タグ

2010年9月16日のブックマーク (9件)

  • 第3回 やみくもにMT化する前に、きちんと構成を考えておかないと後で大変になりますよの巻 | gihyo.jp

    今すぐできる超絶シンプルなMTのCMSカスタマイズテクニック 第3回やみくもにMT化する前に、きちんと構成を考えておかないと後で大変になりますよの巻 第1回、第2回を通して、とにかく「お知らせ」だけが更新できるようにMTのカスタマイズを行いましたが、サイトの大部分をMT化していきたい場合、やみくもにできそうなところからMT化していくと、後で必ず面倒になり、後悔するハメになります。MTを使ってサイトを構築するなら、サイト制作そのものを始める前に、MT上のウェブサイトとブログの役割、テンプレートの役割、共通テンプレートの使い方などを理解した上で事前に設計しなくてはなりません。 今回の企業サイトの例で、これらについて考えていきましょう。 MT化する部分とサイトの全体設計を考える 図1のような企業サイトをMT化する場合を考えましょう。まずはサイトのどこをMTで更新可能にしたいかを検討します。 図1

    第3回 やみくもにMT化する前に、きちんと構成を考えておかないと後で大変になりますよの巻 | gihyo.jp
    yuchi
    yuchi 2010/09/16
  • AVTOKYO (JP)

    AVTOKYOは、コンピューターセキュリティに関する発表と、気軽に情報交換をする、コンピューターセキュリティのカンファレンスイベントです。ひとときの楽しい時間をドリンクとHACKで過ごしてみませんか? Welcome to AVTOKYO, and join our party! - no drink, no hack. - こちらは2019年までのアーカイブサイトになります。新サイトはこちら!

    AVTOKYO (JP)
    yuchi
    yuchi 2010/09/16
    なんだかおもしろそうですが?
  • ハマちゃんのWebアクセシビリティ

    ずいぶん間が空いてしまいましたが、先月半ばにパソコンが突然成仏してしまい、ブログ用に書きためていた文章が無くなってしまいました(!_!)しくしく。 皆さんも、こまめにバックアップを取りましょうね。 久しぶりの講習会で、受講者用のパソコンのOSがWindows XPからWindows Vistaに変更されていた。これまで体験をしてもらっていたアクセシビリティチェックツール(Web Accessibility Toolbar)が使えなくなっている。とっても良いソフトなので、早く対応版が出てくれる事を待望しています。 逆に講習会の最中に気がついたのだが、対応をしなくなったはずのHome Page Reader3.01がインストールされていて動いていた。正確に動いているかはわからないが、音声体験をしてもらう程度は問題ないようだ。 Home Page Readerは私がこの仕事を始めたときからの付き

    yuchi
    yuchi 2010/09/16
    アクセシビリティはいろいろな場面で使われる。ここではWeb。
  • こせきの技術日記

    Keydrop は、遠隔にいる方からパスワードを (比較的) 安全に受け取るための Heroku アプリケーションです。 https://github.com/koseki/keydrop 必要な時だけ起動して、使い終わったら消す、という使い方を想定しています。 Keydrop がやること Keydrop はパスワードの 暗号化 バリデーション を行います。実装は PHP です。 暗号化 以下を使います。 送信時: HTTPS https://*.herokuapp.com/... 保存時: htpasswd apr1 形式でハッシュ化、もしくは RSA 公開鍵で暗号化 受信時: PostgreSQL SSL 接続 バリデーション デフォルトでは、パスワードに以下の制約を設けています。 10 文字以上 最低 1 文字の数字 (0 - 9) 最低 1 文字の半角大文字アルファベット (A -

    こせきの技術日記
    yuchi
    yuchi 2010/09/16
    なんだか面白そうです
  • http://bloom-cafe.com/archives/1050

    yuchi
    yuchi 2010/09/16
    そうなんだけど、たまには逃げたほうがいいよ→「ここはダメだけど、別の場所だったら、もっと楽しくて、成果も出せるんじゃないか」と、逃げるクセがついた人は、いつまでたっても「有能感」が満たされません。
  • 小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する

    RSS Feed(フィード)をブログのサイドバー等に表示するテクニックです。方法は色々あるみたいですが、ここでは「Feed2JS」を利用した方法を紹介します。 Feed2JS はフリーのツールです。RSS フィードを HTML として表示させる仕組みは、まずこの Feed2JS に対し、ブログに表示したい RSS フィードのURLを入力して、それに対応する JavaScript を生成します。そしてこの JavaScript をブログに貼り付けまておきます。あとはページを表示することで、JavaScript から Feed2JS のPHPを起動し、さらにPHPのプログラムから RSS フィードを取得し、HTML に変換して表示する、という訳です。 異なるドメインのRSSも利用することができ、表示方法もきめ細かい設定が可能で、単純なテキストとして取得することも可能です。 Feed2JS はサ

    小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する
    yuchi
    yuchi 2010/09/16
  • 更新内容(RSSフィード)の出力設定について - TypePad ビジネスナレッジベース

    RSS フィードの出力設定や、FeedBurner との接続設定は [ホーム] - [ブログ] - [(ブログ名)] - [設定] - [RSSフィード] から行います。 設定後は [変更を保存] をクリックし、ページ上部に表示される [設定変更の内容を保存しました。変更を反映するには、再構築をする必要があります。] というコメントの右にある [ブログを再構築] をクリックしてブログ全体の再構築を行ってください。 フィードとは、ブログなどのサイトから提供される RSS や Atom のフォーマットの情報です。ブログの場合、最近の記事情報などが記述された XML ファイルとなります。 TypePad は自動的に Atom 1.0 、RSS 1.0、RSS 2.0 のフォーマットでフィードを出力します。 フィードを出力すると、RSS リーダーなどを利用しているユーザーは、リーダーにフィー

    yuchi
    yuchi 2010/09/16
    RSSを使って別ページに表示をさせる
  • IT業界、もうひとつの読書案内:Go, Go, Go, in Peace:エンジニアライフ

    月刊「Windows Server World」の連載コラム「IT嫌いはまだ早い」の編集前原稿です。もし、このコラムを読んで面白いと思ったら、ぜひバックナンバー(2008年7月号)をお求めください。もっと面白いはずです。 なお、文中の情報は原則として連載当時のものですのでご了承ください。 新入社員の方は、そろそろ基礎研修が終わり、職場に配属されたころだろうか。最新の情報はブログで発信されることが多い。ブログを読んで、元ネタは分からないが何かのパロディらしいと思ったことはないだろうか。今回のテーマは「IT業界人として知っておきたい作品群」である。 ●エンジニアの好きな作品 エンジニアの書いているブログや、オープンソース系のドキュメントを読んでいると、ときどきよく分からない表現に出くわすことがあると相談される。見てみると、何らかのパロディであることが多い。 完成されたドキュメントを読む場合、

    IT業界、もうひとつの読書案内:Go, Go, Go, in Peace:エンジニアライフ
    yuchi
    yuchi 2010/09/16
    「どうしてインストールに失敗したのか?」「坊やだからさ」
  • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 13.2.11.10 サブクエリーのエラー

    SAVEPOINT、ROLLBACK TO SAVEPOINT および RELEASE SAVEPOINT ステートメント

    yuchi
    yuchi 2010/09/16
    MySQLのお作法として、サブクエリはだめっぽ。「#1093 サブクエリ内の不正使用されたテーブル」