タグ

2020年12月26日のブックマーク (2件)

  • フェミ系社会学者堀あきこ、著書でBL無罪を主張する。それに対する批判と、BLの置かれた表現規制の現実。

    まとめ BLがバンバン都条例で規制を受けるのは「法の下の平等」の運営に依るものだから まさか、○○無罪というような感じでいる人っていないよね? 我が国並びに近代社会は法治を重んじていることを小中学校の義務教育課程における社会科の授業で散々学んで来ている筈だよね? 42476 pv 289 13 users 9 まとめ 上野千鶴子氏「私は嘘はつかないけど、当のことを言わないこともある」Q:つまりデータを出さないこともある?「もちろん.. え?え? なぜここまで正直にぶっちゃけちゃうの?聞き手(古市憲寿氏)が大したものだったのだろうか… てな衝撃のやりとりが、ネットで紹介されての反応、と。カテゴリは…どこにしようかね、一応「社会学」で。 187714 pv 2166 451 users 361 まとめ 社会学者・堀あきこ氏インタビュー「性表現の規制をフェミニストは求めていない」「性差別表現

    フェミ系社会学者堀あきこ、著書でBL無罪を主張する。それに対する批判と、BLの置かれた表現規制の現実。
    yuimoke
    yuimoke 2020/12/26
    「BLばかり不健全図書指定されるのは女の性を権力が規制しようとしてるから。BLの教科書で読んだ」ということ言ってる人がいて、えええ?ってなったのでこの本読みたいんだよな。トンデモすぎ。真偽はいかに。
  • 人類はプリキュアを見た後、何を見ているのか?~視聴データより見えてきたもの~ - プリキュアの数字ブログ

    ねとらぼ様にて記事を書きました。 nlab.itmedia.co.jp 今回の記事は「日曜の朝の子供向けコンテンツ」を視聴データから追ったものです。 東芝映像ソリューション(株)様からレグザを利用した視聴データを使わせて頂きました。 この時の「プリキュア視聴からどの様に視聴者が動いているのか?」のデータが大変興味深く、ねとらぼの記事では文字数の関係で詳細は描き切れなかったので、画像使用の許可を得て自分のブログでも解説していきたいと思います。 ※記事においても、データは東芝映像ソリューション様から提供を受けた視聴データから作成したものを使用しています。(この「視聴データ」は全国144万台以上の東芝テレビ〈レグザ〉から視聴データを収集したもので、ビデオリサーチ社のいわゆる「視聴率」とは取得方法や集計方法などが異なります。 これは2020年12月13日(日)の 「プリキュアから、どの番組へと移

    人類はプリキュアを見た後、何を見ているのか?~視聴データより見えてきたもの~ - プリキュアの数字ブログ
    yuimoke
    yuimoke 2020/12/26
    日曜朝ってこんな激戦なんだ…