タグ

コミュニケーションと空気に関するyuhka-unoのブックマーク (6)

  • 耳の聞こえない私が、日本人の男性に喧嘩を売るの巻 恋愛 国際恋愛 | deafkoの音のない世界の見え方

    手話の動画を載せるようになってから、「でふ子の使うこの手話初めて見た。」とTwitterで日人のろう者から言われるのですがそれは…手話に方言があるからなんですよね。知ってましたか?知ってたよー!というそこのあなた!物知り...

    耳の聞こえない私が、日本人の男性に喧嘩を売るの巻 恋愛 国際恋愛 | deafkoの音のない世界の見え方
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/21
    あー、わかる気がする…/発達障害者と定型発達者なら、案外、発達障害者のほうが手話使うかも。マイノリティでいることに慣れてるし、周りの空気読まない人多いからw
  • 「教育」の美名の元で権力をふるう者達 - 生徒に考えさせない学校システム(4)

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 前回の続きです。 さて、もう部活動なんぞにかかわるのはうんざりだ、ということで 退部を申し出た私でしたが、「部活動強制加入」という常識の中で その要求を通すためには、学校と戦わなければなりませんでした。 その戦いの中で私は、学校という組織が 「生徒は自分の意志をもって 考え、選択し、行動する べきではない」 と考えていることを知りました。 だから、当然のように部活動の強制加入をさせていたわけです。 もちろん表だってそんなことは言いませんし、 彼ら自身も自分がそう考えているとは思っていなかったでしょう。 しかし、彼らが学校のマネジメントにおいて現実にとっている 行動はそういうものでした。 にもかかわらずそれを自覚もしていないぐらい、 無意識レベルにまで

    「教育」の美名の元で権力をふるう者達 - 生徒に考えさせない学校システム(4)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/05/03
    "1.「それがルールだから」と、ルールで通すか/2.「そんな要求をする奴は協調性がない」と人格攻撃を始めるか/3.「オレはそんなことは言ってない」と 逃げを打つか"自分の意志がない人間の特徴的な対応
  • 日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)

    「最近日から寛容さが失われている」のは何故か - Togetterまとめ 新幹線の車内ではしゃいでいる子どもや、夜遅くまで騒いでいる大学生に対し、私達はどれだけ寛容な気持ちを保っていられるだろうか?次世代を担う子ども達の、年齢相応の振る舞いに対してさえも、寛容よりも非難が勝る人が増えているのではないだろうか? 寛容さとは正反対の、きわめて自己中心的な人達もよく見かけるようになった。自分の意に沿わない相手に攻撃的な人間や、他人に際限なく要求する人間が、モンスター○○などと呼ばれて問題視される時代でもある。*1 これらを踏まえて「昔の日人が寛容」で「現代の日人は寛容じゃなくなった」と結論づける人は多そうだ。少なくとも、見かけ上、日から寛容さが失われたように見えるのはその通りかもしれない。 「身内」には寛容でも「他所者」にはそうでもなかった日人 では昔の日人は、当に寛容だったのか?

    日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/02/11
    昔の学校はそれこそ地域コミュニティの「身内」そのものだっただろう。だからモンスターペアレントもいなかったし、そのかわり本当に言うべきことも言えなかったのでは。
  • 「甘え」と「KY」  -土居健郎先生ご逝去に寄せて-: カウンセラーこういちろうの雑記帳

    中堅開業臨床心理士が、フォーカシングとカウンセリングと浜崎あゆみと中島みゆきとiPod中心の雑感を徒然なるままに綴る ●土居健郎さんが死去=「甘え」の概念提唱(時事ドットコム) ========引用はじめ======= 日人の心理を説明する「甘え」の概念を提唱し、さまざまな分野に影響を与えた精神医学博士の土居健郎(どい・たけお)さんが5日午後3時27分、老衰のため死去した。89歳だった。東京都出身。葬儀は親族のみで行い、後日お別れの会を開く予定。喪主は長男望(のぞむ)さん。 東大医学部卒。米メニンガー精神医学校に留学し、日米の人間の行動様式や心理状況の違いに着目した。帰国後は東大教授や国際基督教大教授、国立精神衛生研究所所長を歴任した。 1971年に発表した「『甘え』の構造」は国内で140万部を超えるベストセラーとなり、数カ国語に翻訳された。日人特有の「甘え」をキー概念として精神

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/02/06
    "気配を察して、場の空気に反しない言動を取るように」子供時代から言外の圧力で求められ続け~規範を平然と踏み越えていくかに見える人たちに遭遇すると、むかついて、押さえ込みたくなる"
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/07/18
    「ああ、この人たち私にこうして欲しいんだな」って空気が分かっても、あえて相手の意に沿わぬ行動を取る場合だってあるさ。/どうでもいいけど、「プーさん」でハチミツ好きのくまのぬいぐるみが思い浮かんだ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2009/03/25
    "自分が何をしたいのかを考えることは、「他人が何をしたいのか」を考えることにも繋がる。"個人主義っていうのはこういうこと。自分勝手とは違う。「とりあえず皆ビール」のほうがずっと自分勝手。
  • 1