
配色パターンからWebデザインを考えるページを開いた瞬間にそのWebサイトのイメージを左右するほど重要な要素「色」。しかし色の組み合わせ、配色には無限のパターンがあり、正しい配色を見つけるのは簡単なことではありません。ここでは色彩の基礎と配色パターンの見つけ方の一例を紹介します。 まずは色彩の三属性について色は彩度・明度・色相の三属性(三要素とも呼ぶ)から成り立っています。 彩度色の鮮やかさの度合いを表します。彩度の高い色は派手・華やか・目立つ色といえます。子供服やキャラクターグッズ関連のサイトには彩度の高い色が使われることが多いです。逆に彩度の低い色は地味・おだやか・上品であるといえるでしょう。和食・ヴィンテージ風デザインのサイトには彩度の低い色がよく使われます。 明度色の明るさの度合いを表します。明度が高い=明るい色はさわやかで爽快なイメージに、明度が低い=暗い色は重厚で落ち着いたイメ
すべてのビジネスパーソン 業種・職種を問わずDX時代の必携知識を学びたい方 生成AIを仕事で使いたい DXのリテラシーを学びたい 業務効率化したい Excelを活用したい パソコンを基礎から学びたい おすすめコース1UI/UXデザイナーコース(最大給付80%) おすすめコース2DX組織変革講座 おすすめコース3ビジネス改善実践コース(最大給付80%) スペシャリスト 特定の分野のデジタル技術を活かした専門職 プログラマー/エンジニア Webデザイナー/UIUXデザイナー マーケッター ビジネスアーキテクト データサイエンティスト おすすめコース1経産省大臣認可 Reスキル講座 おすすめコース2Webデザイナー総合コース おすすめコース3ブランドデザイン実践コース(最大給付80%)
Web専門スクールのインターネット・アカデミーがお届けする公式ブログです。Webデザイン・Webデザイナーを専門とするスタッフが、Webをもっと知りたい!という全ての人に向けて業界の最新情報からサイト制作の小ネタ、クリエイターだけが知っている裏話などまでお届けしていく予定です。前回は、「昔流行ったけど、今はちょっと古くてキケン」というデザインの話題を取り上げました。 今回はその続編です。 2009年から人気が出て、おそらく2010年も発展・流行していくだろうと見られているデザインを紹介します。 参考は、前回に引き続き【Web Design Ledger】の「Web Design Trends for 2010」の記事です。 2010年のWebデザインのトレンドはこちら。 ………・・・………・・・……… ◆ 特大のヘッダとロゴ ◆ 手描き風のデザイン ◆ 大胆で大きなフォント
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く