タグ

Musicに関するyuimokeのブックマーク (306)

  • ロックギタリスト養成所・ギターリフはどうやって作れば良いの?

    ご挨拶です! ・初めていらした方へ まずはここから! ・ロックギターを始めよう ・ロックギターの基奏法 ・ロックギターの音作り ・アドリブを弾いてみよう ・上達のコツ ・管理人のお勧めギタリスト 更に一歩進みましょう! ・作曲してみよう ・バンドを組んでみよう ・人前で演奏してみよう ・デモCDを作成してみよう ・プロについて考えてみよう コミュニケーション広場です! ・お知らせ ・アンケート ・掲示板 ・日記(カブリエルの日常) 企画及びリンク集です! ・スーパーネットギタリストを探せ! ・Penguinlandの作曲講座 ・ロックギター上達法Yes/No診断 ・お役立ちリンク集 ・お仲間リンク集 ・サイトマップ ロックで言うギターリフは、主に低音弦を使った、パターン化されたバッキングフレーズを 示します。例えば有名なスモーク・オン・ザ・ウォーターの「ズッチャッチャ~、ズッチャッ

    yuimoke
    yuimoke 2009/12/18
    ギターリフの作り方
  • ギターよもやま話 第20回 手クセ・フレーズ集 by J-Guitar.com

    「ギターよもやま話」は、 動画編を作成中の為、ご利用いただけません。 恐れ入りますが、他のコンテンツをお楽しみください。 ギターテクニックTOPへ J-Guitar.com TOPへ

    ギターよもやま話 第20回 手クセ・フレーズ集 by J-Guitar.com
    yuimoke
    yuimoke 2009/12/18
    ギターリフなど。
  • リズムでコミュニケーション 第3回 ギターでアプローチ by J-Guitar.com

    「リズムでコミュニケーション by J-Guitar.com」の掲載は終了いたしました。 恐れ入りますが、他のコンテンツをお楽しみください。 ギターテクニックTOPへ J-Guitar.com TOPへ

    リズムでコミュニケーション 第3回 ギターでアプローチ by J-Guitar.com
    yuimoke
    yuimoke 2009/12/18
    ギターのフレーズ例
  • ギターはじめの一歩 [ エレキギター編 ] 第19回 指で弾くアルペジオ by J-Guitar.com

    ギターはじめの一歩 [ エレキギター編 ] 第19回 指で弾くアルペジオ by J-Guitar.com
    yuimoke
    yuimoke 2009/12/18
    ギターリフが音つきでたくさんのってる
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yuimoke
    yuimoke 2009/12/18
    フォルマントもいじれるピッチ可変ツール
  • VOCALOID2 初音ミク調教メモ

    yuimoke
    yuimoke 2009/12/17
    ちょむPのボカロ調教解説
  • ボーカロイド(初音ミク)のパラメータの働きと使い方

    VOCALOID「初音ミク」は、歌詞とメロディーを与えられると、 ピッチ変化や音量変化をある程度適切に設定して歌います。 もし、この機能が無ければ、あまりにも煩雑な設定を必要とする ため、ボーカルトラックの作成に膨大な時間を要するでしょう。 しかし、これには欠点もあります。デフォルトで設定される ピッチやエンベロープが適切でないとき、各種のパラメータを手動で変更して 望ましい設定を模索しますが、自動的な設定機能の副作用として、 時と場合によって、パラメータの利きに差が発生して、希望の設定を 見つけるのが難しくなるという問題です。 アスペクト社のBISモニタ同様、どのようなパラメータを どのように使用しているか分からないので、予想外の結果が出た 時の対応が難しくなります。 このページは、初音ミクが与えられた歌詞とメロディーからどのように ピッチやエンベロープ、フォルマントを選択するのかを、客

  • 自家製漬物(音源)の作り方

    色んな人の音源を聴いていると、中には物凄く音質のよいものを うpしている人がチラホラ・・・。ほんと、CDみたいに綺麗な音。 どうやらDTM(パソコンで音楽を作ること?)の経験者の方だったり、 MTR(マルチトラックレコーダ)なるもので格的にレコーディングしてたり する人もいるようだ。すごいぜカラオケ板・・・。多重録音もおてのもの(*゚Д゚) そうではなくて、カラオケボックスで歌って綺麗な音質の人もいる・・・。 どうやって録音してらっしゃるのか聴いてみた。 繋ぐっ!!カラオケの機械と録音機器を繋いじゃうのですね!なるほど 【自分の声】カラオケでの録音について【衝撃】なんていうスレッドがあったので突撃! 色んな方法、機材で録音している話が載ってて実に参考になるし、楽しい。 カラオケの機械→MDに繋ぎたいんだけど、どんなケーブルを買えばいいんだろう? 分かりやすい書き込み発見!! ピンプラ

    yuimoke
    yuimoke 2009/12/15
    カラオケで録音。
  • おーぷんMIDIぷろじぇくと

    ホーム | ニュース | フォーラム | 資料 | FAQ |リンク | 貢献者 | 作者 Japanese | English | Chinese いらっしゃいませ。ここはフリーでオープンソースのMIDI関連ソフト及びライブラリを製作・配布しているところです。これらのソフトやライブラリは、GNU LGPL(世界樹5.1以降はMPL2.0)に基づき、ダウンロードするばかりでなく、ソースコードの閲覧・変更をすることもできます。プログラミング言語はすべてC言語(世界樹はC++言語)です。フォーラムも用意しております。感想、バグ報告、質問などお気軽に書き込みくださいませ。 ソフトウェア 世界樹:MIDIシーケンサー・MIDI編集ソフト MIDIてすたー:MIDIコントローラー・キーボードソフト 自動どらむ:自動ドラム演奏ソフト MIDIせれくたー:MIDIマッパー出力先選択ソフト ライブラリ(D

    yuimoke
    yuimoke 2009/12/14
    Windows7にしてから、MIDIの入力・出力先にオーディオインターフェイスが表示されなくなってて困った
  • エレキギター情報サイト [最初に覚えるべきコード]

    「コード」とは、単音ではなく複数の音を同時に弾くことで、メロディーに広がりを持たせる弾き方です。 ここでは、代表的な3つのコードについて説明していきます。 そもそも音階というものは、「ド、ド♯、レ、レ♯、ミ、ファ、ファ♯、ソ、ソ♯、ラ、ラ♯、シ」 というたった12個の音だけで成り立っています。 ギターでは、弦の数(6)×フレットの数(24ヶ程度)=約144の音 を出せるわけで、 「低いド、高いド」 といった感じで音階がいくつも並んでいることになるのです。(ただし重複した音も存在します) つまり、これが意味するのは、コードにとっても「低いCコード、高いCコード」が幾通りか存在するということです。 また、弦には高フレット側で押さえると「高く詰まった音がでる」、低フレット側で押さえると「低く響いた音がでる」という特性を持っていますので、同じコードであっても弾く場所を変えれば音の印象は

    yuimoke
    yuimoke 2009/12/14
    ギターコードの基本。ローコード・バレーコード・パワーコード
  • SHURE ( シュア ) >565SD-LC|サウンドハウス

  • Dコン「はばたけ未来の大声優」経過日記 - Dコン同盟! - DTM作曲wiki♪

    「はばたけ未来の大声優」は、今までにない斬新な企画で、どのように経過していくかも面白みのひとつでもあります。歌モノのCDがどのようにできていくのか、その現場に興味のある方は多くいると思います。また、どのように作業するのかを知っておけば、自分がそういう曲を作ろうと思ったときの助けになるかもしれません。 運よく(当に運よくだと思います)、「はばたけ未来の大声優」企画の最終選考まで残れたので、作曲者視点から、今回の企画や歌モノの作曲について、日記形式で記録や所感を残したいと思います。少しでもここを見てくださる方の作曲の手助けになることを願って。(といっても最終選考はまだ先だし、通るかどうかは全然わからないのですが・・・汗、あと選考通るとは思ってなかったので機材が手元にない・・・滝汗)

    Dコン「はばたけ未来の大声優」経過日記 - Dコン同盟! - DTM作曲wiki♪
    yuimoke
    yuimoke 2009/12/01
    シンPのDTM風景。DTM講座的な。
  • Linux生まれの音楽制作ソフト、LMMS [DTM・デジタルレコーディング] All About

    FL Studioによく似た音楽制作ソフト、LMMSというものをご存知でしょうか?これはLinux生まれのフリーウェアで、Windowsでも動作するというソフトで、数多くのソフトシンセやエフェクトが搭載されています。 LMMSはLinuxの世界で生まれたフリーウェア 今回紹介するLMMSというソフト。これはLinux MultiMedia Studioの略で、その名前からも想像できるとおり、Linuxで生まれた音楽制作ソフトです。 もっとも、Linuxなんて使ったこともないし、まったく分からないという人が大半でしょう。私自身も、ついこの前まで、まったく触ったこともなかったのですが、半年ほど前にUbuntuというOSに出会って以来、マイブームとなっているところです。そのUbuntuを使っていて、その存在を知ったのがこのLMMSというソフトです。しかし、頭にLinuxという名称がついてはいるも

    Linux生まれの音楽制作ソフト、LMMS [DTM・デジタルレコーディング] All About
    yuimoke
    yuimoke 2009/12/01
    LMMS FLライクのフリーDAW
  • Timidity++で掻き鳴らそう

    ソフトウェアシンセサイザー「TiMidity++」の紹介 最近はmidiを聴く事が多いんだけど、「もっと良い音で聴きたいなぁ」とか「カーステで聴きたいなぁ」とか思ったのでTiMidity++をインスコしてみた。 このソフトの特徴は、 サウンドフォントを導入する事によって自分好みの音色で鳴らせる。 midiをWAV・mp3・oggなどに変換可能。 音色をダウンロードしたり設定するのがかなりめんどくさいけど、 色々サウンドフォントを入れたら綺麗に鳴ってくれたし、midi→WAVに変換出来るので満足(´ー`) 簡単な導入の手順 後にサウンドフォントを充実させるのであればGUSパッチは入れなくても平気。 TiMidity++ (Experimental version)へ行き体をダウンロード S電子TiMidity++事業部から出雲さんのGUSパッチ(30MB)とConfigファイルをダウンロー

  • ポジティブ・アレルギー Vienaでドラムのサウンドフォント作りに挑戦

    物事を顧みず、ひたすら自身にとって都合の良い部分だけを見て突き進まなければならない、ポジティブ社会への拒絶反応 2024 . 02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024 . 04 何も考えたくなかったので、年始はViena(ここで使用したバージョンは0.620)でドラムのサウンドフォント作りをしていた。例によって、何らかの作業に没頭することで嫌な気分を少しでも紛らわそうというあの行為です。 で、色々試行錯誤してみて分かった作り方の手順を、備忘録的な意味も兼ねてまとめておこうと思う。使わないと直ぐに忘れるので。ただ、これはあくまで経験論的なものであり、この方法が当に的確なものであるか否かはよく分からないであしからず。 --------------------------------------- ▼<(1

  • SynthFont, Viena, VSTSynthFont, SyFonOne, MIDI-to-WAV

    SynthFont (free V.1 and paid V.2) is a program for editing and playing MIDI files using various sound source files like SoundFonts, GigaSampler files, SFZ files and more. VST instruments can also be used instead of a sound source file. A midi file is different from - for instance - an MP3 file in that the file does not contain any audio data. Instead, the file is a collection of notes and instruct

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yuimoke
    yuimoke 2009/11/30
    童謡・唱歌などをメタル風にアレンジ
  • http://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/main.html

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • アナログ・シンセサイザー超初心者入門

    文系にもわかる アナログ・シンセサイザー超初心者入門 「音を作る」ということ シンセサイザーを買っても実際に自分で音づくりをしている人はわずか1割という話があります。大半の人がプリセット(買ったときからボタンひとつで出せるメーカー出来合いの音色)を使い、多少それを手直しして使っているだけで音づくりの作業を終わらせているのです。 たしかに実際の作曲のプロセスの中では、いちいち音を作るよりはもっと「組み立て」の部分に意識を集中させた方が効率的です。実際にMIDI(今は知らなくて大丈夫)でならしながら合う音を選んでいくだけのほうが手っ取り早いわけです。このことは否定しませんし、実践的な現場では誰もがやっていることです。 しかしプリセットを使っているだけではそのシンセサイザーの魅力の半分も出し切っていません。新しい音を作ることが出来れば、そこから新しいフレーズができ、新しい音楽を作ることが出来るは

    yuimoke
    yuimoke 2009/09/22
    アナログシンセの解説