タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (56)

  • 「40−32÷2=?」この問題、解けますか? | ニコニコニュース

    @okatamaAmak 詰め込み時代だけど階乗って何? @ROCKIN1900 あ!階乗か!! 答え見るまでわからんかったw @gack129 そういうことかw @Akamegane444 うわwwwこんなんセコイわwww @AwoiKureno …お、おう…なんなん(苦笑) @takevabu 3+3=3! @shoichi845 !ってなんのことなのかさっぱりだわw高校で数学とか一桁代の得点しかとったことないものでorz @RAGUNASU なるほどそういうことね @GreenAndPiece 一応理系なのに階乗と分かるまで時間かかってしまった…これだからなんちゃって理系はorz @Allmina_rosso なんか…分かっても「あそっかー!」ってならずにただ腹が立った。なんだろうwww @tokkymarie すまん、純粋に思うのだが、4!=24でも、24=4!はおkなの?解答式と

  • 遅刻の言い訳、ベストアンサーは? | ニコニコニュース

    社会人として絶対にしてはいけないこと。それは遅刻である。 と言いつつも、僕は早起きが苦手なので、ライターになる前の会社員時代は、いろんな言い訳を使い尽くした。最終的に、苦肉の策で「金縛りにあったので遅れます」と伝えたところ、ホワイトボードに「石原 金縛り13:00」と書かれたのも、今となっては切ない思い出だ。 ちなみに今回、web R25編集部で遅刻の言い訳に関するアンケートをとったところ、これまでに聞いたことのあるオモシロ言い訳として、「向かい風が強かった」「風呂場で転んで気絶していた」「飼い犬が死んだ」などが挙がった。 また、「涙が止まらなかった」は情緒はあるものの意味がわからない。「ラーマの試をさせられた」「マンホールから地底人が現れたので観察していた」に至っては、クビを覚悟で言うセリフだろう。 一方、使い勝手がよい言い訳としては、「電車の遅延」と「子供を病院に連れていった」の2つ

  • 「後でいいや」とやるべきことを後回しにする『先延ばし症候群』が あなたの仕事や健康、経済を脅かす!? | ニコニコニュース

    「後でいいや」とやるべきことを後回しにする『先延ばし症候群』に陥ってはいませんか? Laurier(ローリエ) すぐにやらなければならないことや頼まれたことがあるのに、ついつい他の気にかけていた作業をしてしまったり、娯楽の誘惑に負けてそちらに走っていたり、最悪、「うーん。後でいいや」とすべきことなのにそのもの自体を後回しにしてしまっていること、ありませんか? こんなぐずぐずと先延ばしにする現象を心理学の用語で「プロクラスティネーション」というそうです。カルガリー大学の経済学者スティール氏は、このプロクラスティネーションを「遅れによって状況が悪くなることが予測されるにも関わらず、予定していた行動を自発的に遅らせること」と定義しています。 で、なんと成人の15~20%は、この「明日やればいいや」式の困ったタイプだそう。さらに、2007年にスティール氏が行ったメタ分析(分析の分析)によれば、大学

  • 究極の出オチ?日本一面白いタイトルの本を決める「日本タイトルだけ大賞2011」

    年間約80,000点も出版される書籍の中で、日一面白い「タイトル」のを表彰する「日タイトルだけ大賞2011」が2011年12月16日、発表される。この大賞では、日で出版されている書籍のタイトル「のみ」を審査対象とし、その美しさや面白さが際立つ書籍を表彰する。 過去の大賞には 『スラムダンク孫子』(2010年度) 『ヘッテルとフエーテル―当に残酷なマネー版グリム童話』(2009年度)と、目を疑うような強烈なタイトルが選出されている。 ちなみに、2011年度の大賞候補作品は以下の通りである。あなただったら、どの作品を「タイトルだけ大賞」に推すだろうか。 ブッダに学ぶゴルフの道〈地の巻〉 札幌市民のための16歳からのキャリア論 山へいくつもりじゃなかった 富士山に千回登りました インドまで7000キロ歩いてしまった いつも心にマウンテン イスラム飲酒紀行 中国なんて二度と行くかボケ!!

    究極の出オチ?日本一面白いタイトルの本を決める「日本タイトルだけ大賞2011」
  • <橋下新市長>批判的職員に反省文書かせ、市は「忠誠」通達 | ニコニコニュース

    大阪市が今月8日、「職員は市長の職務命令に忠実に従う」とする法律の規定を周知徹底させるよう、全所属長に異例の通達を出していたことが分かった。11月27日の市長選後、橋下徹氏や大阪維新の会に対する職員の否定的なコメントがテレビで放映されたのがきっかけで、橋下氏の意向を受けた措置。橋下氏は、職員を特定して「反省文」を提出させており、識者からは「越権行為だ」との批判も出ている。【写真で見る】これまでの橋下大阪府知事 橋下氏が圧勝した市長選を受けて、テレビの取材に応じた市職員が「民意という単語が僕の(認識)とは違う」「向こうが言っている二重行政が分からない」とコメント。これが11月28日以降、繰り返し放映された。 映像を見た橋下氏は「『民意』とは公務員の身分で言うべきことではない。日の民主主義がだめなのは、公務員に選挙がバカにされているからだ」と不快感をあらわにした。今月5日にはコメントした職員

  • 中川淳一郎さん ソー活のバカを語る | ニコニコニュース

    「学生はSNSを使って就活するリスクを知っておくべき!」と語る 中川淳一郎氏 編集者。ネットウォッチャーとしても知られ、著書に『ウェブはバカと暇人のもの』など多数 日刊SPA! 2011年はソー活元年。そんなかけ声がメディアやネットを騒がしている。ソー活とは、facebookやTwitterを中心とした“ソー”シャルメディアを活用し、“双”方向で行なう就職(採用)活動のこと。学生の就職難と企業側の採用難を背景に、双方のミスマッチ解消のために広がりを見せているという。 ◆一般常識のない学生がSNSを使うとどうなるか? SNSを使った就職活動。ウェブ能力の高さも評価の一環になっているということなのだろうが、この実情に対して、ウェブ事情に詳しいネットニュース編集者の中川淳一郎氏はどう捉えているのか。 「『いかにSNSが使いこなせているかどうか』よりも、その学生の『学歴』のほうが企業にとっては絶対

  • 雰囲気イケメンに騙されないで!本当にカッコイイ男を見分ける方法 | ニコニコニュース

    “雰囲気イケメン”という言葉をご存知でしょうか? ネット発祥の言葉で“髪型や着ているファッションでイケメンっぽい雰囲気を醸し出しているけど、よく見たら普通の人”のことをいいます。世の中には、来のイケてなさをファッションで誤魔化そうとする人で溢れています。気をつけていないと「あ、この人カッコいい」とパッと見の印象で付き合いだし、まじまじと顔を見つめ合う段階になって「ん? こんな人だったっけ?」ということになりかねません。今回はそんな悲劇を防ぐために、誰にでも可能な雰囲気イケメンかリアルイケメンかの判別方法をご紹介します。 ■Tシャツ一枚にする衣類という名の鎧でブサイクさを隠そうとしている男性にはこの方法が一番です。Tシャツ一枚になると、ごまかしようがありません。どんなブランドものを着ようが、ブサイクはブサイクです。逆に正真正銘のリアルイケメンは、安物のTシャツでもスタイリッシュに見えます。

  • 「メガネ割」「インコ割」「中二割」 ドミノ・ピザが史上初すぎるオンライン割引 | ニコニコニュース

    メガネをかけている人、独り身の人、前田さんは割引です――ドミノ・ピザは11月28日、オンライン限定のちょっと変わった割引サービス「AMAZING COUPON FESTIVAL」をスタートした。TwitterやFacebookに書き込むと割引クーポンがもらえる。【拡大画像や他の画像】 用意した割引クーポンは「おさげ割」「インコ割」など9種類。キャンペーンサイトで自分に当てはまるクーポンを選んで、TwitterかFacebookで使う旨をコメントすると、25%オフのクーポンがもらえる。開催期間は12月18日まで。 9種類のクーポンは以下の通り。・メガネ割:配達員をメガネ着用で出迎える・独り割:独身、彼氏・彼女がいない人対象。配達員に「独りです」と伝える・おさげ割:配達員をおさげ髪で出迎える・前田割:名字が前田の人対象・課長割:配達員に課長職であることを伝える。あだ名が「課長」でも可・インコ割

  • あるオンラインゲームで「10万円の課金アイテム」が2000個も売れちゃった理由 | ニコニコニュース

    @HARC214 うっわwww @Khou_ マジ・・・・・ @sitenrin 課金しないと面白くないゲームなんだな。。 @unlimits うへぇ~ww @kibakenta これはひどい @yoshism0123 人によって物の価値が変わる。いやデータの価値か。 @kazuki122612 自分がやってるオンゲで10万の課金されたらイッキに熱が冷めそうだけど @aZUsAMaNiaCS 袋よりは良心的っすねwwwwww @tooyamakanayama ・・・? @Qantam00 これに10万使うならPC買い換えてるわ @suikoden111 10万円の無形商品が2000個も売れるとは。まさにゼウス、まさしく全能神。 @Polacanthus ちなみに一つしか買えませんw @nagomi13 うえええええ!それだったらアイドル充するわw @mio3020 ユーザーからすれば10

  • 死んでいてもおかしくない自転車の無謀運転

    これからの季節、道路が凍結して自転車が転倒する事故が発生しやすい状態になります。今回ご紹介する動画は、自転車と自動車が危機一髪で事故にならずに済んだ瞬間の動画です。注意喚起の意味も込めてご紹介したいと思います。 どこかの山道でしょうか? 前方に2台のバイクが走る状態で、自動車が車載カメラで走行を撮影していました。山道とはいえ、ちゃんと舗装された、ちゃんと幅のある道路です。カーブに差しかかろうというとき、突然一台の自転車が、車道に突っ込んでこっちに向かってきたではありませんか! 運よく2台のバイクをよけた自転車ですが、今度は車載カメラが設置してある自動車に突っ込んできました。カーブで自動車が速度を出していなかったのと、自転車に気がついてすぐにブレーキをかけたため、自転車は衝突せずに済みました。 自転車は生身の人間がむき出し状態で走行しているため、自動車との衝突事故は非常に危険です。道路が凍っ

    死んでいてもおかしくない自転車の無謀運転
  • 濱野智史「世界は2ちゃんねる化する」

    情報環境研究者の濱野智史氏は2011年11月19日、「ニコ生思想地図 『アーキテク​チャの生態系』とその後 濱野​智史×東浩紀」に出演し、「世界は『2ちゃんねる』化するのかも知れない」と語った。 2008年に発売された濱野氏の著作『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』は、「2ちゃんねる」など匿名の投稿が賑わうインターネットサービスは「日以外にない」として、その要因が個人を打ち出さない日独自の「集団主義」文化にあるとみた。 しかし濱野氏は、「ここ1、2年で環境が変わった」として、論の修正を迫られているという。その理由として濱野氏が挙げたのが、「WikiLeaks」やソニーにハッカー攻撃を仕掛けたことなどで知られる「Anonymous」、海外2ちゃんねるとも言われる「4chan」といった、海外発の匿名文化の流行だった。 それまで、海外では個人を前面に押し出す社会が

    濱野智史「世界は2ちゃんねる化する」
  • こんな店、二度と来るか!と思った瞬間

    料理は美味しいけれど店員の接客態度が好ましくない、店内の雰囲気は良く落ち着くが予想外のサービス料を取られた…など、リピートするには二の足を踏んでしまう、ちょっと残念なお店はあるもの。そうした「リピートしたくないお店」のがっかりポイントについて探ってみました。 ■客を差別するすし屋…印象のよくない飲店は 教えて!gooに、行きつけのラーメン屋の水が生臭くて通うのをやめようか迷っているという、-ayaka-さんからの投稿がありました。 「こんな店二度とくるか!コンニャロウッ!」 「もうこのお店にはこないっ!」と思ったエピソードを募集したところ、さまざまなレスが寄せられました。 一見さんと常連さんのサービスに差をつけるすし屋のエピソードは、yubucchoさんからの回答。席について上握りを頼むと、主人に「うちは上とか並とかないんですよ。にぎりでいいの?」と聞かれたため、言われるがまま握りを注文

    こんな店、二度と来るか!と思った瞬間
  • 100歳超の人に共通 納豆・オクラなどネバネバを食べていた | ニコニコニュース

    白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏によると、100歳を超える長寿の人々の朝には明らかな傾向があるのだという。* * * 私は以前、『長生きの秘密はインスリンをあげない朝にあった』というを書いた。インスリンといえば、ほとんどの人が糖尿病を想像するだろう。実は最近の百寿研究で100歳以上に糖尿病とパーキンソン病が極めて少ないことが分かったのである。実際、糖尿病を発症すると平均寿命が男性で9・6年、女性で13年短縮、100歳まで生きられる確率は極めて低い。糖尿病は血糖(血液中のブドウ糖の濃度)の値が慢性的に高い状態をいう。インスリンというホルモンが血糖値をコントロールする役目を担っているが、インスリンの効きが悪い人は血糖を下げるためにたくさんのインスリンを必要とするため、空腹時のインス

  • マフィアが教える成功法則

    ビジネスで成功したければ、成功者がやってきたことを真似してみる、というのは一つの方法です。しかし、同時に「成功したかったら誰もやっていないことをやれ」という意見があるのも事実。一体どちらが正解なのでしょうか。 悩ましいこの疑問を解決することができなかったら中間を取ってみましょう。つまり、「誰もマネしなそうな人をマネてみる」のです。 今回はマフィアの元幹部であり、ビジネスで大きな成功を収めているマイケル・フランゼーゼ氏の著書『最強マフィアの仕事術』(花塚恵/翻訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン/刊)から、マフィアで頂点を極めた男の仕事術を紹介します。 ■相手に先にしゃべらせて情報を集める 「おしゃべりなヤツは大物になれない」というのがマフィアの世界の通説です。うっかり口を滑らせて余計なことをしゃべってしまわないように、相手に先にしゃべらせることが吉なのです。 そのためには聞き上手になること

    マフィアが教える成功法則
  • 「ゆとり世代も期待すれば伸びる」 経営学者が指摘 | ニコニコニュース

  • http://news.nicovideo.jp/watch/nw17125