タグ

2019年2月26日のブックマーク (7件)

  • 『一人暮らしを始めたら浴槽がすぐ汚れてびっくりした。実家の浴槽は水垢で汚れた事なかったのに…』と実家で言ったら母親に『私が毎日洗ってたよ』と怒られた

    ぼのきち @bono_kichi 先週とある打ち合わせで「一人暮らしを始めたら、安いタイプだからか浴槽がすぐ汚れてビックリした。実家の浴槽は水垢で汚れたことなんかなかったのに。…って実家で言ったら私が毎日洗ってたよと母に怒られて」と朗らかに笑ってる人がいて、おお、我が家のお風呂掃除は当番制にしようと思いました。 ぼのきち @bono_kichi この人の屈託のない朗らかな性格も家庭によって培われたもののように思われるし、でもお母さんが毎日浴槽を洗ってくれてることを想像もせず成人になったわけで、親として真に為すべきことというのはなかなか難しく、今は夫と私でやってる家のことも、まあぼちぼち子どもにも任せたいと思った次第。

    『一人暮らしを始めたら浴槽がすぐ汚れてびっくりした。実家の浴槽は水垢で汚れた事なかったのに…』と実家で言ったら母親に『私が毎日洗ってたよ』と怒られた
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/02/26
    これ思い知って、せめてトイレは座ってする(男性)という最低限の行動
  • 「彼氏彼女の事情」制作当時の素材・資料の保管についてのお知らせ

    庵野秀明監督作品のテレビアニメ「彼氏彼女の事情」の制作当時の素材や資料は、作品製作委員会主幹事了承のうえで、現在は株式会社カラーが特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)と協力し、保存・管理しております。 その一部は3月27日発売の「彼氏彼女の事情」Blu-ray BOX封入特典ブックレット他に活用されました。今後も素材の公開については、引き続き弊社にてクリエイティブコントロールをおこなってまいります。

    「彼氏彼女の事情」制作当時の素材・資料の保管についてのお知らせ
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/02/26
    直接関係ないけど、このアニメ好きだったなあという淡い思い出が浮かぶ
  • 知事選で相次ぐ保守分裂 福岡では | 各地からの報告 | 統一地方選2019 | NHK選挙WEB

    「自分の信念が感じられない。新しい人がいれば、その人に変えるべき」(麻生副総理・財務相)「なぜ引きずり降ろさなきゃいけないのか。われわれは毅然(きぜん)として立ち上がる」(武田元防衛副大臣) 500万の人口を擁する福岡県。今回の県知事選挙で、現職への対応をめぐって自民党が割れている。 昨年12月、いち早く立候補を表明したのは小川洋知事だった。 「いろんな諸課題、これに果敢に挑戦する、チャレンジする。そして、前進し発展し続ける福岡県、この実現に全力を尽くしていく覚悟だ」(小川知事) 小川氏は8年前の県知事選挙に初めて立候補、自民党や公明党、地元財界などの幅広い支援を受けた。福岡県選出の麻生太郎副総理・財務相の後押しも受けて初当選を果たした。4年前の県知事選挙でも、麻生氏をはじめ自民党などの支援を受けて再選され、今回、3期目を目指している。 しかし2期目の途中から、麻生副総理や自民党県議団が、

    知事選で相次ぐ保守分裂 福岡では | 各地からの報告 | 統一地方選2019 | NHK選挙WEB
  • さしあたって。

    非常に言いにくいことで,しかしながら,ずっと言わなければならないと思っていたことを,伝えなければならない人(もしくは人たち)に,過不足なくそしてタイミング良く伝えることは皆が思っているよりもずっと困難である. 特に私のようなやらなければならないことを後回しにする癖を持っている人間にとってみれば,直接伝えることよりも間接的に目的の人(もしくは人たち)が伝え聞くように,その計画を時間をかけて用意し,数十年のスパンで実行する方がたやすいことのように感じられる. 最初の,そして最も基的な伝えたいことは,齢30を過ぎてから最近気づいたことだが, 私は,私の人生に興味が無い. 私の生きている理由はたった一つ.生まれてきてしまったからである.そして,私がこれまでに生きてくる上で大切に守っていたルールもたった一つ.敵も味方も作らず,ただ平穏に,喜びや悲しみや,それに付随して生じる感情の起伏もただひたすら

    さしあたって。
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/02/26
    生きること自体に意味は無い。生きている意味はある、ってことかと。
  • 「結婚とセックスと恋愛を一緒にするのは無理がある」AV男優・森林原人がたどり着いた結婚観|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    結婚に対する価値観がいま、変わりはじめています。 生涯未婚率が男女ともに過去最高になる一方で、離婚する人も増加。「結婚は25歳までにするべき」「結婚した人とは一生添い遂げるべき」など、私たちのまわりにあった“当たり前”も少しずつ崩れつつあります。 これからは、一人ひとりがもっと自分に合ったパートナーシップや家族のあり方を探せる時代になるべきなんじゃないか。そんな思いで、多様化する結婚観をフラットに見つめ直す連載「結婚2.0」。 今回お話を聞くのは、これまで数々の夫婦関係やセックスに関する相談に乗ってきたAV男優・森林原人さん。 性を知り尽くした森林さんが「一生ひとりの人を愛するなんて無理」「セックスと愛情を切り離したほうが楽」と考える理由とは…? 〈聞き手:あつたゆか〉 【森林原人(もりばやし・げんじん)】中学受験で難関といわれる中学受験で麻布、栄光、筑駒、ラサール全てに合格し、筑駒に入学

    「結婚とセックスと恋愛を一緒にするのは無理がある」AV男優・森林原人がたどり着いた結婚観|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/02/26
    ちゃんと読んでないんだけど、やっぱ生き方の話になるよね
  • 産経新聞社、春の新卒採用わずか2人。前年比20分の1。苦しい台所事情の背景は?

    2月中旬、新聞社の関係者に衝撃が走った。産経新聞社の春採用予定者の人数が、わずか2人だったことが明らかになったからだ。全国紙の一角を占める産経新聞社に何が起きているのか。

    産経新聞社、春の新卒採用わずか2人。前年比20分の1。苦しい台所事情の背景は?
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/02/26
    個人の信条からすると産経的な報道姿勢はあまり支持はできないのだけど、少し俯瞰するとジャーナリズムの思想的範囲が狭まってしまうことは日本社会にとっては好ましいことではないとも。
  • 立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース

    アベノミクスに代わる経済政策をまとめるため、立憲民主党は新たな調査会を設置し、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 アベノミクスについて、枝野代表は富裕層に恩恵をもたらすもので、格差の拡大を助長しているなどと批判し、中間層を再生させるためのボトムアップ型の経済政策を実現すべきだと主張しています。 これを踏まえ、調査会では保育士や介護職員の給与を引き上げるなど、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 立憲民主党は夏の参議院選挙の公約にも反映させ、安倍政権に対する対立軸の1つとして打ち出したい考えです。

    立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/02/26
    現時点の立民にどれだけの期待ができるかは別の問題として、与党との対立軸というのはこういうことだと思う。