タグ

2010年3月25日のブックマーク (4件)

  • 財布買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/22(月) 16:14:59.86 ID:+oDSuG4V0 ハードコア 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/22(月) 16:15:23.83 ID:hj2DbSbx0 だせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/22(月) 16:17:06.05 ID:8ft1+9zf0 パチンッって音するやつか 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/22(月) 16:15:54.46 ID:JpAb1O+F0 ボタン式wwwwwwwwwwカチッやめて! 10 名前:梅ヶ枝 ◆MOTI/oJO8k :2010/03/22(月) 16:16:05.52

    財布買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/03/25
    彼氏のサイフがカーチャンの手作りだった/※欄の財布ランク面白いwww
  • asahi.com(朝日新聞社):服装乱れた選手、代表に選びません スキー連盟が方針 - スポーツ

    バンクーバー冬季五輪スノーボード男子代表の国母和宏(東海大)の服装の乱れが批判された問題を受けて、全日スキー連盟は再発防止策として代表選手の行動規範を制定する方針を固め、24日の競技部会議で原案を示した。4月の理事会で決定し、来シーズンから施行する予定。  原案では公の場で服装や身だしなみを整えることや、茶髪やピアスなどの禁止も盛り込まれた。代表選手として活動するには、行動規範への同意が条件になる。古川年正競技副部長は「選手たちは若者の規範であるべきだ。行動や言葉遣いも常識的な範囲でやって欲しい」と話した。  日本代表の行動規範は日水泳連盟なども設けている。

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/03/25
    日本のスポーツ界は学校の体育や部活の延長なんだな。気持ち悪い。選手は原則として学生扱いではなく社会人扱いするべきだと思うが。規則で縛るのは指導するより楽だよね。
  • 権力は粛々と弾圧するよ〜東京都の「青少年保護育成条例」改正のきな臭さ - reponの忘備録

    東京都の「青少年保護育成条例」改正が、「内心の自由を奪うのではないか」と懸念されています。 この懸念、東京都に関しては、非常にまっとうなんですね。 このあと触れますが、東京都には「前科」があるからです。 この改正を巡る動きや、その内容の問題点については多くの方が触れられているので、ここではすこし異なる角度でこの問題を見てみたいと思います。 結論は、「かなりヤバイ」です。 「改正案」は誰が出したか? 今回の「改正案」は「東京都青少年問題協議会」という会の答申によるものです。 この「協議会」、都が諮問機関として設置したもので、委員も都が選んでいるんですね。 wikipediaのリンク先を見ていただくとそのメンバーが分かります。 答申を受け取る側が委員を指定しているんですから、「協議会」と言ってもお手盛りなんですが、この間、委員長の「大葉ナナコ」氏に注目が集まりました。 非常に物議を醸す発言をし

    権力は粛々と弾圧するよ〜東京都の「青少年保護育成条例」改正のきな臭さ - reponの忘備録
  • 増えてるのは「敵」じゃなくて「無関心な人たち」かも - インターネットの備忘録

    ▽規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち http://anond.hatelabo.jp/20100320235739 酔った頭で、イキオイに任せて書きます。 わたしは昔、親が棚にしまっている大人の男性向け雑誌の カラーグラビアページを見てみょうにドキドキしたり、 父親がたまたま買ってきた駅売りのスポーツ新聞のエッチなページを見て キャッ!と驚いて二度見するような、普通の子でした。 #オットセイの漫画が載ってるようなやつ なのですが、非実在だろうが実在だろうが青少年が ちょっとアレな目にあうような漫画とかを堂々と読んでいるのを見たり 堂々と売られていたりネットで「たまんねえぜフヒヒ」的な意見を 恥ずかしげもなく披露しているのを目にすると、なんというか お尻の座りが悪いような、そんな気分になります。 とはいえ、誰かの気分でいくらでも拡大解釈できちゃうようなルールが アッサリ

    増えてるのは「敵」じゃなくて「無関心な人たち」かも - インターネットの備忘録
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/03/25
    "こういう、「声を上げなければ反対ではないとカウントされてしまう」 ような流れのときに、「無関心」な人を増やすのはあんまりうまくない。"