タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/se-mi (5)

  • オープンソースライセンスでソフトを配布する際に知っておくべきただ一つの事 - エモーショナル昆虫

    先週、ドコモからHT-03AというAndroid端末が発売されました。これにより、サーバやデスクトップだけでなく、携帯電話でもオープンソースソフトウェアの恩恵がうけられるようになりました。スマートフォン端末ではiPhoneという優れたプロダクトが先行しているのですが、オープンソースで開発がしやすいAndoroid端末には、また違ったさまざまなアプリがたくさん出てくると思われます。私はまだ入手していないですが、いずれはi-mode端末から乗り換えるつもりでいます。しかし、携帯オープンソースプラットフォームの勃興期と言うことで、やはりというかなんというか、早速ライセンス周りのトラブルが起きているようです。どうも(株)エクスプレッソという会社の、お宿ナビというソフトウェアが、宿ろいどをまるっとそのまま流用して、その旨なにも書かれない上でリリースされていたらしく、宿ろいど側の作者さんが腹を立ててい

    yuiseki
    yuiseki 2009/07/15
  • ハマチをちゃんとテリヤキにするのは難しい - エモーショナル昆虫

    高木浩光さんリスペクトネタ。何度かエントリに書いているように、私の勤務先にははまちや2というスーパーハカーがいる。彼はあるウェブサービスの開発に関わっているのだけど、どうも彼の遅刻癖のために進行が滞りがちになっている。職場は基的に10時始まり19時終わりの勤務体系で、毎朝11時にミーティングがある。にもかかわらず、彼は10時はおろか11時の朝ミにすら遅刻する。午後出社も珍しくない。いろいろな原因でダンドリがうまくいかなくなっていて、成り行きで私がプロジェクトの進行管理をすることになった。しかし、肝心かなめの彼が朝のミーティングにいないことが多い。たとえば、ここんとこのTwitterの私の朝の発言を抜き出すとこんな感じになっている。http://twitter.com/semisan/statuses/906360902(・e・) はまちやこない。。。http://twitter.com/

    yuiseki
    yuiseki 2008/09/08
  • リンクシンクに入社しました - エモーショナル昆虫

    縁あって、日からリンクシンクで働いています。知ってる人が何人か辞めた後に入社するのはどうかなーとも思ったのですが、今までやってきたことを活かしつつ、いろいろ面白い事ができそうなのでお世話になることにしました。今はワクワクしています。開発言語としてはPHPを使うのですが、PEARや既存のフレームワークを使わず、ゴリッと全部自前で実装してるあたりはなんともマッチョな感じです。サーバのディストリビューションもGentooだし。あと、id:Hamachiya2とは同僚(というか会社の先輩)になります。心の脆弱性を突かれないよう気をつけながら、いろいろ教えてもらいます。ぺろぺろ。

    yuiseki
    yuiseki 2008/08/02
    おー
  • ソーシャルブックマーク研究会に行ってきた - エモーショナル昆虫

    大岡山の東工大で開かれたソーシャルブックマーク研究会に行ってきました。結構前から告知されていたせいか注目度は高かったようで、twitterのフォロワーの間ではかなりの人が参加していたみたいです。(タイムラインがSBM研究会の話題で持ちきりでした)ちらっと参加者を見た限りでは、はてなの伊藤直也さんがいたり、newsingの松尾さんがいたり、スピーカーにBuzzurl宇佐美さんが来ていたり、結構すごいメンバーでした。(LivedoorClipの人もいたかな?) 細かな議事メモがこちらに上がってたので、最初のセッション以外の各セッションの感想を中心に書いておきます。「ソーシャルメディアとマーケティング」遅刻で聴けなかった。「SBMデータを用いたwebコンテンツ推薦」 タグによるコンテンツを特定する機能は、コンテンツの増加に対してタグが増えないため、時間の経過によって精度が悪くなるタグ群からタグを

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/13
  • デブサミ2008行ってきた - エモーショナル昆虫

    今回参加したのは以下4プログラム。【13-B-1】Railsの現状 【13-B-2】「David Intersimoneと日Rubyのコミュニティが、オープンソースの現在と未来について語る会」【13-B-3】ふつうのRubyプログラマに贈るRubyプログラミング講座【14-A-7】ネット・コミュニケーション2.0Joelとamachangとmatzのはあっさり満席になりました。残念。 噛み砕いたメモと感想をあげときます。【13-B-1】Railsの現状 AWDwRの監訳者の方でした。Railsは楽チンという面が大きく取り上げられて初心者向きのように誤解されている。 とりわけ短納期低予算な案件に向いてるわけじゃない。使いどころを誤らないように。 2.0はそれまでの1.X系と非互換。だからメジャーバージョンがあがった。機能UP自体はそれほど多くない。 出たばかりのAWDwRのチュートリ

    yuiseki
    yuiseki 2008/02/17
  • 1