庭学習が必須という話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/13
    家庭学習で差が出ますね。
  • 新課程の英語の話-②英語における家庭学習の位置づけについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日から、小学生のお子さんをお持ちの方に向けて、新課程の英語の話を書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、サツキさん(id:itsnowornever)からこんなご質問をいただきました。 新課程の英語の話-①小学校の英語は「英語に慣れる」ためのものではなかった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 記事を読む限り、今回の改訂意図は「英語は家庭で基礎をやって、できる子、やりたい子には力をつけてもらいたいが、全員そうならなくてもよい」という意味にも受け取れますか? 情報、参考になります^^ 2021/07/11 06:36 b.hatena.ne.jp 「英語は家庭で基礎をやって、できる子、やりたい子には力をつけてもらいたいが、全員そうならなくてよい」という意図にも受け取れますか? ご質問ありがとうございます。

    新課程の英語の話-②英語における家庭学習の位置づけについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/12
    塾で同じ事を先生が仰っていました。これが大学受験の時に丸投げが当たり前の公立と効率よく勉強している私立との差が出てくるので、対策が必要というお話でした。
  • 新課程の英語の話-①小学校の英語は「英語に慣れる」ためのものではなかった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日から数日は、小学生以下のお子さんをお持ちの方に向けて、英語の新課程の話を書いていきたいと思います。 ご承知の通り、今年中学1年生になる学年から、英語教育課程が大きく変わりました。 娘は現在中学1年生です。まさに教育課程が変わった初年度の学年にあたります。 娘の場合、小学4年生の時に少し英語の授業が始まり、小学5年、6年も英語の授業がありました。ただ、娘の通っていた小学校では、英語の歌を聞いたり、会話のCDを聞いたり、先生の発音をくりかえしてみたりと、「英語に慣れる」ような授業を受けてきました。 私自身は、 小学校の英語は、英語に慣れるための「おあそび」で、 中学校からはアルファベットからあらためて英語を学べるのだろう と勝手に勘違いしていたのです。 ところが、それはまったくの勘違いでした。 中学になってから、教科書を配られて驚きました。 「小学校で習った単語」と数ページにわたって小学

    新課程の英語の話-①小学校の英語は「英語に慣れる」ためのものではなかった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/11
    今年中学一年生のお子さんをお持ちのお母さん達も、「英語は中学生から学べる」と勘違いをされている方が多かったです。すでに苦手意識を持つお子さんも多いみたいですね。
  • この夏の過ごし方:⑤誰にでも必ず壁があることをはじめに知っておく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、夏休みの中学生の勉強方法について書いています。 今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日の話は、「この夏の過ごし方」というタイトルとはちょっと合わないかもしれませんが、中学受験をする小学生、中学生、高校生に向けて、成績を上げる上での心構えみたいなものを書きたいと思います。 最近、時々「スタフリ」というYoutubeチャンネルを見ています。中学生向けの勉強方法に関する情報を配信しているチャンネルです。 このチャンネルの中で、「だいじ

    この夏の過ごし方:⑤誰にでも必ず壁があることをはじめに知っておく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • この夏の過ごし方:④中学1年生と中学2年生は教科ごとにメリハリをつける - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日はこの夏の過ごし方について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、中学1年生と中学2年生に向けた話です。中高一貫校に通う中学3年生や、高校1年生、高校2年生にも通じる内容だと思います。 基的に中学1年生と中学2年生は これまでの総復習と穴埋め 2学期以降の予習 に時間を使えばいいと思いますが、「あれもこれも」と手を出していてはあれもこれも中途半端になってしまう可能性があります。 そこで、教科ごとにメリハリをつけて取り組むことをオススメします。 自分自身が大人になってから勉強するときもそうですが、「今月(今

    この夏の過ごし方:④中学1年生と中学2年生は教科ごとにメリハリをつける - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/09
    「今月(今週)は〇〇を分かるようにする」で結果が見えるとやる気が増しますね!!
  • 英語の音読方法に関する補足 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、この夏の中学生の過ごし方について書いています。あくまでも私の経験と、最近周りで仕入れた情報によるもので、その子の状況によってさまざまだとおもうので、ごくごくご参考までに読んでください。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 一昨日のブログ(この夏の過ごし方:②1日30分の音読習慣を始めよう)の中で、「英語の音読の方法」についてご紹介しました。 この中では、 意味のまとまりで区切りながら、 英語を音読し、 続けて日語を音読する という学習方法について書きました。 一昨日のブログの中で、中学生の長文学習用のテキストとして、こちらの教材をオススメしました。 中学2年生で比較的英語が得意な子~中学3年生

    英語の音読方法に関する補足 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • この夏の過ごし方:③中学3年生の7月と8月の過ごし方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は中学生に向けたこの夏の過ごし方について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 我が家は小学校のうちは思いっきり遊び、心と身体を鍛える時期として過ごしてきました。 中学生になってからも部活や趣味の時間を大切にしているのはもちろんですが、自分自身と勉強にもしっかり向き合うべく、娘は日々奮闘しています。 私自身は、中学生、高校生、大学生、社会人はしっかりと勉強したほうがいいと思っています。特に、中学生までの勉強は、いわゆる「教養」として知っているのと知らないのとでは将来の豊かさが変わってくるような気がします。中学生だからこそできること、やりたいこともたくさんある中で、勉強にも向き合うのは大変ですが、今は勉強が自分の仕事だと割り切って、しっかり頑張って行きましょう。

    この夏の過ごし方:③中学3年生の7月と8月の過ごし方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/07
    この夏塾で過ごす時間が長くなりますが、安心して勉強出来る環境を作りたいと思います。
  • この夏の過ごし方:②1日30分の音読習慣を始めよう - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日から、中学生の夏休みの過ごし方について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日は中学1年生に向けて書きましたが、今日は中学生と高校生に向けた「英語の長文」の勉強の方法について書いてみたいと思います。 ぜひとも実践して欲しい 「英語の長文の音読の勉強方法」 についてです。 かなり王道のやり方なのでご存知の方も多いとは思いますが、万が一ご存知なければ、ぜひ今日から学習に取り入れてみてください。 英語は文全体を日語に訳そうとすると、「かえりながら訳す」ことになってしまい、問題を解く時間がなくなってしまったり、長い文だと全体を訳すのが難しい場合があります。訳しているうちに、結局何を言っているの…と混乱してしまう場合もあります。 でも、これから書く方法を習得すれば、 英語を前から読みながら 意味を理解できるので 長文をしっかりと読むことがで

    この夏の過ごし方:②1日30分の音読習慣を始めよう - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • この夏の過ごし方:①中学1年の英語学習編 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日から数日は、中学生の夏休みの勉強方法について書いていこうと思います。 今日のブログの対象は、中学1年生です。特に、小学校の時に英会話教室や塾などで英語の勉強していなかった中学1年生に向けて、私なりの考えを書きたいと思います。ひとつの参考として読んでいただけると嬉しいです。 今年、中学生の教科書が改訂されました。私自身は、今年の教科書改訂は正直言って「ひどい」と思ってしまっています。 文法を一切教えずに、感覚的に親しみながら英語を学ばせる意図で作られている教科書です。生活の中で英語を身につける場合にはこの形が理想なのはわかりますが、中学校からいちから英語を学ぶ子どもにとってはなかなか大変な教科書改訂だと感じてしまっています。 ただ、そんな文句を言っても仕方がありません。 英語はコミュニケーションツールです。世界の人と会話をするためのとても大切な共通言語です。ここでつまづいてはもったいない

    この夏の過ごし方:①中学1年の英語学習編 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/07/05
    夏休みの時間を有意義に過ごせるように、この夏の過ごし方を大切にしたいですね。中3の娘の過ごし方も機会があれば書いてみたいです。
  • 私もブルーベリーをいただきました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先週末に初めて収穫したブルーベリー。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日、2度目のブルーベリーの収穫をしました。先週の収穫の時には2粒収穫して、どちらも息子がたべてしまったので、今度は私もべる約束をしていました。 「簡単に取れるんだよ」と息子がとってくれました。 (ひとつ息子が持っているので私の手のひらには3個しか載っていませんが)4個収穫できました。 夫と娘はブルーベリーが苦手だというので、私と息子で2粒ずついただきました。 市販のものより酸っぱかったのですが、とても美味しいブルーベリーでした。 今日も読んでいただきありがとうございます。良い週末をお過ごしください。

    私もブルーベリーをいただきました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~