ブックマーク / zenn.dev/team_soda (66)

  • SODAの「エンジニア勉強会」を紹介します

    こんにちは! 開発部の冨永です。 SODAでは毎週月曜日にエンジニアの勉強会を行っています。そこで今回はどのような勉強会が行われているかについて紹介していこうと思います。 始めたきっかけ SODAでは、開発チームを複数に分けて開発しているのですが、各チームで閉じて勉強会を開催していました。 エンジニア全体のミーティングで、各チームでどんな勉強を会やっている共有をした際に、他のチームとも気軽に交流していきたいという声が上がりエンジニア全体の勉強会を開催することになりました。 目的 SODAでは勉強会は「アウトプットしないのは知的な便秘」[1]をテーマに アウトプットする!技術力を高める! エンジニア同士のことをもっと知る! を目的に開催しています。 昨年からエンジニアが増えチームを分割して開発するようになったため、 「各チームで実施していることや興味のあることを知る機会」を増やしたい、 「自

    SODAの「エンジニア勉強会」を紹介します
    yug1224
    yug1224 2023/01/06
  • 【後編】マネジメントなんもわからんSWEがVPoEになってからの1年 〜エンジニア採用をチームで〜

    この記事は「Engineering Manager Advent Calendar 2022」に参加しています 24日目の記事です。 昨日は @rinchsan さんによる 「【前編】SWEからVPoEになってからの1年 〜リソース効率からフロー効率へ〜」 でした。 おれやで!(原西) 20名のエンジニア組織でVPoEになり1年が経ちました 株式会社SODA でVPoE兼エンジニアリングマネージャーをしている @rinchsan です。 2年ほど前の2020年10月よりソフトウェアエンジニア(SWE)としてSODAへ入社しました。 そのタイミングではマネジメントの知識は皆無で、マネージャーは「いい感じに1on1と言って話を聞いてくれるおじさん」としか思っていませんでした。 そんな僕ですが、今年2022年の1月よりVPoE兼エンジニアリングマネージャーに転向し、1年ほどが経過しました。 SO

    【後編】マネジメントなんもわからんSWEがVPoEになってからの1年 〜エンジニア採用をチームで〜
    yug1224
    yug1224 2022/12/24
  • 【前編】マネジメントなんもわからんSWEがVPoEになってからの1年 〜リソース効率からフロー効率重視へ〜

    この記事は「Engineering Manager Advent Calendar 2022」に参加しています 23日目の記事です。 昨日は @naopr さんによる 「ビジネスに資するエンジニア組織の多様性とは」 @_tweeeety_ さんによる 「組織のスクラム化に向けてレゴスクラムを開催してみた」 でした。 20名のエンジニア組織でVPoEになり1年が経ちました 株式会社SODA でVPoE兼エンジニアリングマネージャーをしている @rinchsan です。 2年ほど前の2020年10月よりソフトウェアエンジニア(SWE)としてSODAへ入社しました。 そのタイミングではマネジメントの知識は皆無で、マネージャーは「いい感じに1on1と言って話を聞いてくれるおじさん」としか思っていませんでした。 そんな僕ですが、今年2022年の1月よりVPoE兼エンジニアリングマネージャーに転向し、

    【前編】マネジメントなんもわからんSWEがVPoEになってからの1年 〜リソース効率からフロー効率重視へ〜
    yug1224
    yug1224 2022/12/23
  • チームが自律して生産性を改善できる3つの原則

    この記事は「開発生産性 Advent Calendar 2022」に参加しています 18日目の記事です。 昨日は y_matsuwitter さんによる 「プロダクト拡大と開発生産性」 でした。 20名のエンジニア組織でエンジニアリングマネージャーをしています 株式会社SODAでエンジニアリングマネージャーをしている @rinchsan です。 SODAは現在20名ほどのエンジニア組織で、プロダクトマネージャーやデザイナーと協力しながら「SNKRDUNK(スニーカーダンク)」というプロダクトを開発しています。 不確実性の高い課題に立ち向かうは特にチームの自律的改善が重要 不確実性の高い課題を解決すべくソフトウェアプロダクトを開発している組織では、各開発チームが自律して自分たちの開発生産性を改善していけることがプロダクトの急成長には欠かせません。 1人のスーパーマンに頼っていては近いうちに頭

    チームが自律して生産性を改善できる3つの原則
    yug1224
    yug1224 2022/12/20
  • 【登壇レポ】GoConference mini 2022

    こんにちは! 採用広報の大滝です。 Goに興味がある・最近学び始めた人からGoを長年書いている人まで 技術レベル・知識を問わず、Goが好きな人が集まる場として 2022年10月15日に仙台で開催された『GoConference mini 2022』にSODAのエンジニアである渡邊が登壇しました! おかげさまで社内外から高評価をいただけたので、そのレポートをお届けします。 Speaker's Profile About SNKRDUNK 月間400万人以上が利用するスニーカー&トレカフリマアプリ 「スニーカーダンク」 かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーテ

    【登壇レポ】GoConference mini 2022
    yug1224
    yug1224 2022/11/10
  • RaycastはただのLauncherツールにとどまらない

    RaycastはMacOSに標準搭載されるべきツール Raycast は Alfred やSpotlightのようなLauncherツールです。 と言うとRaycastがどういうツールかがスッと想像できると思いますが、RaycastはただのLauncherツールにとどまりません。 一言でいうと、MacOSをより便利に扱えるようになるツールです。 MacOSに標準搭載されているべきだと思うほど体験が良いです。 できるだけマウスを使いたくない人にはピッタリ Emacsキーバインドを矢印キーに 英かな でRemapしていたり、ChromeVimiumで操作していたり、ESCをよく押したり、Dvorak配列を使っていたり(あんま関係ないか)、できるだけマウスを使わずにPCを触りたい人にはピッタリです。 そういう方はきっとRaycastを気に入ると思うので、ササッと こちら からダウンロードしてし

    RaycastはただのLauncherツールにとどまらない
    yug1224
    yug1224 2022/10/31