タグ

2010年11月15日のブックマーク (8件)

  • 市民会館問題、600人に電話世論調査|東北信ダイジェスト|信濃毎日新聞[信毎web]

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • ReadWrite - IoT and Technology News

    Nvidia just launched a new app that combined the Control Panel and GeForce Experience to…

  • 仲井真氏先行伊波氏が猛追 琉球新報・OTV電話世論調査 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 仲井真氏先行伊波氏が猛追 琉球新報・OTV電話世論調査2010年11月15日  Tweet 知事選への関心度 28日に投開票される第11回県知事選が11日に告示されたことを受け、琉球新報社と沖縄テレビ放送は合同で12〜14の3日間、県内11市の有権者を対象に電話世論調査を実施した。紙の取材を加味して序盤情勢を探ると、無所属現職の仲井真弘多氏(71)=自民党県連、公明、みんなの党推薦=が一歩先行し、無所属新人で前宜野湾市長の伊波洋一氏(58)=社民、共産、社大推薦、そうぞう、国民新党県連支持=が追い上げる展開となっている。 無所属新人で幸福実現党の金城竜郎氏(46)は伸び悩んでいる。ただ3割近くの有権者が投票する人をまだ決めていないことから、今後の情勢は流動的で、残り2週間の攻防が当落を左右する。 調査では、今回の知事選に関心があると回答した人は全体の88・5%を占めた。投票に「必

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/15
    大接戦な予感”本紙の取材を加味して序盤情勢を探ると、無所属現職の仲井真弘多氏(71)(推薦略)が一歩先行し、無所属新人で前宜野湾市長の伊波洋一氏(58)(略)が追い上げる展開”
  • asahi.com(朝日新聞社):河村・名古屋市長、来春までに辞職・再出馬の意向 - 政治

    河村たかし名古屋市長は15日午前の記者会見で来春の統一地方選までに市長を辞職し、出直し市長選に再立候補する意向を示した。来年2月6日投開票の愛知県知事選との同日選挙とすることを視野に時機を探る方針だ。河村市長の支援で知事選に立候補する自民党の大村秀章衆院議員との共闘で、相乗効果を図る狙いがある。  会見で、河村市長は任期途中で市長を辞職する可能性を問われ、「市長選をやりたい。市議会リコールの署名運動や住民投票など、市民の皆さんに投げかけている論点がいろいろあるので、どこかで市長選をやることは考えたい」と表明した。  実施時期については大村氏の立候補方針を踏まえ、「県と市のあり方を提案した場合は、一つの大義名分がある。同時に信任を問うこともありうる」と知事選との同日選に言及。大村氏の知事選立候補については「当然、全力で支援する。国からの独立を目指し、『減税タッグ』で引っ張っていきたい」とした

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/15
    ほほー”来年2月6日投開票の愛知県知事選との同日選挙とすることを視野に時機を探る方針/河村市長の支援で知事選に立候補する自民党の大村秀章衆院議員との共闘で、相乗効果を図る狙いがある”
  • 【ゆっくり理解】なぜ3×5で正答で、5×3が誤答なのか | Kidsnote

    そういえば掛け算にはそんなルールが あったな より引用 これを受け、上記エントリーではものすごい議論の嵐。 そして下のエントリーでもかなり丁寧に解説されているにもかかわらず、議論の嵐。 黄金原更新, 【最短理解】なぜ5×3ではなく3×5なのか – ワタタツの日記!(2010-11-13) これは、おそらくいろんなことを混同したり、お互いの立場を全く理解せずに議論しているからだと思ったので、ゆっくり理解と題してそれを紐解いていこうと思います。とりあえずお約束。 教職3年目の若造です。間違ってたら謝りますが、自分なりの解釈はこれです。 指導要領自体の批判になってしまうと埒があかないのでそこはやりません。 論点 「皿が5皿ある。1つのお皿に3つずつりんごが載っている。全部でいくつか。」という問いに対して、5×3と式を立てるのは誤りか 用語の確認 まずは根的な所から確認していきましょう。 式と

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/15
    なるほど。よくわかりました。
  • 学生運動やってた元過激派左翼の団塊だけど質問ある? : TRTR(・Д・;)

    学生運動やってた元過激派左翼の団塊だけど質問ある? Tweet 169 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:01:02.01 ID:DJdMia1Z0 1952年生まれね。 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:01:38.20 ID:nNHj4GFO0 核マル? >>2 そうです 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:01:55.79 ID:VPB1dOPD0 火炎瓶投げた? >>3 投げた 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:02:19.81 ID:jELu8SHA0 仙谷のことどう思う? >>4 あの人はまああの時代の学生運動引きずってる感じだけど、全然チキンなんじゃないか? 5 以下、名無

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/15
    ”運動に参加してない学生はどんな感じだった/参加しているのはだいたいどの程度の多さ? >>221 まあ、充実した学生生活を送ってたら運動には参加しないでしょ。本腰入れて参加してるのは、今で言う非リアですよ”
  • 35票差の激戦、飯野vs内海・最下位争いの顛末(上):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

    14日、投開票が行なわれた福岡市長選挙で、一部で注目を集めた激しい戦いがあった。それは、当選した高島氏と敗れた吉田氏の差が約6万5千票と大きく開いた一方で、わずか35票差となった塾講師・飯野健二氏(5,445票)と元人材育成会社講師・内海昭徳氏(5,410票)の最下位争いである。 通常なら泡沫候補同士の争いとして見向きもされないが、両者、対象的な戦い方をしており、今後の選挙運動、民意を考えるうえで特筆すべき点がある。 <ひとりの選挙運動> ほぼひとりで選挙ポスターを貼るという前代未聞の選挙運動を繰り広げた飯野氏。「市民一人ひとりが大切」との考えから、可能な限り市内全域を貼って回った。告示初日は、第一声をあげたのち、ポスターを持って玄界島へ。翌日は志賀島。その後も、貼りもらしがないように、各区を回るときは、市や区の端から行なった。しかし、場所が分からず苦戦することも多かった。ポスター貼りと同

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/15
    すごい戦い。「ポスターを貼る掲示場なんて、あらかじめ設営するときにポスター貼っておけば、わざわざポスターを貼りに行くなんて非効率的な作業しなくていいのに。」と知り合いが言ってた。