タグ

2012年3月12日のブックマーク (7件)

  • 新生活!ボダにだけは気をつけろ!

    通称「ボダ」、境界性パーソナリティ障害者のことだ。もともとは精神病と神経症の合間という意味だったが、いまはプライバシー境界崩壊者のニュアンスが強い。ボダは、精神疾患として個別例に即して医療的に判定されるべきものだが、哲学的な意味では、現代社会の病として、はるかに広く世の中に蔓延している。ボダが恐ろしいのは、他の精神疾患のような派手なエピソードがあるわけではなく、外見ではまったくわからないところだ。ただ、彼らが標的(通称「タゲ」)にした人物にだけ、執拗に喰い込んでいき、その内面を吸い尽くしてしまう。ストーカーやセクハラ・パワハラ結婚詐欺、宗教洗脳をはじめとして、芸能醜聞や社会事件でも、このボダが元凶となっていると思われる問題が近年はあまりに多い。 最初は、あなたがその人にしてあげた、ごく当たり前の、ほんのちょっとした親切にすぎない。だが、それが、彼らのトリガーとなってしまう。これでボダはあ

    新生活!ボダにだけは気をつけろ!
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/03/12
    注意すべきw カルト教団のように「注意しろ」と口をすっぱくして言われないからなあ。ときに古代から人格障害は俗語を使って面白おかしく語られてきたが、大学教授が同じノリでいいもんだろうか…字数短縮?
  • POLAR BEAR BLOG: 第二次世界大戦中のライフハック「仕事を進まなくさせる8ヵ条」

    boing boing からですが、第二次世界大戦中の1944年に米国のOSS(戦略諜報局)が作成した「サボタージュ・マニュアル」なるものが存在しているのだそうです。当然敵地での話ですが(自国でやったら大変)、仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングするためのマニュアルとのこと。その内容が掲載されているのですが、なかなか面白いです: ■ Sabotage manual from 1944 advises acting like an average 2008 manager (boing boing) 意訳込みでてきとーに訳してみると、こんな感じ: 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。 「スピーチ」を行え。できる限り頻繁に、長い話をすること。長い逸話や自分の経験を持ちだして、主張のポイントを解説せよ。「愛国的」な主張をち

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/03/12
    OSSも『残念な予算の無駄遣い』をするらしい。なんとかマニュアルの形にしちゃうところはアメリカ的だが、渡された上司は失笑したと思う
  • 僕が作業用BGMを探すのに使っている3つの音楽検索エンジン - リニューアル式

    週末なのであっさりと。 今回は、僕が作業用BGMを探すのに使っている無料の音楽検索エンジンを3つ紹介。共通点は「Google」のような、検索するだけのインターフェイス。 1. fizyhttp://fizy.com 2. Mix Turtlehttp://mixturtle.com/ 3. Musictonichttp://musictonic.com/ どれも登録は不要。 Googleで検索するように、アーティスト名で検索するだけ。シンプルに勝るものはなし。 fizyはアカウントを作ると、Last.fmへのscrobbleや、再生履歴のRSSを取得できるらしいからEvernoteに送ったりできるね(試してないけど)。 その日の気分で、好きなアーティストの曲を流しっぱなし。作業中のBGM探しは、この3つがあればもう十分。ノリすぎて作業に集中できないのは、また別の問題だ。 高橋@Motosh

    僕が作業用BGMを探すのに使っている3つの音楽検索エンジン - リニューアル式
  • iPhoneユーザーは数日分の電源を確保できる大容量バッテリーを持ち歩こう、という話 - リニューアル式

    iOSのアップデートで、iPhoneバッテリーの持ちが良くなったという。 それでも、iPhoneのバッテリーは普通に使っていれば1日でカラだ。 いつでも数日間分の電源を常備しておく。それがiPhoneユーザーに必須の震災対策だと、僕は思う。 今回紹介するのは、いざというときにiPhoneやモバイルルーターを数回にわたって充電できる大容量ポータブルバッテリーだ。 iPhoneの充電に必要なバッテリー容量 iPhone4Sを90〜100%まで充電するのに必要なバッテリー容量は、1回あたり2,200mAh。 これを基準に、数回(=自宅に戻れるまでの数日間)にわたってiPhoneへ電源を供給できるバッテリーを3点ピックアップした。【2014年4月加筆・補正】 【参考になる記事】 iPhone 4S と一緒に買いたいモバイルバッテリの選び方と9つのオススメ製品。 - たのしいiPhone! AppB

    iPhoneユーザーは数日分の電源を確保できる大容量バッテリーを持ち歩こう、という話 - リニューアル式
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/03/12
    ガジェブログで書くことは「バッテリーを切らさない」ことぐらい。詮無いが仕方ない、どうしようもない…ガジェオタは何も聞こえないふりをして、iPhoneを握りしめて目を閉じて見ることをやめる
  • 「あとで読む」記事は、Read It Laterのアプリで読むものと決めつけていないか、という話 - リニューアル式

    ▲Read It Laterの純正アプリは、使いやすくて、読みやすい。機能も豊富。 ▲でも僕は、たまにFlipboardで読む。ペラペラめくるのが愉快で「あとで読む」が捗る、捗る ▲Feedlyで読むこともある。エレガントなユーザーインターフェイス。捗る、捗る。 ▲Taptuは、TwitterやFacebookのタイムラインと一緒に表示できる。にぎやかで捗る、捗る。 ▲Slide Reader Broadsheet Editionだと、まるでスクラップブックを見ているよう。捗る、捗る。 ※現在は、AppStoreから削除されています。残念 このように、Read It Laterに送ったWebクリップは、ひと手間かければRSSリーダーで読める。 純正アプリももちろんいいし、効率もいいが、選択肢はいろいろあった方が楽しい。 ReadItLaterの全文RSSを用意する 手順1 まず、以下の記事

    「あとで読む」記事は、Read It Laterのアプリで読むものと決めつけていないか、という話 - リニューアル式
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/03/12
    もうRILはRSSボタンをつけていいと思うんだよなあ…
  • テンキーを見ないで入力するようにしたらフリック入力が速くなった、という話 - リニューアル式

    こんにちは、高橋モトシ@Motoshi_tです。 今回は、テンキーを見ないで入力するよう意識していたら、入力が速くなっちゃったという話。 つまり、iPhoneでのブラインドタッチのお話。 ▼今まではテンキーを見ながら入力していた。 ▼それをやめて、この入力エリアに視点を固定。 ▼最初はうまくいかない。指が迷う。 ▼テンキーの位置を感覚として覚えるためにも、まず、文字列の配置をざっと覚えることにする。 左列に「あたま」、右列に「さはら」と並んでいるのを覚えておこう。 ▼この配置を意識するだけで、 確実にさっきよりいい感じになった。 ▼「お、間違った」 常に入力エリアを見ているので、 ミスタッチがあってもすぐに気がつける。 ▼テンキーを見ながら入力していたときは、 入力後、ミスに気づくことが多かったが、 この方法ならそういう心配もない。 ▼テンキーを見たくなる気持ちをグッとこらえる。 まだ練習

    テンキーを見ないで入力するようにしたらフリック入力が速くなった、という話 - リニューアル式
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/03/12
    あくまで「見ないようにする」だけなので変換候補だけに視野を保つのはなかなか厳しい。これが機械ボタンなら普通にいけたんだが…
  • iPhoneのコピー&ペーストがストレスだと気づく|Arrow Note - RyoAnna

    Tweet 標準メモアプリ iPhoneのフリック入力は革命だ。携帯端末で日語を入力するのに、これほど最適なインプットメソッドはない。それでもiPhoneで長文を入力すると疲れる。フリック入力は親指に負担がかかるからだ。だが、iPhoneがフルキーボードよりも劣る理由は、当にフリック入力にあるのか。 Arrow Note (App Store) 『Arrow Note』という無料のメモアプリがある。このアプリは、カーソル移動やコピー&ペーストをキーボードの操作で行う事ができる。詳しい使い方はこちらの記事を。 Arrow NoteiPhoneでの原稿書きが捗る無料・高機能なテキストエディタアプリ[原石No.139] - リニューアル式 Arrow Noteは、カット&ペーストがとにかく快適だ。基的にはガラケーと同じで、最初に始点か終点にカーソルを移動してから、点線の四角をタップして選

    iPhoneのコピー&ペーストがストレスだと気づく|Arrow Note - RyoAnna
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/03/12
    「Bluetoothキーボードが欲しくなる第二の理由」。いや、第一位がこの「キーボードに対してコピペの手間がかかる」かもしれん