タグ

2011年4月1日のブックマーク (3件)

  • 「ひとつになろう」より「てんでんこ」がいい:日経ビジネスオンライン

    東京の桜は、今週末ぐらいから見頃をむかえそうな気配なのだが、花見の宴会は自粛するところが多いようだ。 まあ、仕方がない。妥当な判断だと思う。 とはいえ、その判断が、行政当局に自粛を示唆された上での決断だということになると、ちょっと意味合いが違ってくる。 少なくとも後味はずっと悪くなる。 自分たちで決めた自粛は、思いやりの結果でもあるし、節電への決意のあらわれでもある。その意味で尊い。 が、上から言われた自粛には、独立自尊の潔さが無い。美しくない。 ということで、他人の顔色を見て決定される自粛については、「他粛」という言葉を提唱したい。他粛は、今後しばらくの間わが国において多発することになるはずだ。でも、流行語大賞には選ばれない。どうせ審査員が偉い人達の顔色を見て投票を自粛するに決まっているから。無念。 花見の自粛に関連して、29日付けの時事通信は以下のように伝えている。 『東京都の石原慎太

    「ひとつになろう」より「てんでんこ」がいい:日経ビジネスオンライン
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/04/01
    アメリカも9.11の後、変な方向に「ひとつになった」よね…「復興」という「ひとつの目標を持とう」なら良いんだけど。「生き残る」というひとつの目標のための「てんでんこ」なんだし。
  • 防犯意識薄い女子高生…性犯罪被害アンケート : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    被害経験のある生徒は14%に上り、うち69%は警察に届け出ていなかった。高校生を対象にした性犯罪の大規模アンケートは全国で初めてといい、県警は被害防止や注意喚起に活用する方針。 県内で2009〜10年に認知された強姦(ごうかん)と強制わいせつ事件で被害者の半数が16〜22歳だったことから、地域のバランスなどを考慮して無記名で計17校の生徒を対象にアンケートを実施した。 強姦などの凶悪犯罪をはじめ、痴漢や盗撮、下半身の露出など、何らかの形で性犯罪被害を受けたと回答した生徒は1156人。このうち、796人は警察に届けておらず、その理由は「面倒くさい」(33%)、「犯人が捕まらないから無駄」(19%)、「警察に話すのが怖い、恥ずかしい」(12%)が挙げられた。 性犯罪の誘因になりやすいインターネットや携帯サイトの危険性については、84%が「認識している」と回答。しかし、サイトで知り合った相手に氏

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/04/01
    セカンドレイプ記事。性犯罪に遭うのを「防犯意識が低いからだよ」って言われるような社会じゃ、被害を訴え出ないのは当然。女子高生ではなく お 前 の 意 識 を 変 え ろ
  • Twitpic

    Twitpic

    Twitpic