最近はフロントエンドエンジニア(主にReact)をしているYano (@yuki_ycino) といいます。 この記事では自分が開発に使っているNeovim周りの環境と、その大まかな構成について書いていきます。 追記 後日、自分がNeovimでフロントエンド開発を行っている理由とVSCode という記事を書きました。 合わせて読んでいただけると幸いです。 はじめに 自分は現在フロントエンド開発のほぼ全てをNeovimで行っています。 個人的にはVSCodeと遜色なく(むしろ効率よく)開発できていると思うのですが、VSCodeではシンプルな設定で開発を始められるのに対し、Vimはどうしても設定のハードルが高いです。 具体的には現在5000行弱のVimの設定ファイルと100個前後のプラグインを導入して開発しています。 ただ、それを他の方に勧めるのは無茶なので、この記事ではほぼ最小構成に近いTy
![Neovimでのフロントエンド開発環境 2021](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/92b3b342bc3461531600ea4f3363d64b5c0d5c57/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fres.cloudinary.com%2Fzenn%2Fimage%2Fupload%2Fs--HsVdp9G3--%2Fc_fit%252Cg_north_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_55%3ANeovim%2525E3%252581%2525A7%2525E3%252581%2525AE%2525E3%252583%252595%2525E3%252583%2525AD%2525E3%252583%2525B3%2525E3%252583%252588%2525E3%252582%2525A8%2525E3%252583%2525B3%2525E3%252583%252589%2525E9%252596%25258B%2525E7%252599%2525BA%2525E7%252592%2525B0%2525E5%2525A2%252583%2525202021%252Cw_1010%252Cx_90%252Cy_100%2Fg_south_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_37%3AYuki%252520Yano%252Cx_203%252Cy_121%2Fg_south_west%252Ch_90%252Cl_fetch%3AaHR0cHM6Ly9saDMuZ29vZ2xldXNlcmNvbnRlbnQuY29tL2EtL0FPaDE0R2liaDZMcy05WWRBbnZqZGtvMzJuTllGZEY3UThVWXE0N3kxNklhPXMyNTAtYw%3D%3D%252Cr_max%252Cw_90%252Cx_87%252Cy_95%2Fv1627283836%2Fdefault%2Fog-base-w1200-v2.png)