タグ

2011年8月3日のブックマーク (12件)

  • 実体験から導き出した「留学を成功させるコツ」 - 忍者力トレーニング

    到着当初は色々ショックが大きく(→カルチャーショックの5段階参照)、キャンセル料払っての転校すら気で考えていました。 そんな中で思ったことと、フィリピン留学を成功させるコツのようなものを。 目的を明確にする いい学校にこだわらない 教えてもらっているんじゃなくて利用していると考える 目的を明確にする これは英語以外の学習でも言えることですが、目的と目標は違います。 目的:実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。めあて 目標:そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの (引用:小学館デジタル大辞泉) 「英語が話せるようになりたい!」というのは目的でも目標でもないただの願望ですね。私の「英語が公用語な国(シンガポール)で働く」は我ながら具体的な目的です。TOEICスコア何百点とか言うのは目標です。履歴書にスコアを書きたいから、という場合でもそれは目標です。その場合の目的

    実体験から導き出した「留学を成功させるコツ」 - 忍者力トレーニング
    yudai214
    yudai214 2011/08/03
    予備校エントリ思い出す
  • iPhone ユーザが INFOBAR A01 を買って、2週間使ってみた

    INFOBAR A01 を買って、2 週間使ってみたのでレビューなど。 これまで持っていた au 携帯(SH005)を機種変更して、INFOBAR A01(以下、INFOBAR) にしました。自身初の Android 機なのですが、スマートフォンは iPhone 4(以下、iPhone) を持っているので、INFOBAR の印象やインストールアプリなどを iPhone との比較を交えて書いてみます。 このエントリでは、スペックではなく、実際に使った印象を書いていきます。各製品のスペックは以下のページにあるので、ご参考まで。 INFOBAR A01 iPhone 4 見た目に一目惚れ ここ 2 年、au 携帯と iPhone の 2台持ちだったので、正直、Android 機にはあまり興味が湧きませんでした。しかし、ここ最近の Android の普及っぷりを見るに、これはそろそろ買おうかなと思

    yudai214
    yudai214 2011/08/03
  • 「まみぺこ系女子」のモテぶりについて

    アニメ・マンガ等のサブカルオタク。それも「ガンダム」「エヴァ」等の男性ウケがいい系統のオタクである。(ただし同じオタ文化でも、乙女ゲーやBL等の"イケメンパラダイス系"女性オタクはウケが悪いので除く)下ネタ歓迎。それも「うんこちんこまんこ!」系の男子小学生型下ネタであること。(ただし同じ下ネタでも、「元カレが早漏で…」「体位を変える時…」みたいな体験に基づく生々しいものはウケが最悪なので除く)PC・インターネット・ガジェット等に興味があり、そこそこの知識を備えている。TwitterやFacebookなどのネット上でのコミュ力に優れている。リアルでも、同じ属性の人間の前では並以上のコミュ力を発揮。(逆にいわゆるリア充との絡みが苦手だったりすると、そこは萌えポイントになる)身近に居る女の子がこんな感じなんですけど、オタク男性にモテるのなんのって!!まさにアイドル状態。 で、この子に似た感じの子

    「まみぺこ系女子」のモテぶりについて
    yudai214
    yudai214 2011/08/03
    まみぺこさん素敵!
  • Dance Party

    Reset

    yudai214
    yudai214 2011/08/03
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    yudai214
    yudai214 2011/08/03
    あかばんまつり
  • まなめ夏のBAN祭り!今度はGoogle+もBANされたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    @maname アカウントがsuspendedされたままのまなめさん。今度はGoogle+のアカウントがBANされた模様。 追記 Twitterの@manameアカウントは、2011/8/5復活されました!

    まなめ夏のBAN祭り!今度はGoogle+もBANされたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    yudai214
    yudai214 2011/08/03
    うける
  • 趣味がボードゲームって・・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町

    はじめまして。私は30歳既婚男性のポテンヒットといいます。 突然ですが私の趣味はボードゲームです。 といっても、ピンとこない人が多いと思うので軽く説明をすると、私がよく遊ぶのはドイツを中心としたヨーロッパのゲームです。 日でボードゲームというと、人生ゲームやUNOのように運任せか、囲碁と将棋のように一手のミスも許されない実力勝負のものが多いですが、ドイツではその中間に位置するゲームが、毎年、数多く発売されており、内容も陣取り/交渉/競り/心理戦など、多岐にわたってます。 私は月1ペースで友人と集まり、日中ボードゲームを遊んだ後で、それを肴に宴会をするのを楽しみにしているのですが、いまいちの受けがよくありません。 (まぁ別に遊びに行くことを止められたりはしませんが。。。) いわく 「麻雀ならともかく、大の大人が集まってただゲームする状況が理解できない」 とのことです。 個人的には、「頭

    趣味がボードゲームって・・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町
    yudai214
    yudai214 2011/08/03
  • 『怒ってください』(のーぼーだーとかいう企画のこと) - 「君、影薄いね」と貴方は言った

    つい先日、Twitterの闇に触れてアカウントをサスペンドされた某カリスマコーラerの主催する「No Border」(http://trackback.blogsys.jp/livedoor/noborder12/5443310)という企画がありまして、これは同じお題で12人の企画参加者がブログを書くという、多様性溢れる記事が読めそうでそうでもなさそうな、そんな企画があったりなかったり。僕は参加者ではないのですが。参加者ではないのですが、暇なので書いてみようかなーなどと思って、会社の就業時間中に書きはじめました。 仕事しろよ。はい。 まぁ、その第一回目のお題が「怒ってください」なんだそうです。出題者はまなめさんです。まなめさんらしい、何とも具体性のないお題だと思います。 具体性のないというのはどういう風にも解釈して広げる事が出来るということで、この一見掴みどころのないお題をどう捉えてどうい

    『怒ってください』(のーぼーだーとかいう企画のこと) - 「君、影薄いね」と貴方は言った
    yudai214
    yudai214 2011/08/03
  • No Border : お題 第1回

    2011年07月31日00:00 カテゴリ 第1回お題 Tweet お題 第1回 第1回のお題は「怒ってください」です。 出題者は @maname です。 ----- No Border 12人衆以外の方で このお題で記事を書いたかたは このエントリにトラックバックをお願いします。 「第1回」カテゴリの最新記事

    yudai214
    yudai214 2011/08/03
    コラムの中で"お題"に触れることが100万人コードに反している、といったことを感じてしまった
  • Ameba, GREE, Mobage, mixi, 2011年6月最新の携帯ネット視聴率を公開:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    In the looopでは、PCおよび携帯とわけて、それぞれ月1回、ソーシャルメディア最新視聴率をご紹介している。 PCベースの最新視聴率データ ・ mixi, Twitter, Facebook 2011年6月最新ニールセン調査  (2011/7) 携帯(Docomo多機能携帯)ベースの最新視聴率データ ・ Ameba, GREE, Mobage, mixi 2011年5月最新VRI調査    (2011/7) 視聴率データは、それぞれPCはネットレイティングス社「Neilsen/NetRatings Netview」、携帯はビデオリサーチ・インタラクティブ社の「Mobile Media Measurement for i-mode」から提供をいただいている。ただし、携帯視聴率の方は、対象キャリアが国内約50%のシェアを持つNTTドコモのみ、またスマートフォンは対象外としている点にご注

    Ameba, GREE, Mobage, mixi, 2011年6月最新の携帯ネット視聴率を公開:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    yudai214
    yudai214 2011/08/03
  • ドミニオンから振り返るアナログゲームの歴史。連載「徹底解説:ドミニオンのひみつ」,第3回は「東方祀爭録」開発陣へのインタビューを掲載

    ドミニオンから振り返るアナログゲーム歴史。連載「徹底解説:ドミニオンのひみつ」,第3回は「東方祀爭録」開発陣へのインタビューを掲載 ライター:瀬尾亜沙子 12→ これまで2回にわたり紹介してきた,ホビージャパンのカードゲーム「東方祀爭録 〜東方紅魔郷編〜」。そのゲームシステムが「ドミニオン」というカードゲームのシステムを元にしていることは,これまでにもお伝えしてきたとおりだ。 「ドミニオン」は2009年にアメリカで発売されて以来,その画期的なゲームシステムで世界中で大ヒットを記録し,ごく狭い市場といわれる日のボードゲーム市場でも異例の売れ行きとなった名作ゲームである。 全3回の連載「徹底解説:ドミニオンのひみつ」の締めとなる今回は,この「ドミニオン」から「東方祀爭録」が生まれるに至った経緯について,ホビージャパンの開発陣に聞いてみた。「東方祀爭録」はもちろんのこと,「ドミニオン」が誕生

    ドミニオンから振り返るアナログゲームの歴史。連載「徹底解説:ドミニオンのひみつ」,第3回は「東方祀爭録」開発陣へのインタビューを掲載
    yudai214
    yudai214 2011/08/03
  • Twizard(ツイザード)というサービスをリリースしました。 | ヴォラーレ株式会社代表取締役高橋飛翔の公式ブログ|ベンチャーで飛翔せよ!

    6月24日にTwizard(ツイザード)というサービスをリリースしました。 今日は「何故今このサービスをリリースしたか」について書いてみたいと思います。 Twizard(ツイザード)はこちら そもそもTwizardってどんなサービス? Twizardは、「理想のタイムラインをあなたに」をコンセプトとしたサービスです。 あえて「理想」という抽象的なコンセプトにしたのは理由があります。 それは、「フォロー対象のユーザーのツイートでノイズとなっているものを排除する」という機能だけではなく、「来フォローしたいと感じられる(興味を持ち得る)ユーザーをタイムラインに表示する」、「タイムラインに様々な抽出条件を付けて整理し、読みやすいものにする」という機能をもTwizardが担っているからです。 要するに「自分に取って質の低いユーザーのタイムラインからの排除」「自分に取って質の高そうなユーザーのタ

    yudai214
    yudai214 2011/08/03
    無神経アピールたのしいですか