タグ

ブックマーク / mandanatsusin.cocolog-nifty.com (9)

  • ちょっと難問系マンガ試験(問題編) - 漫棚通信ブログ版

    (A)こうの史代「夕凪の街」(『夕凪の街 桜の国』2004年双葉社に収録、amazon)を読んで、以下のそれぞれの設問に答えよ。 (問1)作品の冒頭で、主人公・平田皆実がつとめる会社内で、同僚・古田さんの作ったワンピースが会話の話題になっている。7ページでは平野皆実のしゃべるフキダシ内には、他のフキダシ内よりも大きなフォントで「ええ言うたらええんよ」と記されている。大きなフォントは何を表現しているか。(難易度1) (問2)「ええ言うたらええんよ」というセリフは、ひらがなは明朝体で、漢字はゴシック体で表現されている。こういうフォント形式は日マンガ史上でどのように呼称されているか。また日でこういうフォント形式が使用されるようになったのはいつごろからか、歴史的な経緯を記せ。(難易度4) (問3)平野皆実はなぜ「ええ言うたらええんよ」と言ったのか。漫画全篇を読んだ上でその理由を50字以内で記せ

    ちょっと難問系マンガ試験(問題編) - 漫棚通信ブログ版
    yuiseki
    yuiseki 2011/10/22
  • 今日は何の日? - 漫棚通信ブログ版

    立ってもすわっても寝ても痛い、という身の置きどころのない激痛は去りましたが、あいかわらず首から右肩が痛い、右手に力がはいらない状態が続いております。ずっと禁酒してますからむしろ健康的だったりして。 さて、2010年12月15日。今日は何の日? 水嶋ヒロ、処女作の発売日だ!(←買った) 「コミPo!」の発売日だ!(←買った) いえいえ、東京都条例改正案が会議で可決された日です。 それなりに名のあるひとたちがあちこちで、単なるゾーニングの問題じゃーん、とつぶやいています。しかし販売規制が表現規制とイコールであることは、考えればすぐわかることですし歴史が証明しています。 マンガの表現規制は今始まったものじゃなく、戦後ずっと繰り返されてきて、さらに今後もエンドレスに続くものですが、今回の改正案こそマンガ表現および市場に対し、もっとも広くかつ深刻な規制の網をかけるものになるでしょう。 昭和13年の

    今日は何の日? - 漫棚通信ブログ版
    yuiseki
    yuiseki 2010/12/19
  • 酒井法子とは何だったのか - 漫棚通信ブログ版

    それにしてもNHKの19時のニュースでトップてのはどうなんだ。 一連の事件がどういう結末になるか、だれも知らない時点でもうしわけないのですが、「マンガ的には」酒井のりピーとは何だったのか。 酒井法子の顔、とくにその目がすべて。彼女の目は大きすぎず小さすぎず、まさに微妙なバランスで形成されています。 酒井法子が登場するまでは、日アイドルの目は大きければ大きいほど良いと考えられていました。また日マンガの女性キャラも、ひたすら大きい目をめざしていたのです。 ところが。酒井法子が登場し、その目を見たとき、日人はアジア人として理想の目の大きさを発見したのではないか。 彼女の目のバランスをマンガ化したのは、桂正和。彼が描くすべてのヒロインが、酒井法子です。 1990年代以後、酒井法子が香港、台湾中国で人気になったのも、彼女の顔の造作のためでしょう。わたしは、台湾イラストレーター、陳淑芬/平

    酒井法子とは何だったのか - 漫棚通信ブログ版
    yuiseki
    yuiseki 2009/08/08
  • 和風ナウシカ世界『天顕祭』 - 漫棚通信ブログ版

    2007年度(第11回)文化庁メディア芸術祭の受賞作品が発表されています。 マンガ部門の大賞は郷田マモラ『モリのアサガオ』です。今年の審査員は以下のかたがた。モンキー・パンチ、しりあがり寿、ちばてつや、藤由香里、わたなべまさこ。年はなかなかしぶい選択でしたねー。 で、奨励賞は白井弓子『天顕祭』が受賞しました。わたしこのかたの名前を初めて知ったのですが、自主制作作品なので、コミティアとかネットでしか販売していません。紹介を読んでおもしろそうに思い、さっそく全四巻+番外編一冊(2006~2007年発行、セットで2200円)をネット注文してみましたところ、いやこれが大当たり。審査員はよくぞこれを選んでくれました。 未来(あるいは異次元)の日。「汚い戦争」により、全世界が放射能汚染されてしまった世界。世界は一度滅んだあと、再建途中にあります。ただし汚染のもとは放射能というより、ナウシカ世界の

    和風ナウシカ世界『天顕祭』 - 漫棚通信ブログ版
    yuiseki
    yuiseki 2008/12/07
  • 『イキガミ』と『生活維持省』について - 漫棚通信ブログ版

    これまで間瀬元朗『イキガミ』については2回書いてきました。 ●目覚めないネオの物語「イキガミ」 ●『イキガミ』再考 どちらかというと、批判的に言及してますね。 最近『イキガミ』と星新一『生活維持省』の類似について話題になっていますが、先日、あるかたからわたしに、この件に関する意見を求めるメールがありました。 それに対する返答メールをアップしておきます。 ***** ○○○○○様 はじめまして。 ネット上では漫棚通信と名のっております。 下記のメールをいただきました。 「イキガミ」と「生活維持省」に関して わたしの意見を書かせていただきます。 (1)「イキガミ」と「生活維持省」の設定の類似について よく似ています。 ただし、もちろん異なるところもあり、 国家による殺人の目的が違いますし、 殺人の方法も違います。 また、作品から受ける印象が違います。 「生活維持省」社会はじつに静かな感触ですが

    『イキガミ』と『生活維持省』について - 漫棚通信ブログ版
    yuiseki
    yuiseki 2008/09/15
  • これは盗作とちゃうんかいっ・解脱篇 - 漫棚通信ブログ版

    唐沢俊一氏による『新・UFO入門』ブログ記事盗用事件を発見してから二か月、悩ましい日々が続いてきました。 胃が痛い、頭痛がする、原因もなしに動悸がする冷や汗が出る、朝早く目が覚める、顔や体にフキデモノが出る、欲は減る。そのわりに体重は減らないんだよねえ。 いつかはこの体調不良を打破しなければならないとは思っていたのですが、交渉も決裂しちゃったし、今後もずっと唐沢俊一氏と幻冬舎はわたしを悩ませ続けるでしょうし。 どうしたものだろうと考えておりましたところ、ふと思い出したのが、川崎のぼる/梶原一騎『巨人の星』のあの言葉。 飛雄馬が速球投手としての将来に絶望し、鎌倉の寺で座禅を組んでいたときの僧侶の講話です。 打たれまい 打たれまいと こりかたまった 姿勢ほど もろいものはない 打たれてけっこう いや もう一歩 進んで 打ってもらおう この心境を得たとき、悩み苦しむ人生の森の迷路で、道が開ける

    これは盗作とちゃうんかいっ・解脱篇 - 漫棚通信ブログ版
    yuiseki
    yuiseki 2007/08/01
  • これは盗作とちゃうんかいっ・これは困った篇 - 漫棚通信ブログ版

    (前回からの続きです) 『新・UFO入門』がわたしのブログから文章を盗用した事件につきまして、唐沢俊一氏および幻冬舎との交渉は継続中、のはずです。しかし、先週7/12(木)に幻冬舎担当者Y氏よりメールをいただき、翌7/13(金)にわたしからメールを送った以後は、メールをいただいておりません。 連休もありましたし、しょうがないのかなあと思っておりましたところ、このような事件があったというじゃないですか。 ●日垣隆のシャラップ!である:日垣隆の盗作事件を検証する 日垣隆『すぐに稼げる文章術』(2006年幻冬舎新書)の文章に、山内志朗『ぎりぎり合格への論文マニュアル』(2001年平凡社新書)からの盗用があったという、大石英司氏による指摘です。 きゃー、幻冬舎新書としては、同時期にふたつの盗用事件です。 あっちは平凡社新書から幻冬舎新書への盗用事件ですし、盗用された著者は大学教授。わたしのようなち

    これは盗作とちゃうんかいっ・これは困った篇 - 漫棚通信ブログ版
    yuiseki
    yuiseki 2007/07/28
  • これは盗作とちゃうんかいっ・決裂篇 - 漫棚通信ブログ版

    この文章は以下の記事の続きです。 ●これは盗作とちゃうんかいっ ●続・これは盗作とちゃうんかいっ ●新・これは盗作とちゃうんかいっ ●これは盗作とちゃうんかいっ・途中経過 ●これは盗作とちゃうんかいっ・途中経過2 ●これは盗作とちゃうんかいっ・だらだら篇 ●これは盗作とちゃうんかいっ・無断引用篇 ●これは盗作とちゃうんかいっ・これは困った篇 お騒がせしております。 『新・UFO入門』ブログ記事盗用事件に関する、わたしと唐沢俊一氏および幻冬舎との交渉は、決裂いたしました。 もう少しで合意できそうな気もしていたのですが、甘かった。最後の最後になって、唐沢俊一氏と幻冬舎は、これまで互いに同意できていた重要項目をチャラにする要求をしてきました。 ◆ わたしの最初の意図とは違いましたが、二か月にわたる交渉の結果、ほぼ同意できていた主要な部分は以下のとおりです。 (1)『新・UFO入門』の幻冬舎社内在

    これは盗作とちゃうんかいっ・決裂篇 - 漫棚通信ブログ版
    yuiseki
    yuiseki 2007/07/28
  • 悲しい本「手塚治虫=ストーリーマンガの起源」 - 漫棚通信ブログ版

    よっぽど無視しておこうかと思ったのですが、読んでいてあまりにあきれてしまったので、ひとつきっちり書いときます。 竹内一郎「手塚治虫=ストーリーマンガの起源」読みました。著者は、「さいふうめい」の名でマンガ原作を手がけ、短大などの非常勤講師もされている人物。手塚治虫が先行するどのような文化や作品に影響されてストーリーマンガをつくったか、というテーマの、だと思います。 私にとっては「何故日にストーリーマンガが生まれたのか」は、非常に大きな謎であった。 先行する西洋文化であるフレンチコミックやアメリカンコミックの影響を受けていないとはいえないが、やはりストーリーマンガは、日独自の文化である。 これがまず前提です。 これに読者はまず困ってしまう。著者はストーリーマンガを「日独自の文化」と言いきってます。著者の考えるストーリーマンガはアメコミやBDとは違うものとしていますが、コマがあり、フキ

    悲しい本「手塚治虫=ストーリーマンガの起源」 - 漫棚通信ブログ版
  • 1