タグ

2014年6月7日のブックマーク (8件)

  • 今年4月から大病院の初・再診料が値上げされる!かかりつけ医を持って医療機関を使い分けよう

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 身に着ける洋服やバッグをブランド品で固めているA子さん(50歳)

    yuchicco
    yuchicco 2014/06/07
    大学病院がブランドっていうのもよくわかんないよな。お金持ち向けのプライマリケア医が高級住宅街にオサレクリニックでも開けばいいんじゃない?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yuchicco
    yuchicco 2014/06/07
  • とんかつQ&A「名前を覚える」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    たまにしか会わない取引先の人と会った時、「うわっやべぇ…どういう仕事してる人かは知ってるんだけど名前が全然出てこない…」って感じになって、話を振ろうにも振れないってことありませんか? 最近2回ぐらい立て続けにそういうことがあって「こりゃいかん」と思ってるんですが、人の名前を覚える簡単な方法ってないでしょうか? たとえ悪気がなくても、名前を覚えてないと「この人、俺に興味ないんだなあ…」と嫌な気分にさせちゃうもんね。人は誰でも自分の存在が重要であると周囲に認めて欲しい生き物やから、その人にとって一番重要な記号である「名前」をしっかり覚えてあげるっちゅうのは礼儀としても大事なことや。名前や社名を間違えたままメールを送ってくる人もよくいるけど、その時点で「こんな適当な奴とあんまり関わりたくないな」と見切られちゃう可能性もあるから、新社会人のみんなは宛名を書く際はしっかりチェックしようね。 オススメ

    とんかつQ&A「名前を覚える」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    yuchicco
    yuchicco 2014/06/07
    まともな大人のアドバイス×上履き
  • 日本の文庫本の"かたち"、どう思う? - 日本在住の外国人に聞いてみた!

    かさばらず、持ち運びやすいのでどこでも読書を楽しめる文庫。通勤や通学の友としても親しまれる書籍のひとつです。お気に入りの作品であれば、ハードカバーと文庫の両方をそろえているという人もいるのでは。でも、洋書では少し背が高いペーパーバッグはあっても文庫サイズの作品は見かけませんよね。 そこで今回は、日在住の外国人20名に「日の書店で売られている文庫の「かたち」をどう思いますか?」と質問してみました。 ■いいですね。小さいので混雑している電車などでも読みやすいです。(スウェーデン/40代後半/女性) ■小さくてポケットに入るので便利です。(オーストラリア/40代前半/男性) ■サイズが小さくて持ち運びしやすくて便利。(ドイツ/30代後半/男性) ■かわいくて便利です。(ポーランド/20代後半/女性) ■持ち歩きには便利なのでいいと思います。(中国/30代前半/女性) ■持ちやすい。(

    日本の文庫本の"かたち"、どう思う? - 日本在住の外国人に聞いてみた!
    yuchicco
    yuchicco 2014/06/07
    尻ポケに入るのがいい。そして本屋泣かせの平凡社ライブラリー(内容は好きです)。
  • NATROM氏 「ニセ医学」に騙されないために 出版記念コメント - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない

    ものすごく基的で、もしかしたらNATROM氏自身も気づいていないのかもしれないことを指摘しよう。 患者は、病気から回復したいのであって、騙されたくないとか思っていない。 騙されることを回避した結果病気から回復しないより騙された結果病気から回復するほうが、ずっとマシだと私は考える。 騙す騙されるどうでもいい。 大事な息子が死に掛ければ命に代えても助けたいと願う。 命に代えるといってるくらいなんだから多少騙されるくらいのことは多めにみるのが当然だ。 息子が死に掛かっていても「いや、でも騙されたくないから・・・」と唯一の治療法を拒否するのが正しいだろうか? だいたい、騙す騙されるといえるほど現代の医療は完成しているのか? アトピーや花粉症といった病気を根治できるレベルに達しているのか? もしそうなら、「騙されない」「正しい医療」を受けようじゃないか。さあ、俺の病気「アホ病」を、お得意の「正統医

    NATROM氏 「ニセ医学」に騙されないために 出版記念コメント - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない
    yuchicco
    yuchicco 2014/06/07
    EBMっていうのは、自然科学の中でもとりわけ"理論的に完成されていない方法でも採用する"ものだと思ってたんだけど違うの?正しいか正しくないかじゃなくて効くか効かないかでしょ?
  • くだらなスパイラル。 - 悩みは特にありません。

    2014-06-06 くだらなスパイラル。 結婚してわかった事なんですけど、私の夫は基的に修学旅行の人です。なんていうんでしょうか、修学旅行の夜って布団に入ってから色々喋りますよね。「好きな人おるん?」的なことを。そういうノリで話しかけてきよるのです。それもこっちが今まさに眠りに入るぞっていう瞬間に絶妙なタイミングでものすごく気になることを話しかけてくる。 たとえば先日なんかは「そういや鼻沢くん(仮名・夫の友達)のアパート、女の幽霊出るんやて」と話しかけてきました。幽霊って。これはただごとではありません。完全に目が覚めちまったよ。バチーンて。バチカーンッて。もしくはバカチーンッてね。武田鉄矢も黙ってないよ。 更に夫は「鼻沢くんが『その女の幽霊、めっちゃ腋の匂い嗅いでくんねん』って怒ってた」みたいなことを言うてくるわけです。なにそのおもしろい幽霊。気になる。鼻沢くんも気になる。全然眠れない

    yuchicco
    yuchicco 2014/06/07
  • 3歳の息子に大きな声でどうもありがとうて言いたくなった私の愛をはてなの中心で叫ぶことにシタ! - 私のブログ

    いつかは私の元から去っていくであろう今はまだ小さな3歳の息子とのかけがえのない大切なひとときの中から【私と息子が過ごす1日】のお話。 すごくもないし特別でもない。小さくたって光ってる。 こんな私を愛情で一杯にしてくれた息子へ、ありがとう。 朝起きて...... 私の息子が2668gの少しだけ小さな体で産声をあげてから早いもので3年が経ちました。小さく産まれ大きく育ってくれた今は100センチを超え体重も16キロ。 そんな3歳の息子の一日は早朝6時にはじまります。 私のとってもかわいい息子はムックリと布団から起きあがると満面の笑みを浮かべ私の元へとやってきます。さあ抱きしめてやろうと両手を広げ胸を開いて待っているとその手をスルリと抜けて私の顔面へとやってきます。まさかと思ったが時すでに遅し。私の両目をその小さな手で何度も突き刺しにかかるのです。「ブヘヘへ」。笑っています。それからその小さな手は

    3歳の息子に大きな声でどうもありがとうて言いたくなった私の愛をはてなの中心で叫ぶことにシタ! - 私のブログ
    yuchicco
    yuchicco 2014/06/07
  • 車を持ってよかったこと

    運転も楽しいんだけど、それ以上に車の中で好き勝手にひとりごとを言えるのがかなりストレス発散になってる。 現代(に限らないことかもしれないけど)って一人で大きな声を出せる場所ってカラオケくらいしかない。カラオケでおもいっきり歌うのもいいんだけど、日常的にひとりごとを我慢してると全然足りない。 そこでドライブですよ。というか自分の場合は通勤なんだけど。もうね、うろ覚えの歌詞で鼻歌とか、口汚い言葉でひとりごととかやりたい放題。最高。たまに外に聞こえてたり前の車から挙動不審に思われてそうで不安になるけど、どうせ知り合いじゃないしね。

    車を持ってよかったこと
    yuchicco
    yuchicco 2014/06/07
    そう、動く自室。家で一人で居るのとはまた違うんだよねえ。あの狭さがいいのかな。子どもと一緒でも、顔を合わせないで話すっていうのが意外といい。