タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/momo_dev (39)

  • bpython - k.kinukawaの日記

    pythonのインタラクティブシェル?は白黒で味気ない上に、上キーを押しても履歴を参照できなかったりしてちょっと使いにくかった。 今日調べ物していたらbpythonというのを知った。 sudo easy_install bpython で簡単にインストールできた。 色がついたりtab補完できたり上キーで履歴参照できたりして幸せになった。

    yuiseki
    yuiseki 2010/02/23
  • XBeeの一対多通信 - k.kinukawaの日記

    VMWareFusionのVistaでX-CTUを3つ立ち上げて、それぞれ別のXBeeに接続してテストをした。 ArduinoにXBeeシールド載せて、AtmegaCPUを外し、XBeeシールドのジャンパーをUSB側にするとPCとXBeeで通信ができる。 その状態でX-CTUを使えば、どのように通信が行われているのかを見ることができる。 結局、XBEE 802.15.4の通信では、 自分のアドレスをMY-16bit Source Addressで設定し、Destination Addressで設定したアドレスへデータを送信するということがわかった。 しばらくこのモードを使うことにする。 プロトコルを決めよう。

    yuiseki
    yuiseki 2010/02/12
  • XBeeシールドのジャンパー設定 - k.kinukawaの日記

    Jumper Settings of Xbee Shield. 不明点が多かったので回路を追ってみた。 ジャンパーを切り替えると、シリアルTXD、RXDの組み合わせが変わるみたいだ。 図にするとこんな感じ XBEE側に挿したとき。 USB側に挿したとき。 USB側は、PC-XBee間での通信をするときのためとなっている。 だから、XBeeシールドを挿したままArduino書き換えをするときはUSB側に挿すというよりかは、ジャンパを外してしまってよい。 公式ページにも To upload a sketch to an Arduino board with a Xbee shield, you'll need to put both jumpers on the shield to the "USB" setting (i.e. place them on the two pins close

    XBeeシールドのジャンパー設定 - k.kinukawaの日記
    yuiseki
    yuiseki 2010/02/05
  • Arduinoのソースコードをvimで開いたときに色をつけたい - k.kinukawaの日記

    Arduinoは素敵なのだが、あのエディタがどうしても好きになれない。 そんなときはvimでpdeファイルを開けばよいのだが、syntaxファイルが無いらしく、真っ白で素っ気ない。 Google先生に聞いてみたところ、Jonathan Oxerさんがsyntaxファイルを作ってくれていた。 Jonathan Oxer Blog 設定方法はリンク先に書いてあるが日語訳してみる。 まず、 www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2654. からarduino.vimをダウンロードしてくる。 次に、~/.vim/syntaxディレクトリが無い場合、作る。 mkdir -p ~/.vim/syntax 作ったsyntaxディレクトリにarduino.vimを移動する。 mv arduino.vim ~/.vim/syntax/ ~/.vimrcに、関連づ

  • chumby購入 - k.kinukawaの日記

    今更過ぎるけど、chumby購入した。 chumbyのある機能を実際に触って見たかったからだ。 これが出た当時、hatayanに触らせてもらったのだけれど正直まだそのときは面白いコンテンツが無かった。 でも、今回購入してデフォルトでtwitterクライアント、gmailクライアントが入っていて一気に評価が変わった。 chumbyカラオケなんてのもあるんだね。 有料だけど、お試し版が入っていた。 ユニコーンの素晴らしい日々が流れてびっくりした。 音は結構よい。 とは言っても、PCみたく万能では無ければiphoneみたくかゆいところに手が届くわけではない。 タッチパネルは反応がいまいちだしコンテンツも限られている。 何より電池式では無いため持ち歩けない。 それでも、デスクトップにおいて楽しむには十分だ。 個人的には、写真のOSANBASHI CAMが気に入った。 横浜の大桟橋に設置してあるWe

    chumby購入 - k.kinukawaの日記
    yuiseki
    yuiseki 2010/01/24
  • 別冊CQ ham radio 2010年1月号増刊 「マイコンと電子工作 No.1 特集「電脳Arduinoでちょっと未来を作る」」 - k.kinukawaの日記

    11月30日に発売予定となっております。 公式ページ 今回、「折り紙が動き出す!?立体回転のぞき絵「立体ゾートロープ」の製作」という記事をkinukawaと相方hatayanで執筆させていただきました。 実践的な制作記事中心なので、手を動かしたい人、これから入門したい人にはぴったりの内容かと思います。 書店等で見かけたらチェックしていただければ幸いです。

    別冊CQ ham radio 2010年1月号増刊 「マイコンと電子工作 No.1 特集「電脳Arduinoでちょっと未来を作る」」 - k.kinukawaの日記
    yuiseki
    yuiseki 2009/11/29
  • 引っ越し業者へ見積もりを出した時の話 - k.kinukawaの日記

    部屋を決めた際に、不動産屋から引っ越し業者へ見積もりを出してもらった。 4社ほど同時に出したのだが、出したその日のうちに3社から電話がかかってきていた。 その日は電話に気がつかず、寝る前に大量の着信履歴にびっくりしたがそのまま放置した。 次の日、早いところは朝9時に電話が来た。 その後も次々に電話が来た。 内容はいずれも、引っ越し日時の確認と、今日見積もりに伺いたいとのこと。 結局昨日だけで3社に見積もりをしてもらった。 引っ越しの内容は、冷蔵庫、テレビ洗濯機器棚、ソファ、割と多めの、その他服やら器やら、同一地区内、エアコンの移設はなし。 自分の中では3万以下ならいいかな、程度に考えていた。 1社目 1社目は段ボールをガムテープをプレゼントしてくれた。 最初6万円でそこから大きく3万5千円まで下げた後から交渉開始。 日、3社で見積もりを取る予定ですとそれとなく伝える。 いくらな

    yuiseki
    yuiseki 2009/11/28
  • LLTV行ってきた - k.kinukawaの日記

    twitterにポストした内容をもとにちょっとまとめる。 技術者は短気で怠惰で傲慢だ エンジニアとはどんな人間だ?という女性の問いに対して。 美徳とされているよね。 新しい技術を今のうちに触っておけば、その分野の先駆者になれるよー クラウドと並列処理の話で出てきた話。 並列処理は最初のセッションでやたらと盛り上がっていたなー。 クラウドは開発する側のトピックスはあまり興味が無かったのでぼーっと聞いていた。 やはり今後はこの二つは外せないのかしら。 ビデオプロトタイプ IAMASの小林さんの発表の中から。 試作をする前に、プロモーションビデオのようなものを作る。 そのビデオの中でそれっぽく動かしてみて、当にこの作品は作って面白いのかチェックするらしい。 安い、捨てられるは重要 コストかけちゃうと、つまらなくても捨てられなくなっちゃうから、プロトタイプにはなるべく時間やお金をかけない。 大事

    yuiseki
    yuiseki 2009/08/31
  • Make Tokyo Meeting 03 - k.kinukawaの日記

    yuiseki
    yuiseki 2009/05/23
  • ブレッドボードでArduino - k.kinukawaの日記

    HatayanがMakeMagagineに書いた記事を見ていて、ふとArduinoを作りたくなった。 に書いてあるパーツの中からUSBシリアル変換モジュールとAtmega168を買ってきて、ブレッドボード上に組んでみた。 ブートローダーの書き込みで少しはまる。 Hatayanの記事ではArduinoIDEから書き込むようになっていたが、自分の環境では既にAVR StudioとAVR ISP MkIIが入っていたのでIDEからケーブルが認識できなかった。 そこで、AVR Studioから書き込みをしたのだが、ヒューズビットの設定を間違えていてスケッチのアップロードができなかった。 IDEの中にドキュメントがあったのでそれを参考に atmega168.bootloader.low_fuses=0xff atmega168.bootloader.high_fuses=0xdd としたところ、ア

    ブレッドボードでArduino - k.kinukawaの日記
    yuiseki
    yuiseki 2009/02/06
  • 時の噴水 - k.kinukawaの日記

    The Time fountainという作品を1年以上前に初めて見たとき、完全に心奪われた。 それから、いつか自分も作ってやろうと思っていたが、この休暇中にとりあえず形にだけしてみた。 時の噴水(My Time fountain) 作ってみてわかったのだが、水滴をきれいに落とすのがかなり難しい。 これは何かコツがあるはずなのでもう少し調べる。 さらに、水が跳ねまくって辺りが水浸しになってしまう。 これもなんとかしなきゃだなー。

    時の噴水 - k.kinukawaの日記
    yuiseki
    yuiseki 2009/02/06
  • はてぶリーダー2リリース - k.kinukawaの日記

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/31
  • 液晶が割れたネットブックを修理した - k.kinukawaの日記

    先日割れてしまったaspire oneを修理した。 通常、液晶交換をお店に頼むと3万円以上の工賃が発生する。 ネットブックの場合、購入しても5万円程度なので3万円の費用をかけるのは結構ばからしい。 それでももったいないなーと思い、液晶単品で購入できないか色々調べた。 見つけたお店はここ。 液晶プロ aspire oneの型番の液晶は値段が表示されていなかった。 正直最初は怪しく思ったのですが、物は試しに値段の確認をしてみた。 電話は海外に転送される。 電話に出たのは女性。 何というか、対応はあまり良くない。 良くないというのも、雑と言うよりかは慣れていない感じ。 値段の確認をしたところ、送料込みで1万3千円くらいで購入できるとのことなので、購入を決めた。 口頭でクレジットカードの情報を伝え、手続きが完了したらすぐにFedexの番号が送られてきた。 それから4日ほどで到着、それが今日。 到着

    液晶が割れたネットブックを修理した - k.kinukawaの日記
    yuiseki
    yuiseki 2009/01/06
  • 1981s忘年会にいってきた - k.kinukawaの日記

    19日は1981s忘年会に行ってきた。 昨年に引き続き2回目の参加。 今回はちょうど発売日当日だったうちのシロイロボットを連れて行った。 毎年恒例になれば楽しいなあ。 開始直後、masarusato、akiyan、id:kaijii(ロボエンジン中野さん)と同じテーブルだった。 えがいひと(id:hiroyukiegami)に始めてあった。ニートのふりをするつもりだったのに、できなかった。 色々知り合い連れて行ったら、みんなに喜んでもらえた。 端っこの方では宴やんとid:uzullaらの同級会が始まっていた。 ロボットの評判は上々だった。 なぜか今年もtengaが。さらには卵型の新兵器まで。使い方聞きそびれた。 id:showyouさん、宴など、やはり電2クラスタがちらほら。 id:nyon2と一年ぶり。共通の知り合いのブレイクっぷりに目が点。 どこにでも生息しているHacker'sCaf

    yuiseki
    yuiseki 2008/12/23
  • 2008-12-21 - k.kinukawaの日記

    gosh側のバッファで「ctrl-上下キー」でヒストリーをたどれた。 偶然見つけた。 やっほい。

    2008-12-21 - k.kinukawaの日記
    yuiseki
    yuiseki 2008/12/21
  • ライフゲームをちょっと修正 - k.kinukawaの日記

    昨日作ったライフゲームをちょっと修正した。 ライフゲーム2 振動とフェードインフォードアウトを調整できます。 具体的な値が見えないから変化しているかわかりにくいなー。

    yuiseki
    yuiseki 2008/11/26
  • 告知!Make: Tokyo Meeting 02に参加します - k.kinukawaの日記

    ようやく作品の完成が見えてきたので告知します。 謎のもの作りグループ、Alpaca Garage名義でMake: Tokyo Meeting 02に出展します。 会場では、立体ゾートロープを展示します。 今日撮影した動画はこんな感じ。 他にも、先日東京工業大学で発表されたプラネタリウムQ-StarやHacker’s Cafeさん等、面白物作り野郎たちが大集合するはずです。 是非遊びに来てください。

    yuiseki
    yuiseki 2008/11/04
  • リハビリ - k.kinukawaの日記

    yuiseki
    yuiseki 2008/11/01
  • pythonか - k.kinukawaの日記

    今日はビッグサイトへ行って来た。 その行き帰りに、オライリーの「集合知プログラミング」を読み進めた。 内容は集合知と機械学習アルゴリズムを使って便利で面白いことをしようというもの。 特に惹かれているのは遺伝的プログラミング。 以前から、自らを作り変えながら成長していくプログラムに興味があったのだが、何から勉強したらいいのかわからなくて何もしてなかった。 第11章にはまさに遺伝的プログラミングが解説されており、これは勉強してみるしかない。 そこででてくるのがpython。 こののサンプルは全てpython。 自分はなんと言うか、色々文句つけたりわがまま言ったりするほどLLを使ったことが無いのでpythonいじってみるのもいいかななんて思った。

    pythonか - k.kinukawaの日記
    yuiseki
    yuiseki 2008/09/06
  • akio0911さん達と飲んできた - k.kinukawaの日記

    昨夜はakio0911さん、ksasaoさん、takano32さんと秋葉原でお酒を飲んできた。 よくわからないまま参加してきたが、面白かった。 内容は、ひたすら技術の話。 4者4用、皆変わった感じの人で色々なことを知っていて、こういった集まりは久しぶりだったかもしれない。 昔のゲームやプログラミングの話は聞いていて非常に刺激を受けた。 思うに、自分らの世代とその少し上の世代では「PC環境」の大きな違いがあったのだろう。 我々の世代は、中学校の頃にPC98があって高校に入るともうWindows95の時代だった。 それ以前と以後とでは、色々世界が違うのだろうな。。 (自分の場合、小学校の頃にロゴライターとBASICをさわり、中学校時代にディスクステーションをやりたくてこづかいためてPC98を買った。高校入ったらもうWindows。) 酒の肴にもっていた秋月の電光掲示板キットは、電源が存在しない

    yuiseki
    yuiseki 2008/09/06