タグ

2015年2月15日のブックマーク (5件)

  • なぜ、痴漢や盗撮という問題が起きるのか?|痴漢、盗撮、性的問題行動の心理

    臨床経験と学術的知識に基づく心理カウンセラーの見解 きっかけはストレスと性衝動 痴漢や盗撮、その他性的な問題行為のきっかけはストレスであることが多いと考えられます。 ストレスが蓄積されていくと脳は疲労してしまい、思考力や理性が低下してしまうのですが、欲や睡眠欲、性欲といった 欲求が低下しない人もいます。 ストレスで欲求が低下しやすい人は、欲求を満たすための行動を相手や時間、場所を選ばすに行う可能性は低いのですが、 ストレスでも欲求が低下していない状態で、思考や理性が低下してしまうと安易に欲求を満たそうとしてしまいます。 それが相手や時間、場所を選ばす性欲を満たすという方向に出てしまったものが、痴漢、盗撮などの性的問題行動なのです。 人間の大脳は、大脳新皮質という思考、理性、想像、言語などのより人間的な働きをする部分と感情や衝動、欲求などの より動物的な働きを担っている部分があります。 ス

    なぜ、痴漢や盗撮という問題が起きるのか?|痴漢、盗撮、性的問題行動の心理
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/02/15
    "痴漢や盗撮を行ってしまう人は、自分の欲求や衝動をへの自覚が弱いということと、衝動を行動化してしまいそうになった時にそれを制御する抑制力が弱いということが言えます""性的問題行為は依存症である"
  • 炎上中の曽野綾子のコラムを「介護職を蔑視してる」という観点から批判してみた

    まとめ 産経新聞、曽野綾子のコラムがすごい。移民受け入れを進めろと言いながら居住区は人種で分けた方がいいと。 ”産経新聞、曽野綾子のコラムがすごい。移民受け入れを進めろと言いながら居住区は人種で分けた方がいいと” 36724 pv 528 21 users 114

    炎上中の曽野綾子のコラムを「介護職を蔑視してる」という観点から批判してみた
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/02/15
    「子供や老人のケアを担当する者に衛生上の知識はいらない。優しければそれで良い」という考え方は、19世紀の時点でフローレンス・ナイチンゲールが否定している。https://twitter.com/YuhkaUno/status/565808339565568000
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 産経新聞 曽野綾子さんのコラムへの抗議文 - アフリカ日本協議会

    AJFが開催するイベント・セミナーの案内、報告です。質問、関連情報などをAJF事務局に寄せていただけるとうれしいです あなたの寄付がAJFの活動強化につながります AJFへの寄付について アフリカに関わるNGO アフリカを知ろう アフリカと農を守る エイズ、感染症問題に対する取り組み 在日アフリカ人と共に TICAD(アフリカ開発会議)に関わる取り組み ネットワーク形成事業 調査・研究事業 政策提言事業 理解促進事業 アフリカとの連携事業 アフリカン・キッズ・クラブ その他事業 イベント・セミナー 書籍/レポート/リソースブック 提言活動 情報提供 人材提供・相談 アフリカひろば その他 AJFは、2015年2月13日、以下の抗議文を、曽野綾子さんおよび産経新聞社・飯塚常務取締役あてに、FAXおよび郵便で送りました。 曽野綾子様 産経新聞社常務取締役 飯塚浩彦様 『産経新聞』2015年

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/02/15
    "国際社会から「人道に対する罪」と強く非難されてきたアパルトヘイトを擁護し、さらにそれを日本でも導入せよとの曽野氏の主張は言語道断であり、強く抗議いたします。"
  • 竹信三恵子×深澤真紀 「家事ハラ炎上!」爆走トーク(2) 「草食男子」は褒め言葉だったのに

    ★ このサイトを運営するNPO法人WANは、多様なフェミニズム実践とジェンダー研究の情報を発信・集積し、 ジェンダー平等を求める人々に交流の場を提供します。 WEBRONZAは9月、トークセッション『「家事ハラ」炎上! 女たちは何に怒っているのか』を都内で開きました。 和光大学教授で、ジャーナリストの竹信三恵子さんと、「草男子」という言葉の生みの親である深澤真紀さんが対談し、フロアとの活発な質疑応答もありました。 今回は、このトークセッションのまとめ(その2)を公開します。 (その1)は下記サイトから! http://wan.or.jp/reading/?p=14657 竹信 ここからは深澤さんにお話していただきます。このトークセッションで、なぜ深澤さんに対談をお願いしたかというと、深澤さんが世に送り出した「草男子」という言葉がものすごく変な形に歪められて使われてしまっているからです。

    竹信三恵子×深澤真紀 「家事ハラ炎上!」爆走トーク(2) 「草食男子」は褒め言葉だったのに
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/02/15
    "メーカーだけじゃなくて、メディアも広告代理店もいろいろなところも犯人を捜したわけですよ。そうしたら「草食男子だ。こいつらが車を買わないせいだ」となってしまって。"言葉の意味がすり替えられていった過程。