タグ

2015年4月15日のブックマーク (3件)

  • [JS]これは便利!YouTubeの動画をはじめ、VineやTEDやCodePenやツイートやPDFやGoogleマップまで簡単にページに埋め込めるスクリプト -Embed.js

    デモ:Googleマップ Googleマップもサポート。 Embed.jsの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スクリプト・スタイルシートとjquery.jsを外部ファイルとして記述します。 <head> ... <link rel="stylesheet" href="path/to/jquery.embed.css"/> <script src="path/to/jquery.min.js"></script> <script src="path/to/jquery.embed.js"></script> </head> Twitterを埋め込む時には「widgets.js」、コードのシンタックスハイライトには「highlight.min.js」を使用します。 <head> ... <link rel="stylesheet" href="path/to/jquery.embed.

    [JS]これは便利!YouTubeの動画をはじめ、VineやTEDやCodePenやツイートやPDFやGoogleマップまで簡単にページに埋め込めるスクリプト -Embed.js
  • 条件分岐タグ wp_is_mobile で PC とスマホの表示を切り替える方法 - Naifix

    wp_is_mobile() の使い方 wp_is_mobile() は、PC とスマホで出力を切り替えるための関数です。 基形は以下のとおり。 <?php if ( wp_is_mobile() ) : ?> <p>スマホのみ表示されます。</p> <?php else: ?> <p>PC のみ表示されます。</p> <?php endif; ?> PC 用のメニューとスマホ用のメニューを切り替えたいときなどに使えます(PC でブラウザの幅を狭くしてもスマホ用メニューを表示したくない、という場合)。 タブレットへの対応方法 wp_is_mobile() を使うとき注意しなければならないのが、「タブレットへの対応」です。 wp_is_mobile() では、タブレットはスマホと同じ扱いとなっています。 のちのち扱い方が変更される可能性もありますが、基的に「スマホ・タブレット」と「PC

    条件分岐タグ wp_is_mobile で PC とスマホの表示を切り替える方法 - Naifix
  • 「できません」が言えない人はプロ失格 | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、サイボウズの外部から招いた著名ブロガーによるチームワークコラムです。今回は日野瑛太郎さんによる「できない」ことを「できない」と言う責任について。 仕事をしていると、たまに上司やクライアントから「無茶な要求」をつきつけられることがあります。どう考えても作成に数日かかる資料を明日の昼の会議までに作ってくれと言われたり、工数を考えると到底間に合わない開発スケジュールに同意することを迫られたり、普通のやり方では実現できそうにないことを「やってくれ」と言われてしまうことは会社員をしていると残念ながらよくあることです。 ここできっぱりと「できません」と答えられるならいいのですが、必ずしもそういう人ばかりではないと思います。「上司の命令にはどんな場合でもYESというのが社会人だ」といった間違った常識にとらわれて何も考えずに「やります」と答えてしまっ

    「できません」が言えない人はプロ失格 | サイボウズ式
    yuchuke270
    yuchuke270 2015/04/15
    「これ開けて適当に分けといて」ってよくわからん缶詰渡されて「できます!」って言って持ち帰って実際フタ開けたらシュールストレミングみたいな悪臭だったらたまらんやろ?だからすぐ目の前で開けるのを薦める