3. 要旨 高負荷・大規模環境における、プリフォーク型アプリサーバの fork 負荷問題について 以下のタイミングおける fork 処理の分散する手法 ワーカープロセス回収時 アプリケーション再起動時 Server::Starter, Parallel::Prefork, Starlet による実装と運用法 Web アプリケーションの無停止稼働 2011 年 1 月 21 日 4. プリフォーク型サーバが抱える問題 ワーカープロセスの起動コストが大きい fork が多発するタイミングでパフォーマンスが劣化 既存解決策 : mod_bumpy_life (Apache) by hirose31++ MaxRequestsPerChild をランダマイズ ワーカープロセスの終了時期を分散する効果 ⇒ ワーカープロセス再起動のタイミングが分散される Starlet でも同様のことができればいいの
先日 MySQL Casual Talks vol.7 で LT をしてきました。 LT では Ruby(Rails) からカジュアルに Q4M を使える何かを作ったお話 として Q4M 周りのお話をしてきたのですが、そこで冒頭 "Q4M 使ってる人ー" と挙手を求めたら誰一人として手が挙がらなかったことに絶望してこのエントリーをしたためています。 (まーカジュアルだからなーカジュアルだから Q4M 使ってなくてもしょうがないからなー) (使ってないだけで知っている人はいたかもしれません、あと恥ずかしがり屋さん) このエントリーでは簡単な Q4M の使い方と特徴について説明していきます。 Q4M って Q4M は簡単に言うと DeNA の奥一穂さんが開発されている MySQL を使ったキューストレージです。 Q4M 自体は MySQL のストレージエンジンとして実装されているので、テーブル
クックパッド 広告事業部の大野晋一です。責任範囲は広告事業の純広告およびネットワーク広告の商品開発担当で、事業部にはそれぞれの売上でコミットしています。 この記事では、動画変換の仕組みにおけるDockerの活用について紹介します。 クックパッドは8月8日、iOS/Androidのブラウザにおいて動画クリエイティブを掲出する広告商品を公開しました。広告商品としての詳細はプレスリリースやスライドを見ていただくのがわかりやすいのですが、本稿に関係する特徴としてスマートフォンのブラウザで自動的に再生が開始されるというものがあります。 スマートフォンのブラウザにおいては、現在のところ、動画を自動再生させることは出来ません。これはAppleやGoogleといったブラウザベンダが課している制約です。そこで、クックパッドでは、janiというライブラリを使い、特定の規則に基づいて作られた画像を、JavaSc
Dragos Tiselice Posted on July 24, 2015 and last updated May 3, 2019 After publishing gitfs, the git-powered file system, the project has gained a lot of traction. What started as a relatively small project that was needed internally has gathered 684 stars on GitHub and counting. Every now and then people ask us about what they can do with gitfs, and how they would like to use it in places we neve
この記事はAndroid Advent Calendar 2014の14日目です。 Androidアプリケーション開発をiOSのそれと比べると、SDKのソースコードが公開されていることがアドバンテージの一つになると思います。自分は半年ほど前から、開発時に時々SDKのソースコードを参照するようになり、それからSDKへの理解が深まって、開発効率が高まったと感じています。 この記事では、自分がSDKのソースコードを読む際に使っている方法をまとめます。たぶんよく知られている方法ばかりです。 1. ブラウザで見る GrepCode 特定のクラス名でぐぐっていたりすると、GrepCode というサイトが時々引っかかります。Javaのソースコードを集めて検索可能にしてくれているサイトですが、ちょっとSDKのコードを読みたいというときは、このサイトで読むのがおすすめです。 Android SDKの各バージ
この記事はVim Advent Calendar 2014の14日目の記事です。 13日目は deris さんによるスマートフォンでVimを操作するためにやっておいたほうがいいこと - derisの日記 でした。 1. incsearch.vim つくった Vimの検索体験をリッチにする, incsearch.vim を作りました haya14busa/incsearch.vim あなたとincsearch.vim 今すぐインストール 1 2 3 4 5 6 NeoBundle 'haya14busa/incsearch.vim' Plugin 'haya14busa/incsearch.vim' Plug 'haya14busa/incsearch.vim' map / <Plug>(incsearch-forward) map ? <Plug>(incsearch-backward)
Ruboty のコードリーディングで Ruboty の仕組みを理解すると共に Ruby の設計・実装の定石を学ぶ #ruboty 概要 Ruboty のコードリーディングで Ruboty の仕組みを理解すると共に Ruby の設計・実装の定石を学びます。 確認対象は、コマンドラインで ruboty を実行して Ruboty が起動するまでの部分です。 はじめに Ruboty の構成を理解するために、この解説を作ろうと思ったのですが、 Plugin による拡張などを含めた高レイヤの設計技法 適切な命名により、単一責務で分割されたメソッド群 メモ化、 alias method chain , ..etc など様々な Ruby のイディオム など、 Ruby の良い作法を 高レイヤの設計技法 から 低レイヤのイディオム まで幅広く学ぶ素材として 非常に魅力的なソフトウェアであることに気づきました
この記事は、Pepabo Advent Calendar 2014の12日目の記事です。前日は、hisaichi5518さんの「Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2」でした。 ここ半年ほど考えていることを、以下に述べる。 技術とは何か? 「技術とは何か?」という問いに対しては様々な回答があり得るが、ひとまず「企業にとっての技術」という観点からいえば、経営学による以下の記述にその定義を求めてもよいだろう*1。 すべての企業が、自分が必要なインプットを市場から買ってきて、それに自分が得意とする「技術的変換」を加えて、その結果として生まれてくる製品やサービスを市場で売っている。 (中略) 誰にでも容易に手に入る財やサービスであれば、とくに企業が存在してその提供を業とする必要はない。その提供プロセスが難しいからこそ、その困難さを解決する努力が企業の「技術的変換」になるのである。
December 14, 2014 「なぜ人と組織は変われないのか ― ハーバード流 自己変革の理論と実践」を読んだ。 本書のKindle版を読んでいたが、50%付近で速読に変更してざっくりと内容を理解するに留めた。 しっかり読んで内容を吸収しようとすると相当時間がかかると思う。 何故かというと、この書籍は机上の話ではなく、実際に理論があって その理論を実践したユースケースを事細かく書いてあるからだ。 ビジネスマンはこうあるべき、リーダーシップとは、あの人から学ぶ〜 系のよくある本ではなく “なぜ人と組織が硬直(本書では”変革をはばむ免疫機能”と表現されている)するのか、 どうしたら変化していけるのか” 豊富なシナリオを用いて、課題、実践、結果というサイクルをいくつも 紹介してくれている。 とても長いですが、年末年始に読む意識高い系の本としておすすめできます。 個人的なメモ 環境順応型知性
【障害】現在、ゲームサーバーへ接続できない現象が発生しており、原因究明、解消へ向け調査を行っております。解消までの間、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、復旧まで今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。 #PSO2 — PhantasyStarOnline2 (@sega_pso2) 2014, 12月 14 ↓ ログアウトボタンが消滅する現象発生 消えたログアウトボタン デスゲームの始まりか・・・ #pso2 pic.twitter.com/lwNOAy5AtY — KKN (@Nagisa7334) 2014, 12月 14 クーナがログアウト…できない!? pic.twitter.com/V9eYzNbNxJ — ポテト野郎 (@bisbis_GO_PSO2) 2014, 12月 14 ログアウトできない体になっちまっただ・・・ pic.twitter.com/tE
会社のiOSチーム勉強会で発表の順番が回ってきたのでSwiftの良さについて発表をしました。会社の人にすすめられたので、せっかくだし資料を公開します。が、公開前提に作っていないし準備も不足だったので、資料だけ見てもあまり伝わらないと思います(すみません)。次回はもっと改善したい。 主題としては、Optionalという概念をちょっと違った角度から見ると類似物がいろいろあるよ、という話(とその準備)です。今更Swift入門なんかやっても仕方がないのでちょっと進んだ話題を取り扱おうとしたのですが、だいぶ力不足だった感があります。 補足 まったく言及していませんが、要するにモナドの話をしています(chainと呼んでいるものが>>=に対応します)。60ページで a.chain({ $0.b }).chain({ $0.c }).chain({ $0.i }) // と a.chain({ $0.b.
はじめに この3週間ほど仕事でSwiftを使ってアプリ開発をしてみました。その感想として、すべての人に当てはまるとは言えませんが、 多くのiOSアプリ開発者にとっては今すぐにSwiftを使い始める価値があると感じました(Swift 1.0がリリースされてから1ヶ月ほど経った2014年10月時点での感想です)。 そこで、この投稿では Swiftの利点とよくある不安や疑問に対する回答 を書いていきます。 対象となる読者 この投稿は次のようなiOSアプリ開発者を対象としています。 Objective-Cで十分でしょと思っている人 なんとなくSwift良さそうだけど踏み出せない人 Swiftがいいのはわかったけどまだ実案件では使えないと思う人 どうしてObjective-CよりSwiftを使った方がいいの? Optional Type(これだけでSwiftを使う価値あり) 私見ですが、Object
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く