タグ

ブックマーク / betatics.seesaa.net (9)

  • betatics: 硫化水素自殺が少しニュースになったくらいでガタガタ言うな

    硫化水素自殺が最近はよくニュースで取り上げられているけど、実際には年間30,000人以上が自殺していて、これは一日に換算すると約82人が自殺しているってこと。硫化水素自殺で一日5人がニュースになったとして、実際にはその16倍以上の人達がその他の方法を含めて自殺してるってこと。だから、今更数人が硫化水素自殺でニュースになったからってガタガタ言うなって言いたい。自殺未遂者は実際に自殺した人の10倍程度はいるそうだ。更に、自殺を実行しないまでも、いわゆる自殺志願者と呼ばれる人達はもっといると思う。彼らが自殺を実行しないのは。苦しまずに死ぬ方法がないからだった。楽に死ぬ方法を探している。この硫化水素自殺と言う自分の電源を切るように死ぬことができる方法を得て、今後、未遂者や志願者も次々と自殺を実行して行くのだろう。それが何か問題でも?廻りの人達がもっと気を使って気づけば良かった?自殺志願者は自殺願望

    yuiseki
    yuiseki 2008/04/30
  • betatics: 胡散臭いドリコム

    ドリコム内藤社長が描く、“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは? - CNET Japanこの記事ね、受けてる方もインタビューしてる方も意味分かってんのかって思うんだよね。まず、記事のタイトルが「“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは?」となってるんだけど、内藤社長のコメントとしてはメディア関連などBtoCにおけるWeb 2.0ビジネスは、ゲーム機「ニンテンドーDS」のように「革新性の高い商品を作れば売れるので儲かる」という次元の話ではないとニンテンドーDS的やり方を否定しているように思えるんだけど。んでもって次のコメントではビジネスツールにおいても、ニンテンドーDSのようにWeb 2.0の技術やサービスを利用してITリテラシーの低い人たちが進んで使うようなサービス提案ができれば、Web 2.0の質的な魅力をニンテンドーDSが普及したように広く認知させることが可能だと考えてい

    yuiseki
    yuiseki 2007/02/19
  • betatics: 「いじめ」をネタに記事書けて良かったですね、ブロガーの皆さん

    最近はいじめをテーマにブログ記事書くのが流行っているみたいで。しかしブロガーの皆さん曰く「自分だけは他人をいじめるような卑劣な人間じゃないですよ、いじめるヤツは最低、僕は違うけどね。」みたいな相変わらずの高みの見物ですか。ブロガー根性丸出しだよね。自分が中学生だったとして、クラスでイジメが行われてて、自分がそれに加担しない、或いはそれを見て見ぬふりせず、それを止めることができたんだろうかねえ。いっとくけど、見て見ぬふりしたって同罪だと思うよ。自分はそういうことができる自信がない、だから一方的にいじめたヤツを責めることはできない。人間と言うのはそういう残酷な一面を持った存在であって、それはいじめを直接行う人間だけでなく、自分もそれに含まれると言うことをしっかりと自覚する必要があると思う。そもそも廻りの大人がそういう自覚を持っていないから、子供に対しても説得力のある躾ができないんだと思う。「残

    yuiseki
    yuiseki 2006/11/23
    どんな内容でも書かないよりはきっとマシ たくさんのひとが問題意識を持つということが解決のための最初のステップ むしろこれを流行に終わらせずに書き続けられるかどうかがそのブロガーの誠実さを左右する
  • betatics: イタイ人たちクリップ

    heartbreaking.:ガタガタ抜かしてんのはどっちだ!単著もないのにとは - はてな[私をセレブに連れてって]〜おちまさとプロデュース: vol.4.ターゲットはズバリ「難攻不落な女」一応、念のために書いとくと、イタイのは栗先生、それと単著で喧嘩してるフリーライター2名、それとドリコム社長。

    yuiseki
    yuiseki 2006/06/16
  • betatics: はてな城ってバカ増えてんじゃないの?

    なんつーかあれだよね。熱い思いがほとばしるブログ記事っていいよね。情熱的って言うか文章から勢いを感じるってーの?だけどそういうブログに限って皮肉屋がネチネチとケチつけてんだよね。自分はクールに論理的な文章を組み立ててアンタの文章斬っちゃいますから!っていう感じのヤツ。バカだよねーあーいうのって。論理の前に自分の欲望とかが先に走ってるのに気がついてないだよね。「言いたいこと」が先にあってその後に「言いたいことを正当化する理屈」がついてきてるんだけど、書いてる人は「論理的に考えたら自然とこういう結果(意見)になった」みたいに思ってる。自分の思いにすら気がつかないバカだよね。まあ、誰とは言いませんが。と言う訳で誰に対して言っているのか分からないululunメソッドで書いてみました。 こんばんわ。誰に言ってるのか分からないので有名なululunです。 なんだか呼ばれたような気がしましたのでコメン

    yuiseki
    yuiseki 2006/05/20
  • betatics: 何でブログ書いて後悔してんだろ

    なんかさ、ブログの記事を書けば書くほど自分がダメな人間ってことが分かってくるんだよね。それは多分自分の書く記事が、自分以外の誰かを貶めて書いてて、でも書いてるうちにそれが自分にも当てはまることに気が付いてくるんだよね。正直、インターネットに向かってない時間は「もう更新したくないな」とか思ってるんだけど、いざ家に帰ってディスプレイの前に座るとついつい書いてしまうんだよな。何でだろう。とりあえずここは書きたいことは何でも書くって決めてて、そんでここは現実世界じゃ言うことできないことをどんどん書いてて、それがストレス解消になってるからかも知れない。だけど同時に、そんなことを書いている自分がとても幼稚に思えてくるんだ。ブログの一つの形式として、時事問題とか、その他問題事項を取り上げてそれについてさも正論を安全地帯からぶちかまして俺は関係ないよ的な記事を書くってあると思うんだけど、それが何だか卑怯に

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/09
  • betatics: 「ことのは事件」はブログスフィアの何を浮き彫りにしたか

    多分今年最初のブログスフィアでの大きな事件となった「ことのは事件」。こういう大きな出来事ってのは何か時代の節目みたいものを象徴している、と仮定して書いてみる。まず、この「ことのは事件」については当然賛否両論の記事が出てきたが、それらはほぼ間違いなく「はてなブックマーク」によって評価されることとなった。そして「はてなブックマーク」によってブログ記事も選別・抽出されネットの表層に浮かび上がってくる構図が出来上がった。具体的に言うと今やブログ記事の大半は「はてなブックマーク」の「ブックマーク数」と「コメント」によって評価され、人の目に触れることとなった。そしてもう一つはこの「ことのは事件」の当事者である松永氏の釈明がはてなダイアリー上で行われたことだ。日で「アルファブロガー」と呼ばれる人たちの大部分がはてなダイアリーでも記事を書いている。アルファブロガーが記事を書いているブログサービスなら、と

    yuiseki
    yuiseki 2006/03/29
  • betatics: キーワード : 気持ち悪い

    ここ最近「気持ち悪い」と言う言葉を多用しているような気がしてるので自分なりに考えてみる。まず「ことのは事件」(切り込み隊長が松永氏の一件についてこう命名していたのでそれを使う)について、「頑張れ」メッセージばかりがブログスフィアで目立つ件。なんて言うか反応が教科書通りなんだよな。「オウム所属なんてコワーイ」と言う世の中でありがちと想定される意見に対して、「そんな風に人を見ちゃいけません」って言う小学校の道徳の時間の模範解答みたいな反応なんだよな、みんな。なんかそれこそ反射的に物事を捕らえてる感じ。そういう連中って実際に自分の家の隣に元オウム信者が引っ越してきて、昔オウム信者だったんです、って言われたら、「それは大変でしたね」とか言うけどその後は交流無し、あんまり係わり合いになっちゃだめだあの人とは、とか心の中で思ってそうな連中のような気がする。自分が強く言いたいのは松永氏のことではなくて、

    yuiseki
    yuiseki 2006/03/14
    この文章があまりにもありきたりで気持ち悪いなーと思ってしまった☆ 周りがどう反応していようと事実は変わらないっしょ
  • betatics: mixiの危険性についての記事がパクリと言う話の真実

    hxxk.jp - mixi の情報を常に持ち歩いていると、うっかり見られたり盗まれたり落としたりするという話と言う記事がfirst challenge : 「マイミクの人は必ず見て」mixiの危険性でパクられてるってことでちょっと騒ぎになってる。物事ってのは表だけ見ててもその真の意味ってのは分からない。単純にこれはパクったとかそういう次元のものでは無いことに自分はすぐに気がついた。これは一見パクリの問題に見えるが、実はfirst challengeの管理人が周到に準備した警告なのだ。まず、2月3日にhxxk.jpの記事が公開されたが、その管理人の意図に反してその重要性がネット上では十分に認識されず、2月12日を最後に一旦そのブックマークはパッタリと途絶えてしまう。その様子に危機感を覚えたfirst challengeの管理人が敢えてパクリと言うレッテルを貼られようとも、再度ネットユーザー

    yuiseki
    yuiseki 2006/03/13
  • 1