タグ

ブックマーク / withnews.jp (12)

  • 食パンの耳=ウサギの耳! ネットで人気、売り切れ続出に店主も驚き

    お店は「ベーカリー兎座Lepus」 作るのはけっこう大変 1日32が上限 【ネットの話題、ファクトチェック】 今月2日にオープンしたばかりのパン屋が、ツイッター上で話題になっています。この店オリジナルの「パンの耳がウサギの耳になったパン」が評判となり、朝から多くのお客さんが詰めかけています。いったいどんなパンで、どのようにして生まれたのか? 店主に話を聞きました。 お店は「ベーカリー兎座Lepus」 東京都杉並区にある「ベーカリー兎座Lepus」。有名なモダンフレンチのパン部門で副料理長をしていた東山伊織さん(34)が独立し、2日にオープンさせたお店です。 当初から連日ほぼ完売の人気ぶりでしたが、8日に突然ツイッターで「ウサギパン」が話題になりました。 パンを買ったお客さんとみられる人がツイッターに画像を投稿すると「すっごく可愛い」「行ってみたーい」と話題になり、すでにリツイートは3

    食パンの耳=ウサギの耳! ネットで人気、売り切れ続出に店主も驚き
  • ピノとPARM、実は同じ? 同じメーカー&チョコに共通点…真相を聞く

    ピノとは パルムとは 原料やターゲット層に違い 森永乳業のアイス「ピノ」と「PARM(パルム)」。どちらもチョコでコーティングされていて、味わいも似ている……。もしかして形が違うだけ? と考えたことはありませんか。しかも、それぞれのホームページを見ると「チョコが溶ける温度を体温と同じにすることでアイスとチョコが口の中で一緒に溶け合います」と同じ趣旨のことが書かれています。当のところはどうなのか? 森永乳業に聞きました。 森永乳業がユニリーバと技術提携して立ち上げたブランド「エスキモー」(現在は森永乳業ブランドに統一)から、1976年に発売されたのがピノです。 当時、日で売られていたアイスクリームはカップやコーン、バータイプが一般的でした。新しいスタイルのアイスを提供しようと、社員が米国を視察した際に見つけた小粒サイズのアイスをヒントに、開発がスタートしました。 口を開けたときの形をヒン

    ピノとPARM、実は同じ? 同じメーカー&チョコに共通点…真相を聞く
  • 「セブン津田沼店」日本酒の品揃えがすごい…オーナーが語るその理由

    「酒屋かな?」 オーナーに聞いてみた 「おいしいと思う物しか置いてません!」 千葉県習志野市のコンビニ「セブン―イレブン津田沼店」の日酒の品揃えが「すごすぎる」とネット上で話題になっています。八海山や獺祭といった有名銘柄から、あまり目にすることのない地酒まで、酒コーナーには数え切れないほどの酒瓶が並んでいます。その充実ぶりの理由を店のオーナーに聞きました。 「酒屋かな?」 「セブンイレブン津田沼店の日酒の品揃えに狂気を感じる 」。ツイッターに店内の写真が投稿されると、「酒屋かな?ってかんじですねこれ」「これ行きたい!そして店長さんと酒を語りたい!」といったコメントが相次ぎました。 セブンイレブン津田沼店の日酒の品揃えに狂気を感じる pic.twitter.com/lGuTe8WvRO — ありのままで消沈 (@shochindayo) 2016年2月28日 写真を見ると、たしかに普通

    「セブン津田沼店」日本酒の品揃えがすごい…オーナーが語るその理由
    yui2fashion
    yui2fashion 2016/03/01
    おなかすいた(´Δ`*)// 「セブン津田沼店」日本酒の品揃えがすごい…オーナーが語るその理由 - withne...
  • ファスナーのYKK、なぜコーヒーの店? 豆から自社栽培して開店

    両国国技館から徒歩15分 社長に聞きました 通信販売は2008年から ファスナーで知られるYKKグループが今月12日、東京都内にカフェをオープンさせました。しかも使う豆はブラジルにある自社農場で栽培されたものを自家焙煎しているそうです。なぜYKKがコーヒー豆を栽培することになったのか? その理由を詳しく聞きました。 両国国技館から徒歩15分 墨田区にオープンしたのは「カフェ・ボンフィーノ店」。両国国技館から徒歩15分の距離にあるYKKグループのビルの横に建てられた、ガラスを多用した建物です。 店内には大型焙煎機が備え付けられており、豆の紹介や美味しい入れ方、相性の良い材などを提案するためのプレゼンテーションスペースもあります。 提供されている豆は、ブラジルの中央高原地帯セラードにある3300万坪のYKK農場で作られたもの。高品質なアラビカ種のカトゥアイから、真っ赤に完熟した大粒のコーヒ

    ファスナーのYKK、なぜコーヒーの店? 豆から自社栽培して開店
    yui2fashion
    yui2fashion 2016/01/24
    ファスナーのYKK、なぜコーヒーの店? 豆から自社栽培して開店 - withnews(...
  • 納豆フィルムの正しい外し方 スライドorトルネード? その役割は

    こんな外し方です 納豆連に聞きました フィルムのない商品も存在 パック入り納豆に必ずといっていいほど入っている、あのフィルム。外そうとしたときに豆がくっついたり、手がベトベトになったりして、イライラしたことはありませんか? そんなフィルムの上手な外し方が発見されたとネット上で話題になっています。はたして、その方法は正しいのか? そもそも何のためにフィルムが入っているのか? 全国納豆協同組合連合会に聞きました。 こんな外し方です 話題になっている外し方は以下の通りです。 1)フタを開ける 2)フィルムを容器の端から少し出す 3)フタを閉じて、フィルムを引き出す (※この記事の下の方に画像解説があります) こうすることで、豆がくっつくことも、手が汚れることもなくフィルムを外すことができます。ツイッター上では「発明だ」「こうすればいいのか」などといった声が上がっています。 納豆連に聞きました こ

    納豆フィルムの正しい外し方 スライドorトルネード? その役割は
    yui2fashion
    yui2fashion 2015/12/09
    納豆フィルムの正しい外し方 スライドorトルネード? その役割は - withnews...
  • 関西人の定番「ポールウインナー」の謎 なぜ東日本で普及しない?

    「冷蔵庫に必ずストックしてました」 15銭で売り歩いた 「箱根越え」を阻むものは…… 年間1億が製造される伊藤ハム(社・兵庫県西宮市)の「ポールウインナー」。オレンジ色のフィルムに包まれた外見は魚肉ソーセージに似ていますが、豚肉・マトン・牛肉を使ったウインナーです。これだけ製造されているのに、全体販売金額の93%が近畿2府4県に集中しています。なぜ関西以外では普及しないのか? 伊藤ハムに聞きました。 「冷蔵庫に必ずストックしてました」 関西人の同僚にポールウインナーについて聞いてみました。 「冷蔵庫に必ずストックしてましたよ。斜めに薄くスライスして炒めたり、そのままおやつとしてべたり。親父は酒のつまみにしてましたね。私、大学で東京に来てからべてません。こっちは無いもんだとおもって諦めてました」 そんな人のために、伊藤ハムは「みんなの目撃情報 ポールウインナーみーつけた!」というサ

    関西人の定番「ポールウインナー」の謎 なぜ東日本で普及しない?
    yui2fashion
    yui2fashion 2015/10/13
    おなかすいた(´Δ`*)// 関西人の定番「ポールウインナー」の謎 なぜ東日本で普及しない? - withnews...
  • 掃除機コード、黄色い印の本当の意味 「もうすぐ終わり」は勘違い? - withnews(ウィズニュース)

    JISで定められた印 どういった経緯でできたのか メーカー3社に聞いてみた 掃除機体に収納されているコード。引っ張り出していって、最後に近づくと黄色い印が、そしてこれ以上引っ張れないところまで行くと、赤い印が出てきます。この黄色い印、てっきり「もうすぐ終わり」の警告かと思いきや、実は「使用する際は黄色い印まで引っ張り出した状態で使って下さい」という意味で使われているようなのです。掃除機を作っているメーカーに聞いてみると、会社によって理由づけが微妙に異なっていました。 JISで定められた印 実はこの黄色と赤の印、JIS(日工業規格)で定められています。JISとは、工業標準化の促進を目的とする法律に基づき制定される国家規格のことです。 掃除機の巻き取り式コードについては、以下のような記載があります。 「コードリール式のものは、コードの終端部に容易に取れない方法で黄色及び赤色の印を設け、かつ

    掃除機コード、黄色い印の本当の意味 「もうすぐ終わり」は勘違い? - withnews(ウィズニュース)
    yui2fashion
    yui2fashion 2015/09/08
    おなかすいた(´Δ`*)// 掃除機のコード、黄色い印の本当の意味 「もうすぐ終わり」は勘違い - withne...
  • 経口補水液、ポカリと何が違うの? しょっぱく感じるのには理由が…

    経口補水液、ポカリと何が違うの? しょっぱく感じるのには理由が… 「OS-1」などに代表される経口補水液。ポカリスエットと何が違うのでしょうか? 点滴液をヒントにポカリ誕生 二つの商品の違いを聞きました 味の違いには理由が 熱中症になる人が相次いでいる猛暑の夏。そんななか注目を集めているのが「経口補水液」です。点滴のように器具や技術を用いることなく、手軽に口から水分や電解質を補給できるため、軽度から中等度の脱水状態に有効とされています。大塚製薬工場(徳島県鳴門市)の「OS-1」などが有名ですが、点滴をヒントに考案された飲料といえば、グループ会社である大塚製薬(東京都千代田区)の「ポカリスエット」があります。いったい何が違うのでしょうか? 点滴液をヒントにポカリ誕生 経口補水液とは、ナトリウムなどの電解質と糖分などがバランスよく配合された飲み物で、軽度から中等度の脱水状態に有効とされています

    経口補水液、ポカリと何が違うの? しょっぱく感じるのには理由が…
    yui2fashion
    yui2fashion 2015/08/23
    おなかすいた(´Δ`*)// 経口補水液、ポカリと何が違うの? 飲みにくい味には理由があった… - withnews(ウィズニュース)
  • なぜ森永が? コミケのルール紹介動画 しかも大体あってるらしい…

    なぜ森永が? コミケのルール紹介動画 しかも大体あってるらしい… 森永製菓がコミックマーケットに関するマナーや注意点を紹介する動画を作成し、話題になっています 『HOW TO SURVIVE COMIC MARKET』の一場面(二つの場面を上下に合成しています) 出典: inゼリーpresents 非公式ハウツー動画『HOW TO SURVIVE COMIC MARKET』

    なぜ森永が? コミケのルール紹介動画 しかも大体あってるらしい…
    yui2fashion
    yui2fashion 2015/08/12
    おなかすいた(´Δ`*)// なぜ森永が? コミケのルール紹介動画 しかも大体あってるらしい… - withne...
  • その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB

    期日前投票が始まり、14日に投開票日を迎える衆院選。どの候補を選ぶか迷っていませんか。そもそも、選挙ポスターやチラシだけでは、どんな人物か判断するのは難しい。「どういう活動をしてきた人なのか、わかれば良いのに」という人にお勧めのサイトがあります。 国会での発言、質問、出席数など一覧に 東京大の菅原琢客員研究員(政治過程論)が公開している「46期衆議院議員活動統計」。全衆議員の国会会議、委員会での発言数、発言文字数などが一覧できます。名前順や発言数順などに並び替えることもでき、実際にどういう発言をしたかは、国会会議録へのリンクで確認できます。 例えば、会議での発言数がゼロの議員、委員会での発言もゼロの議員も簡単に探せます。政党や当選回数が同じ議員の中でも、発言数や内容に差があることがわかります。 菅原客員研究員にサイト公開の目的や意義について聞きました。 「議員の活動は知られていない」

    その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB
  • きゃりぱみゅ愛用 日能研「Nかばん」 注文殺到しても商品化断る

    安心・安全に通えるように発案 初代はデニム地。肩掛けのみ 市販してません 私が小学生のころ、クラスで頭のよかった同級生が持っていた青いバッグ。真ん中に「N」の文字があしらわれていました。みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? そう、中学受験の学習塾「日能研」が塾生向けにつくった「Nかばん」(Nバッグ)です。30年ほど前に誕生し、改良を重ねながら現在4代目。きゃりーぱみゅぱみゅさんが取り上げたことで、おしゃれアイテムとしても注目を浴びました。そのかばんの知られざる秘密に迫ります。 きゃりーちゃん「今1番欲しい!」 ツイッターで230万人以上のフォロワーがいる、きゃりーさんがつぶやきました。 日能研の「N」と書いてあるリュックが今1番欲しい!探してる!!! — きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) 2012, 11月 27 それから2カ月後。 そしてレイジ君からの誕生

    きゃりぱみゅ愛用 日能研「Nかばん」 注文殺到しても商品化断る
  • 「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去

    一、休みが多い会社 タイムカードなし、ホウレンソウなし、制服なし 発言をまとめました「創業以来赤字なし」 「未来工業」創業者の山田昭男さんが亡くなりました。 ずば抜けたユニーク経営で知られ、多数のメディアに出演。相談役に退いてからも社員に慕われました。 かなり長文になりますが、その経営術やエピソード、発言をまとめました。

    「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去
  • 1