Rubyに関するyucao24hoursのブックマーク (19)

  • bundle installするときはpathを指定しよう

    Rails3からBundlerが導入されgemの管理がしやすくなりましたが、色々なRailsアプリでほいほいbundle installを実行するとシステムにインストールされるgemが結構カオスになってきます。また、Rails2とRails3が同居する開発環境だとかなり面倒くさくなります。精神衛生上あまり宜しくありません。 そこでbundlerにオプションを渡してgemを任意のディレクトリにインストールし、gemRailsプロジェクト毎に管理することをオススメします。 Rails3の場合、使い方はこんな感じになります。 まず、プロジェクト用のディレクトリを作成し、Gemfileを記述します。

    bundle installするときはpathを指定しよう
  • Railsで可読性の高いステート・マシンを実現できるGem state_machine - 酒と泪とRubyとRailsと

    Railsで可読性の高いステート・マシンを実現できるGem State_machine Feb 25th, 2013 Tweet Ruby/Rails内でステート・マシンを実現してくれるGem、『state_machine』の紹介です。model内に直感的なコードを書くことができ、かつメンテナンスもしっかり行われているので、オススメです!

  • [ruby-list:44595] Re: ’ との ”使い分け

    Subject: [ruby-list:44595] Re: ’ との ”使い分け From: Yukihiro Matsumoto <matz@ b l g r Date: Sat, 9 Feb 2008 17:36:16 +0900 In-reply-to: 44594 まつもと ゆきひろです In message "Re: [ruby-list:44594] Re: ’ との ”使い分け" on Sat, 9 Feb 2008 17:25:46 +0900, Kabu and Ruby管理人 <kabu_and_ruby / ybb.ne.jp> writes: | なるほど。確かに余計なチェックが入らないほうが、実行スピードは早くなりそうですね! シングルクオートとダブルクオートの違いはプログラムの最初の読 込時に解決されますので、実行スピードには関係ないです。

  • gem installでGitHubリポジトリにある最新版をインストールする - Qiita

    って書いて bundle update spring を実行してね。 参考: https://github.com/jonleighton/spring/issues/143#issuecomment-17984728 みたいなことがある。だいたいの場合はこれでいいんだけど、ここで引用しているspringの場合、これで直るのは bundle exec spring だけで、 bundle exec 無しだと実行できない。(僕の勘違いかも知れないので、正しいやり方を知っている人は是非コメントで教えてください。) 我慢して古いバージョンをRubygemsから引っ張ってきてインストールしてもいいんだけど、やっぱりbundlerでインストールしてあるのと同じバージョンにしたい。 で、gemコマンドにはgitリポジトリを指定して直接インストールする機能が無いので、こういう場面ではspecific_i

    gem installでGitHubリポジトリにある最新版をインストールする - Qiita
  • 【ruby】gsubで複数の文字パターンを置換する&後方参照する場合 - 訳も知らないで

    小さなことですが… 複数の文字パターンを置換する gsubで複数の文字を置換したい場合、メソッドチェーン?で 置換文字数分gsubを呼ばなきゃならんと思っとりました。 "hogeはfugaです。".gsub("hoge", "私").gsub("fuga", "男") #=> "私は男です。" 実は置換する対象をハッシュで渡せるとはつゆ知らず… 参照:gsub, gsub! (String) - Rubyリファレンス ruby1.9〜 "hogeはfugaです。".gsub(/hoge|fuga/, "hoge" => "私", "fuga" => "男") #=> "私は男です。" 第1引数で渡した正規表現に該当する文字を、第2引数のパターンにそって 置換してくれるようです。 でもなんかもっと素直に書ける方法がありそうな気がするが。 後方参照する場合 正規表現を使った場合、括弧で囲んだ部

    【ruby】gsubで複数の文字パターンを置換する&後方参照する場合 - 訳も知らないで
  • Nokogiri の基本(翻訳版) - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    記事は英語版ブログで2010年1月14日に公開された記事の翻訳版です。Engine Yard ブログでは少し趣向を変えて、コミュニティのメンバーによるゲスト投稿を募ることにしました。今回の (初めての!) ゲスト投稿は Aaron Patterson 氏によるものです。Ruby コミュニティの長年のメンバーである同氏は Nokogiri の作成者でもあります。Seattle.rb の開発者とともにコーディングに勤しむ一方、世界各地で行われる業界の会議やイベントに出向いて Nokogiri や他の Ruby 関連のトピックについて講演を行っています。 Nokogiri は XML ドキュメントと HTML ドキュメントを扱うためのライブラリです。Nokogiri は私の良き相棒 Mike Dalessio と一緒に開発しました。2 人とも Nokogiri を使って毎日 HTML や XM

  • TokyuRuby会議07 - Regional RubyKaigi

    LT への応募 終了しました。たくさんの応募、ありがとうございました! TokyuRuby会議について TokyuRuby会議は東京で13回目の開催となる Regional RubyKaigi です。 Ruby に興味を持つエンジニアが集う Tokyu.rb 主催の LT 大会です。 飲みいしつつ、みんなで LT をして盛り上がろうというイベントです。 抽選LT があります! 抽選LT発表者の指名は抽選により、当日会場にて行います!当たるかもしれません! 今回も参加者のみなさんの投票により飯王、LT王を決定します! 今回は酒王の表彰はありません。 おいしいべ物、LTの持ち込みをお待ちしております。 ビールを飲める方はぜひプレモル戦線へご参加ください! 開催日時 2014年3月29日(土曜日) さあ!肉(329)の日です。 会場 株式会社VOYAGE GROUP 様 アクセス 参加費 参

    yucao24hours
    yucao24hours 2014/02/17
    きたぞ!!!!!
  • GitHub - octokit/octokit.rb: Ruby toolkit for the GitHub API

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - octokit/octokit.rb: Ruby toolkit for the GitHub API
    yucao24hours
    yucao24hours 2014/02/07
    画像すごいビックリした( ゚_゚)センスあるなあ。
  • GitHub - jfelchner/ruby-progressbar: Ruby/ProgressBar is a text progress bar library for Ruby.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jfelchner/ruby-progressbar: Ruby/ProgressBar is a text progress bar library for Ruby.
    yucao24hours
    yucao24hours 2014/02/06
    README がカッコいい!!!!!!
  • Shimの意味 - Qiita

    rbenvには shims というフォルダがあって、体を上手いこと実行するためのシェルスクリプトが入ってるんだけど、この shims って名前はどういう意味なのかわからず困ってた。 いや、別に意味がわからなくても困らないけど、何となくスッキリしなくて気持ち悪い。なので調べてみました。 辞書に載ってる意味 英辞郎によると 《名》詰め木 《他動》~に詰め木を入れる 《動》詰め木を入れて水平にする とのことですが、詰め木? よくわからん。 ”Shim とは”で検索しても木材についての話とか「SIMフリーの携帯とは?」とか出てくる。違うお前じゃない。 コンピュータ用語としてのShimの意味 Wikipediaには書いていました。 ただし英語版のみ。 In computer programming, a shim (from shim) or shiv is a small library tha

    Shimの意味 - Qiita
    yucao24hours
    yucao24hours 2014/02/06
    “”Shim とは”で検索しても木材についての話とか「SIMフリーの携帯とは?」とか出てくる。違うお前じゃない。” おんなじこと思ってた(/ω・\)
  • Rubyで .map(&:first) と .map{|e| e.first } が同じになる理由は?【解決編】 - YNote

    Rubyで .map(&:first) と .map{|e| e.first } が同じになる理由は? - YNote 上記エントリの解決編。 [復習] 謎の記述法 "&:hoge" hoge = [ [ "hoge", 0 ], [ "foo", 1 ], [ "bar", 2 ] ] p hoge.map{|e| e.first } # => [ "hoge", "foo", "bar" ] p hoge.map(&:first) # => [ "hoge", "foo", "bar" ] ということで .map(&:first) と map{|e| e.first } は同じになるらしい。手続き型オブジェクトが単一の引数をもち、中身がそのインスタンスメソッドを呼び出すだけ、という場合は省略的な書き方ができるという感じ。 で、このコロンはなんなのか、& はなんなのか、うんうん考えたがよ

  • 正規表現の先読み/否定先読み/戻り読みの話 « blog.udzura.jp

    POWER_OF_1000 = /1(?=(?:000)+(?:[^\d]|$))0+/ "hogehoge10000000hogehoge".scan(POWER_OF_1000) #=> [] "hogehoge1000000000hogehoge".scan(POWER_OF_1000) #=> ["1000000000"] "hogehoge1000000000".scan(POWER_OF_1000) #=> ["1000000000"] これは、「『後ろにちょうど3の倍数個の”0″が続いて、その後で数字以外か文字列終端が続いているような”1″』で始まり、”0″が1以上続く」文字列にマッチする正規表現である。 つまり、まず “1″ にマッチし(*1)、その後の先読みにより、「後ろにちょうど3の倍数個の”0″が続いて、その後で数字以外か文字列終端が続いているかどうか」ということ自体

  • Qiitaに投稿するRubyスクリプト - Qiita

    概要 linuxOS上で書いたテキストをQiitaに投稿したかったので、Qiita APIを使った投稿スクリプトをRubyで書いた。好きなエディタで書いて、このツールを使って投稿して、ブラウザで結果確認、という作業を想定しているので投稿機能しかない。ちなみにこの投稿もそうして書いている。さらにちなむとQiita gemというものの存在は今はじめて知った。まいっか。 動作環境 ruby製。手元では2.0.0で動作させてるけど、1.9でも動くんじゃないかな。標準環境に加えて、簡単にコマンドラインを作るthorライブラリと、例によってIDとパスワードを分離してくれるpitライブラリが必要。 ディレクトリ構造などはUnixライクなものを想定したコードになっているのでWindowsではそのままだと動かないかも。 あとQiita APIを使っているのでgithubtwitterの認証だけでは駄目で、

    Qiitaに投稿するRubyスクリプト - Qiita
    yucao24hours
    yucao24hours 2014/01/30
    世の中には同じようなことをしようとする人がいるもんなんだなw
  • 5.7.0がマージされた件について - 報國挺身日記

    このまま放置すると、私のほうが方針を変えたと思われるので事実を書いておきます。 私の方針は最初から全く変わっていない この件について、関係者からメールが来たことは一度もない 従って、話し合いをしたこともない ある日突然、5.7.0がRubyにコミットされていた http://www.atdot.net/~ko1/diary/200704.html#d24 松氏のほうに話し合うつもりがあったとすれば、5.7.0をコミットする前に何故、確認のメールを私に送ることさえしなかったのでしょうか? 私から拒否のメールを受けることが僅かでも損になると思ったからでしょう。 これから私にできることは何もありませんので、今後何も起こりません。従って、この件について私にメール、コメント等を送らないでください。返事をしませんので。

    5.7.0がマージされた件について - 報國挺身日記
  • 鬼車

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Redcarpet2のざっくりまとめ - おもしろwebサービス開発日記

    githubで使われているMarkdown用ライブラリRedcarpetが後方互換性のない version 2 になるみたいです。現時点のバージョンは 2.0.0b3 で、まだリリースではないようですが、これから使うなら2の方を勉強しておくべきだと思うのでまとめます。 基的にいつものようなREADMEの意訳です。 基情報 Redcapet は Redcloth の代換として使われてきたけど、バージョン2からは独自のAPIを持つようになる。 Redcarpet は Sundown という名前の Markdown をパースする拡張ライブラリを利用している。詳しくはこちら。 インストール 下記のようにインストールする(ただし、現在は普通にインストールすると1系が入ります)。native extensionsがビルドされるけど、スタンドアロンなので他のライブラリをインストールしておく必要は無

    Redcarpet2のざっくりまとめ - おもしろwebサービス開発日記
    yucao24hours
    yucao24hours 2014/01/23
    せっかく私が丹精込めて自家製正規表現つくったのに効いてないし誰のしわざだ!?!!?!!??!と思ってさがしたら Redcarpet の autolink というのがあるのを知った :innocent:
  • SublimeText2/3 環境設定とか(基本3) - Qiita

    { "color_scheme": "Packages/Theme - Flatland/Flatland Dark.tmTheme", "draw_white_space": "all", "ensure_newline_at_eof_on_save": true, "flatland_square_tabs": true, "font_size": 18, "highlight_line": true, "ignored_packages": [ "Vintage" ], "itg_small_tabs": true, "tab_size": 2, "theme": "Cobalt2.sublime-theme", "translate_tabs_to_spaces": true, "font_options" : ["gray_antialias"] } ちなみに設定ファイルは js

    SublimeText2/3 環境設定とか(基本3) - Qiita
  • Thorの使い方まとめ - Qiita

    コマンドラインツール作成支援のライブラリThorについて調べました。基的な使い方について情報をまとめました。といっても、ほとんどホームページの基情報を日語訳しただけのようなものですが。 Thorの概要 Thorは、コマンドラインツールの作成を支援するライブラリです。 gitbundlerのようにサブコマンドを含むコマンドラインツールを簡単に作成することができます。 基的な使い方 Thorを継承したクラスのパブリックメソッドがコマンドになります。 MyCLI.start(ARGV)でコマンドラインの処理をスタートします。一般的にはbinフォルダの実行形式ファイル内でstart(ARGV)を実行します。

    Thorの使い方まとめ - Qiita
  • ARGVはfrozen,代入してもfrozen.dupで複製

    コマンドラインから引数を受取る配列ARGVは変更が禁止(凍結)されている.例えば,コマンドラインから受取った文字列に別の文字列を連結しようとするSam.rbを実行するとエラー(can't modify frozen string (TypeError))となる. Sam.rb: #! /usr/bin/ruby s='foo' #これは動く p s<<'bar' p ARGV[0]<<'bar' #これはエラー 実行結果: $ Sam.rb 'foo' "foobar" /Sam.rb:7:in `<<': can't modify frozen string (TypeError) from ./Sam.rb:7 ARGVを別変数に代入しても凍結になったままである. Sam.rb: #! /usr/bin/ruby s='foo' #これは動く p s<<'bar' a=ARGV[0]

  • 1