タグ

2016年6月17日のブックマーク (11件)

  • 「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 : J-CASTニュース

    居酒屋チェーン「ワタミ」の創業者で参院議員の渡邉美樹氏(56)が、東京都の舛添要一知事の辞職に言及しながら自身の都知事選出馬をにおわせた。 5年前の都知事選出馬を振り返って「あそこで当選したかった」と悔しさをにじませると同時に「私は絶対に税金で贅沢をするつもりはない」と断言。自身の金銭的な価値観を披露し、「東京に求められているのはこうしたトップリーダーだ」と説明している。一方ネット上では、ワタミにいわゆる「ブラック企業」としてのイメージを持つ人も多く、「当に懲りない人だ」「気で怖いからやめて」と反対の声が上がっている。 「私は絶対に税金で贅沢をするつもりはない」 渡邉氏は2016年6月15日、「舛添都知事辞職の意向を受けて」と題する文章をフェイスブックに投稿した。自身が出馬、落選した11年の都知事選を振り返り、それ以降に就任した都知事が全員任期途中で辞職していると指摘。「あそこで当選し

    「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 : J-CASTニュース
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/06/17
    スキャンダルゼロと高ストレス下で心身を壊さない能力が必須な世界での生存、にんげんには難しいし有能な人材をどんどん捨ててる感じあるなあ
  • 手を動かせるプログラマの市場価値が高まる理由 〜 この10年間で起きた4つの環境変化 | Social Change!

    プログラミングができるITエンジニア人材の市場価値は、以前と比べて非常に高まってきているように感じる。そこで求められている人材とは、自ら手を動かすことで問題解決をするナレッジワーカーとしての「プログラマ」である。 決して、仕様書通りにコーディングだけする職種のことではない。それは以前に書いた。ソフトウェアエンジニアの目指す道 〜 ナレッジワーカーとしてのプログラマ 今回の記事では、この10年間で起きた市場や環境の変化から、手を動かせるプログラマの市場価値が高まってきた背景について、そして、これから求められるITエンジニアの姿について考えてみた。 12年前の転職市場で求められていたスキル 私が30歳を過ぎた頃、今から12年前(2004年頃)の話になるが、その当時に転職しようと少し調べたことがある。自分の年齢と経験をもとに探した応募要項で求められるスキルは、マネジメントであり大規模プロジェクト

    手を動かせるプログラマの市場価値が高まる理由 〜 この10年間で起きた4つの環境変化 | Social Change!
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/06/17
    内政マンではなく内製マンになりたい
  • Rest ful api設計入門

    GREE Tech Conference 2021 で発表された資料です。 https://techcon.gree.jp/2021/session/Session-3

    Rest ful api設計入門
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/06/17
    エラーコード:code,message,details
  • GitLabをNginxを使ってサブドメインに設定導入する - Qiita

    概要 一つのサーバーでwww.example.comやexample.comにWebページなどのサービスを利用している場合、GitLabなどの他のサービスを利用するときにexample.com:3000などポート番号を指定してアクセスしたりしなければいけません。これでは格好悪かったり、80番ポート以外はアクセス出来ない環境でアクセスできなかったりします。 一般的にはリバースプロキシを使用することで、gitlab.example.comのように簡単にアクセスできるようにします。今回、Nginx+WordPressを導入しているサーバーにGitLabを導入・設定したときに少しハマったので、メモ代わりに投稿します。 目標 www.example.comにはWordPressがアクセスできる状態として、gitlab.example.comでGitLabにアクセスできるようにする。 環境 CentO

    GitLabをNginxを使ってサブドメインに設定導入する - Qiita
  • GitlabのPortを変更したうえでサブディレクトリで運用する - Qiita

    #before external_url 'http://example.com' #after external_url 'http://example.com/gitlab' のように書き換えるだけで良くなったようです。技術の進歩ってスゲー!! 前提 以下の記述はOmnibus Package Ver. 8.4以前もしくはソースからビルドした場合のものです。一応残しておきます。 扱わないこと Apacheの導入 Gitlabの細かい運用上での設定 ファイアーウォールの設定 目的 Gitlabは初期設定だと80番のポートを使ってしまう。これはApacheと競合する。なので他のポート番号に振り分ける。 ポート番号がURLに見えているのがダサいので、サブドメイン/gitlabでアクセス出来るようにする 公式が推奨している方法だと、設定ファイルを書き換えてgitlab-ctl reconfig

    GitlabのPortを変更したうえでサブディレクトリで運用する - Qiita
  • nginxを使ってgitlabとjenkinsをサブディレクトリでリバースプロキシする - MY Scribbling...

    TL;DR インフラの構成をコードで管理したいのでgitlabを使う gitlabのレポジトリにPushしたコードは自動でテストをまわしたいのでjenkinsを使う サーバ2台使うとリソースもったいたいので1台にまとめてnginxでリバースプロキシする gitlabとjenkinsはアクセスするサブディレクトリで分ける インスタンスはOpenStack上で動作 これらをセットアップしたときのメモです 構成 OpenStackのインスタンスで構築 OSはCentOS6.5 http://xxx.xxx.xxx.xxx/gitlab へアクセスした場合はgitlabへ http://xxx.xxx.xxx.xxx/jenkins へアクセスした場合はjenkinsへ Jenkinsのセットアップ インストールはここを参照 サブディレクトリ /jenkins へのアクセスに対応するよう /etc

    nginxを使ってgitlabとjenkinsをサブディレクトリでリバースプロキシする - MY Scribbling...
  • GitLab 8.2 + HTTPS 設定メモ(CentOS7)

    GitLab は、GitHubのようなリポジトリ管理システムを、自前のサーバに構築できるオープンソースです。公開してかまわないソースコードであれば、GitHubを利用するのが簡単ですが、お仕事でのソースコードは、公開できないことが、ほとんどではないでしょうか? GitHub Enterprise を使えば、非公開の環境にできますが、なかなかのお値段ですので、導入が難しい場合もあるかと思います。一方 GitLab は、サーバさえ用意すれば、基無償でGitHubクローンの環境を構築することができますので、気軽に導入することができます。そこで今回は、GitLabのインストールと設定方法をメモしておきました。 GitLab のハードウェア要件 CPU2コア以上、メモリ2GB以上が推奨されています。特に GitLab はメモリをよく使いますので、番運用する場合は、メモリを2GB以上搭載しているサ

    GitLab 8.2 + HTTPS 設定メモ(CentOS7)
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/06/17
    そろそろGitLab専用サーバ立てるかぁ(ConoHa納金が増える音)
  • Raspberry pi 2 に GitLab を入れた - Unyablog.

    最近体調が悪いです。 さて、今回は自宅の Raspberry pi に GitLab を導入した話です。 GitLab とは、GitLab Inc. が開発しているサービスで、GitHub のクローン的なやつです。といってもインターフェースまでそっくりというわけではないですし、GitLab 独自の機能もあります。 昔は気持ち悪い生き物のアイコンで有名だったのですが、最近ロゴが変わってスッキリしました。 GitLab は自分のサーバーに設置することができ、さらにオープンソースの "Community Edition" なら無料です。無料でも十分な機能が使えそうでした。 導入理由 僕は書いたコードは GitHub で大抵オープンソースにしているのですが、レポートを tex で書いているのをオープンにするわけにもいかないので private repository にしようかなあと迷っていました*

    Raspberry pi 2 に GitLab を入れた - Unyablog.
  • Git/gitlabで共同作業をするための最小限の知識

    Gitは,「バージョン管理システム (Version Control System)」 と呼ばれるソフトウェアの一種で,同種のものとしては, CVS, Subversion, Mercurialなどがある. 要するに複数の人間で,ソースコードに関する変更を安全に行うシステムである. 複数の人間で同じソフトウェアをいじるときに, 変更点を他の人に伝えるのにまさか毎回手動でメールをやりとり, というわけにも行かない. かといって,当に同じファイルを複数人が同時に更新したら, タイミング次第でお互いの更新をお互いにつぶしあうような事態が, 容易に発生してしまう. 手元である程度まとまった更新を行い, 最低でもコンパイルが通る程度までまとまったところで, 変更点を一括して他の人に伝える, というのがそれらのシステムの主な目的である. このページでは,Git(とGitLab)の基的な使い方として

  • Web Storage: セッショントークンのマシな手段 ― cookieとセキュリティ面を比較してみる | POSTD

    最近、私は「セッショントークンを、cookieの代わりに Web Storage (sessionStorage/localStorage)に保存するのは安全ですか?」ということを尋ねられました。このことについてGoogleで検索したところ、検索結果の上位のほとんどが「Web storageはcookieに比べてかなりセキュリティが弱く、セッショントークンには不向きである」と断言していました。透明性のため、私はこの逆の結論に至った理論的根拠を公に書くことにしました。 Web Storageに関する議論の中核として言われるのは、「Web StorageはsecureフラグやHttpOnlyフラグといったcookie特有の機能をサポートしていないため、攻撃者が容易に盗み取ることが可能」というものです。path属性についても言及されます。私は、これらの機能それぞれについて調べてみました。そして、

    Web Storage: セッショントークンのマシな手段 ― cookieとセキュリティ面を比較してみる | POSTD
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/06/17
    Safariのプライベートブラウズモードの闇だ
  • プログラミングパズルゲームが作りたかった - ABAの日誌

    セルオートマトンプログラミングパズルゲームconsomatonというのを作った。 consomaton screenshot ブラウザで遊べます ソースコードはこちら (GitHub) ゲームプログラミングを趣味としている者として、昔から作ってみたかったのがプログラミングパズルゲームだった。プログラミングパズルゲームってのはたとえばGoogleがアランチューリング生誕100周年で公開していたチューリングマシンのロジックパズルとかメイドイン俺のくみたて道場とかTIS-100とか。カルネージハートとかよりはよりプログラミング感が全面に出ているタイプのゲームゲームとしてプログラミングを扱うにはなるべく簡単にコードが書けることが望ましい。スクラッチとかのパネルを置くタイプもいいんだけどこれですらちょっと面倒。なのでライフゲームに代表されるセル・オートマトンのルールを書くものにした。 ルールの書

    プログラミングパズルゲームが作りたかった - ABAの日誌
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/06/17
    ライフゲーム系で何かパズル作りたかった人生だった