タグ

ブックマーク / foonyan.sakura.ne.jp (5)

  • ミクさんを3Dプリンターで出力してみる

    昨今なにかと話題の3Dプリンター。 で、これを使ってミクさんの3Dフィギュアを作れるのか?と思い、いろいろ調べてみたメモです。 データ作成編 ミクさんにポーズを付けてみる(自力編) ミクさんにポーズを付けてみる(VPD編) ミクさんにポーズを付けてみる(VMD編) STLのサンプル STLのサイズやエラーチェック(エラー修復の仕方) データ作成編 まず3Dプリンターを使うとして、データの形式は何だと調べてみたら、STLというファイル形式なら3Dプリンターで読めるらしい。 (正式には、Stereolithography形式。オブジェクトの形状は、三つの頂点の座標と法線ベクトルにより定義される三角形ポリゴンなので、メタセコなどでアクセサリを作る場合などでは、面の向きに注意が必要。所謂、反時計回りでポリゴンを作るってやつ) STLファイルについて データ作るのに金に糸目はつけない!!という強気の

    yuiseki
    yuiseki 2020/03/12
  • Androidのアニメーション機能

    以下の記述は、Android 2.3.3以降を対象にしています。 Androidには画像をアニメーションさせる機能が最初から実装されています。 種類は5つ。 ●  透明度(AlphaAnimation) ●  角度(RotateAnimation) ●  スケール(ScaleAnimation) ●  移動(TranslateAnimation) ●  組み合わせ(AnimationSet) これらを使用することで、以下のようなアニメーションを作ることができます。 これは、背景を透過した5つの静止画を順番に、透明度・角度・スケール・移動を変化させながら表示しています。 回転については、Androidのアニメーション機能2 を参照。 基コードを見ていきます。 こういう画像を独立して動かしてみます。 ImageViewを使って表示させます。 import android.widget.Ima

    Androidのアニメーション機能
  • Androidのアニメーション機能2

    Androidのアニメーション機能 では、透明度(AlphaAnimation)、角度(RotateAnimation)、スケール(ScaleAnimation)、移動(TranslateAnimation)についての紹介でしたが、ここでは「回転」を扱います。 サンプルはAndroid SDKのsampleの中のApiDemos\src\com\example\android\apis\animation\Rotate3dAnimation.javaを参考にします。 このクラスを少し変更して、いろいろな「回転」をやってみましょう。 スマホでは回転の軸は以下のようになっています。 アプリ作成の場合は、上記のRotate3dAnimation.javaをpublic classで実装しておきます。 画像をImageViewにセットして、これを回転させる関数はこんな感じです。 コードの動きはAn

    Androidのアニメーション機能2
  • 地図と画像のサイトWisteriaHill.PCと携帯で地図を使う.

    サイトマップ ブログ 各ページ下の powered by WisteriaHill という表示の「WisteriaHill」をクリックすると、 そのページの解説が開きます お知らせ AR(拡張現実)関連や3Dプリンター、その他「画像」系のページの新規・追加・修正などの情報の掲載を 別ページに移しました。 地図関連のページの更新情報が埋もれてしまう状態になっているためです。 画像関連の新規・追加・修正などの情報はこちらを参照願います 最新情報 お知らせ Welcome To WisteriaHillのサイトデザインを順次リニューアルします。 CMSにWordPressとJoomla! Concreate5を予定。 WisteriaHillはさくらインターネットのライトとスタンダードの2つのプランで運営されてます。 CMSのインストにはDBが必要ですがライトで使えるとしたらSQLiteくらい。

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/07
  • Streaming Server

    何で地図サイトにストリーミングサーバーが必要なのかというと....。 地図上の場所がどんなところか動画で観たいとか動画に映っている場所はどこなのか知りたい..という場合があるんじゃないか?と思われるからです。 それなら、Web上に似たサービスがあるじゃないか、と突っ込まれそうですが。独自にサーバーを立てるメリットは多いと思います。 動画にデータ(キューポイントとかホットスポット)を埋め込んだり、プレーヤーとの連携を強くしたり...。 GoogleMapのオブジェクト共有もありかと.....。 お互いのMap情報をリアルタイムで共有する...って感じ。 OpenCVとの連携も面白そうです。 動画と地図を連動させると表現の幅が広がります。 というわけで、オープンソースのFlashストリーミングサーバーとプレイヤーを実装してみます。 Red5をインストール Liveストリーミング Red5 as

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/07
  • 1