タグ

iphoneに関するyuimokeのブックマーク (12)

  • iPhoneやAndroidからの記事の投稿と編集を、簡単にできるようにしました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーのスマートフォンビューから、記事の投稿と編集をできるようにしました。Twitterやmixiチェックへの投稿もできます。iPhoneAndroid端末でご利用いただけます。 新しい記事を書く iPhoneAndroid端末ではてなダイアリーのユーザートップページを表示し、「新しい記事を書く」ボタンをタップすると、投稿画面が表示されます。タイトルと文を入力し、「保存」ボタンをタップすると、記事を投稿できます。 記事を編集する iPhoneAndroid端末で編集したい記事を表示し、「この記事を編集する」ボタンをタップすると、編集画面が表示されます。タイトルと文を編集し、「保存」ボタンをタップすると、編集した内容が公開されます。 Twitter、mixiチェックに投稿する Twitterおよびmixiチェックとの連携機能を設定している場合は、記事の投稿・編集画面

    iPhoneやAndroidからの記事の投稿と編集を、簡単にできるようにしました - はてなダイアリー日記
  • readme.txt iPhoneからEvernoteへの簡単登録

    iPhoneのアプリでEvernoteへの連携機能がついているものはわりと多いのですが、標準アプリや一部のアプリで連携していないものがあります。 そういったアプリでもわりとメールへの連携機能がついているものは多く、Evernoteのメール登録を活用すると意外と便利です。 全てのノートを選択し、左上に表示される設定ボタンを押します。 設定のEvernoteのメールアドレスを選択します。 登録メールアドレスの下の連絡先に追加を選択します。 あとは右上の完了を選択すれば、連絡先に登録されます。 あとはアプリのメール機能からEvernote宛に送信すれば、簡単にEvernoteに登録されます。 以下は、AppStoreの例 「友人に知らせる」で、メール送信画面ができるので、宛先に先ほど作成したEvernote宛に送信すれば、登録されます。

    yuimoke
    yuimoke 2011/12/08
    これ、便利でらくちんだった。知ってる人は知ってるだろうけど一応メモ
  • iPhoneの液晶カバーを気泡無しに張る、たったひとつの方法

    寒さに負け、今日からヒートテックタイツを履き出した、僕 鼻沢です。 iPhoneの液晶カバーを張るときって緊張しませんか?気泡が入ったらどうしよう・・・って。でも大丈夫です。実は簡単な方法で誰でもキレイに張ることができます。 準備する物 ●液晶カバー ●メンディングテープ ●メガネ拭き ●ヘラ(なくても大丈夫です)※あれば、STEP.5で気泡を追い出す時に使います。 少しだけ大まかな流れを確認したいと思います。 STEP.3終了後で気泡が入りますが、これは想定の範囲内ですから気にしないでください。それではやっていきましょうか。 STEP.1 液晶カバーを袋から取り出して、シールを剥がさずにiPhoneの液晶画面に乗せます。 この作業は仕上がりのイメージを確認するためにします。 体と液晶カバーとの間にどれくらいの隙間(余裕)があるかを確認しましょう。 (液晶カバーが体よりも小さい、または

    yuimoke
    yuimoke 2010/12/02
    iPhoneだけじゃなく、液晶画面を持つガジェット全般に使えるね。うちにもメンテあるからやってみよう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • モバイルつれづれ日記 |[S21HT]gesture10keyはTouch Diamondにおススメ

    2009年5月末日を持って更新終了、12月より移転復活しました。 移転先:http://d.hatena.ne.jp/dawnpurple/ こちらは閲覧専用とさせていただきます。 Diamondで文字入力に困っている人は多いかもしれません。 テンキーはないし、同じ場所を何度もタッチして文字を入力するいわゆるタッチパネルでのテンキー入力では押し間違いが多発します。 (クリック感がないので) また、タッチパネルでテンキー入力すると、入力パネルで画面の大部分を占めてしまい、入力しにくいです。 その点iPhoneはよく考えられていて、フリック入力という入力方式を実装しています。画面は普段のテンキー入力と同じですが、あをタッチすると選択肢のい・う・え・おが四方に表示されます。 そのフリック入力をWindowsMobileで実現したのがgesture10keyです。 さらに、gesture10key

  • X04HTでiPhone風入力 Phase1 - きとん・とぉぴど[猫弾頭]

    すでにWILLCOM 03やemobile S21HTで利用されている方も多いとみられるgesture10keyを導入してみました。横になってしまったのですがとりあえず動画。*1 X04HTのウリのひとつはコンパクトでかつ高精細のスクリーンを備えていることですが、文字入力は甚だ面倒と言わざるを得ないでしょう。QWERTYキーは小さ過ぎるし、10キーはタップ回数が多くて時間がかかります。ここで登場するのがgesture10key. iPhoneで一部のユーザーに大人気の通称フリッカー入力に近い操作が可能になります。これは性にあえばなかなか快適です。慣れるとBlackberryタイプのフロントQWERTYキーを片手入力するより速いかもだ。(なぜか戸田なっち口調) gesture10keyの導入ステップは大まかに説明すると以下の通り2〜3stepです。 好みに応じてATOKをインストールする t

    X04HTでiPhone風入力 Phase1 - きとん・とぉぴど[猫弾頭]
    yuimoke
    yuimoke 2009/12/29
    WMでフリッカー入力
  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり退化していた日本のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合

    ■ やはり退化していた日のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合 一年前、「退化してゆく日のWeb開発者」という題で、ケータイWebの技術面での蛸壺化について次のように書いた。 iPhoneに契約者固有ID送信機能が搭載される日 (略)こうして退化してゆくケータイWebが、日のスタンダードとなってしまい、いつの日か、PC向けの普通のインターネットまで、単一IDの全サイト送信が必須になってしまうのではないかと危惧した。 (略)iPod touchでNAVITIMEを動かしてみたところ、下の図のようになった。 (略)契約者固有IDがないとどうやって会員登録システムを作ったらいいのかわからないんじゃないのか……というのはさすがに穿ち過ぎだと思いたい。NAVITIMEからソフトバンクモバイルに対して、契約者固有ID送信用プロキシサーバの用意を要請している……なんてことがなけれ

  • 「イノセンサー」 -新たな"初音ミク「あの楽器」"iPhone/iPod touch版が配信開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhone/iPod touch版「あの楽器」として「イノセンサー」の配布が開始された。Satoshi Kondo氏によって開発されたもので、価格は無料。対応デバイスはiPhoneおよびiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.2以降。ファイルサイズは0.3MB。App Storeからダウンロードできる。 「イノセンサー」 イノセンサーは、4音同時再生可能なビジュアルエフェクト付きシンセサイザーアプリ。鍵盤モード、コード進行(和音)モード、Air Playモードが用意されている。Air Playモードは、スタンダードMIDIフォーマット0形式ファイルの読み込みによる自動演奏で、"エア「あの楽器」"を楽しめる。 ビジュアルエフェクトと楽器のコンセプトは、ニコニコ動画に投稿された「【初音ミク】Innocence 3DPV】」にインスパイアされ開発したという。 【ニコニコ動画】I

    yuimoke
    yuimoke 2009/05/30
    さわってみたいがウィルコム…
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
    yuimoke
    yuimoke 2008/06/04
    うへぁ
  • iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan

    放送通信産業に変革の波がいよいよ訪れることになりそうだ。その波は、まずモバイルへ到達する。そしてこれまでは別の産業としてみなされてきた放送と通信を一括りにして取り扱う法体系の確立により、両産業領域全体を飲み込んでいく。 iPhoneが日では難しい理由 米国時間6月29日の午後6時。Appleの携帯電話「iPhone」がApple直営店と提携先のAT&Tの約2000の店頭で発売開始された。初期出荷台数は100万台ともいわれるが、その売れ行きは非常に好調だ。Apple CEOのSteven Jobsが目論むように年間1000万台のiPhoneが全世界に出荷されるようなっていけば、年間10億台の携帯電話市場の一角を数年のうちにAppleが占めるようになってもおかしくはない。ただし、そのAppleの野望に日市場が貢献することはないだろう。なぜならば、現状の日では携帯電話通信会社がいかに興味を

    iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan
  • 1月のiPhone登場は「ほぼ確実」とアナリスト

    Apple Computerが1月に待望のiPhoneの製造を開始し、「iTV」「iPod」の強化とともに発表するのは「ほぼ確実」だと、ウォール街のアナリストは伝えている。 Piper Jaffrayの上級アナリスト、ジーン・マンスター氏は最新の調査報告書で、これら3つの新製品が1月9日にMacworld ExpoでAppleからデビューするだろうと述べている。 9月以来、Appleが2007年に投入する携帯電話に取り組み始めたという噂や憶測が高まってきた。マンスター氏は9月11日に、Appleが4~6カ月以内にiPhoneを発表すると記していた(9月12日の記事参照)。 11月11日には別の金融アナリストが、Appleが2機種目のiPhoneへの取り組みを開始したと伝えた。30日に米特許商標庁(USPTO)が公開した特許公報からは、iPhoneのデザインがうかがえる(12月4日の記事参

    1月のiPhone登場は「ほぼ確実」とアナリスト
  • Appleが「iPhone」特許を出願?

    以前から噂されていた米Apple Computerの携帯電話が実現に1歩近付いたかもしれない。 米特許商標庁は11月30日、Appleから提出された携帯型コンピューティングデバイスの特許出願書を公開した。 この特許(出願番号501184)は噂のiPhoneについて具体的に触れているわけではないが、Appleが何らかの形でiTunesと連動した携帯電話の計画を進めているらしいことがうかがえる。 出願書には、Appleが申請している特許について次のように記されている。「無線通信機能搭載の携帯型コンピューティングデバイス。この携帯型コンピューティングデバイスは、内部の携帯型コンピューティングデバイス駆動コンポーネントを取り囲み保護する筐体で構成される。同筐体には無線通信のためのセラミック素材でつくられた構造的外壁が含まれる」 この「シームレスチューブ」デバイスのセラミック壁は、特定種の宝石製造に

    Appleが「iPhone」特許を出願?
  • 1