タグ

2015年3月10日のブックマーク (4件)

  • LINEで急増する 「俺通信」男子とは? ~スマホ時代の恋愛コミュニケーション~(柳内啓司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2011年にサービス開始し、今や友人とのやりとりに欠かせない存在となったLINE。そんなLINEで「俺通信」を送る男性が急増していると言う。記事では、「俺通信」男子が増える実情報告と、これからの恋愛コミュニケーションにおいて大切なことを考えてみました。 LINEで「俺通信」を送る男が急増中「おはよう。いい天気だね」 「今日のランチは生パスタでした。美味しかったです(写真付き♪)」 「これからフットサルです。点獲るぞっ!(スタンプ付き♪)」 「俺通信」とは、彼氏でもなく、仲のいい男友達でもない「俺」から届く、上記のような何の変哲もない(どうでもいい)日常をつづったメッセージのことです。 何の情報もない「俺通信」に対する女性の反応は、ほぼ「ノーリアクション」が現実です。実際、「俺通信」を受け取った女性からは、「知らんがな」という心のつぶやきと共に、静かにアプリを閉じた、とのレポートが何度か上

    LINEで急増する 「俺通信」男子とは? ~スマホ時代の恋愛コミュニケーション~(柳内啓司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yuchuke270
    yuchuke270 2015/03/10
    俺が学生のときの彼女に自分1と自分2という謎の設定をしてお互い(自分)会話形式でなにやら一方的な長文を送った記憶を思い出せばこんなの屁でもない。「俺会話」こそ最高の迷惑メッセージといえる。
  • 逮捕…これから…どうする…どうしよ|しんやっちょ Official Blog

    しんやっちょ Official Blog 夢へと目指す活動や日常の出来事など書いていきます。Only①の中のNo.①の存在で誰かにとっての一番星になりたいです★彡 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 一生幼児宣言 » 逮捕…これから…どうする…どうしよ 2015-03-10 16:48:12NEW ! テーマ:伝えたいこと ただいま。逮捕された…。 ツイキャス中に逮捕。 アカウントロック配信できない。 ニコ生やる。 アンチに大完敗。無免許は悪ノリ過ぎた…すいません。 こんなことで捕まるの?!って声多数…ネット有名人故起きた悲劇。罰金30万払わなまた留置所いき。助けて。(T . T) 今日七19時まで浜松メイワンいる。 そのあと名古屋ビックカメラ20時過ぎ到着で配信なしリア凸待ちしてるし明日は予定通り岡山で明後日から北海道。 念願のTVでれた…だがこんな形とは…元犯罪者やアウトロー配信者として

    逮捕…これから…どうする…どうしよ|しんやっちょ Official Blog
    yuchuke270
    yuchuke270 2015/03/10
    おかんがテレビ見ながら32歳って知ってなんか言葉失ってたわ。俺は「インターネットって恐いよねえ」って3回繰り返して返事しといた。
  • 女子競輪への集客力に疑問も「裸で走りゃ別」 福井市議が委員会でセクハラ発言 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    9日の福井市議会経済企業委員会で、競輪事業振興に向けて市が新年度開催する女子競輪「ガールズケイリン」について理事者が説明した際、堀江廣海市議が集客力に疑問を呈し「裸で走りゃ別」などとセクハラとも取れる発言をした。 堀江市議は午前中の質疑の中で発言。午後の質疑が再開された冒頭、「不適切な発言があった。おわびして発言を取り消させていただく」と謝罪した。 堀江議員は同委員会の委員長を務める。福井新聞の取材に「ガールズケイリンは収益に直接結び付かないと思い、収益を上げるためにもっと汗をかくべきと言いたかったが、口がすべって余計なことを言ってしまった」と話している。 今村辰和議長は「詳細を確認して対応したい」としている。

    yuchuke270
    yuchuke270 2015/03/10
    公の場で口がすべるとかどんだけ脳がツルツルなんだと思ったが、この件で当の選手が「プロテクターだけ付けてもいいですか?」とFacebookコメントで見事な切り返しをしてるのを見て最高に男を感じる
  • 佐藤可士和のクソみたいなデザイン

    セブンイレブンのコーヒーメーカーのクソみたいな酷いデザインをした人らしい。 画像検索とかでググってみると実に酷い有様。 しかし、あのデザインは実は奥が深い。 昔どこかで読んだコンビニの記事を思い出した。 夏場のコンビニで敢えておでんを売る理由が書かれた記事。 一般的に、寒い冬場は黙っててもおでんは売れるが、クソ暑い夏はおでんはまず売れない。 だから、夏におでんを売るためにはコンビニの店員が色々と努力する必要がある。 つまり、店員の自らの努力で売って店員の達成感とヤル気を引き出すという仕組み。 これと同じ仕組がセブンのコーヒーメーカーのあのクソみたいなデザインに隠されている。 テプラやポップを貼る店員の創意工夫や説明があって初めてあのデザインは完成する。 セブンのコーヒーが大成功を収めた裏には高度に計算されたデザインと店員たちの並々ならぬ努力があったのだ。

    佐藤可士和のクソみたいなデザイン
    yuchuke270
    yuchuke270 2015/03/10
    カフェのようなコーヒー体験を実現させるためには必然的にああいうデザインになると思う。田舎住みだがテプラやポップはなく意外と皆普通に使えてる。悪いのはビビリすぎな店側。でもまー国立美術館のロゴはクソ