タグ

ブックマーク / www.atelier-nodoka.net (3)

  • アプリ起動中にTag Intentをとる

    ひとまずアプリ起動時にTag Intentをとる方法が分かったのでメモ。Beamもこの延長線上で実装できるはず。たぶん。 Android NFCアプリハンズオン資料によると、Android端末へのNFC機能実装方法は以下の3通りだという。 待ち受け時、NFCタグに反応する方法 アプリ起動時、NFCタグに反応する方法 上記両方 1つ目については資料の中でも説明されているし、過去の記事ですでに書いた。今回は2つ目の実装方法について検討してみよう。いうまでもないが、前回の方法と今回の方法、両方を実装すれば3つ目の方法を実装できる。 前回との相違点 アプリ起動中のみNFCタグに反応させるのであれば、前回行った以下の項目が不要になる。 AndroidManifest.xmlにIntent-Filterの記述を追加する android.nfc.tech.*用の新たなxmlファイルを作成する Activ

    アプリ起動中にTag Intentをとる
  • Android向けNFCアプリ作成の基本

    最近手元に遊べる端末も増えてきたことだし、@tomorrowkey氏のAndroid NFCアプリハンズオン資料を片手に頑張ってみた。ほぼ初めてのAndroid開発である。 ここではNFC機能搭載端末がFeliCa IDmを読み取ったらアプリを起動し、読み取ったIDmを表示するようなものを作ってみる。 Androidの開発環境を整える できないわけじゃないんだけど、いつも敷居が高く感じられてしまうAndroid開発環境の構築。構築したらしたでいつの間にかできていることが多いので聞かれたときに詰まる。丁度最近デスクトップマシンのOS(Windows7 64bit)をクリーンインストールしたので、その手順を簡単に整理しておきたい。 JDKのインストール OracleのサイトからJDKを落としてきてインストールする。Java FXのインストールは不要。執筆現在、64bit環境であっても32bit

  • SDK for NFC Starter KitでFeliCa IDmを取得してみる

    ごあいさつ ども、アトリエのどかのまどろみはじめです。C81でFeliCaを出させていただきます。といっても、FeliCa自体はC80で出させていただいた分の増刷ですし、内容なんかは一年前のものです。 このままでは「最近いろいろ露出してるけど、ぶっちゃけあいつって何もできないよね。馬鹿なの?犬なの?死ぬの?」イメージがついてしまうと危惧し(あるいは既についてる?)、急遽記事を書かせていただく運びとなりました。 C81の出展物にFeliCaを期待されていた皆さんには、遅めのクリスマスプレゼント、もしくは早めのお年玉と思ってさっくり読んでみちゃってくださいな!てか、冬コミでは何も新しいの出せなくてホントごめんなさい。 目次 自己紹介 FeliCaのリーダって入手できるの? SDK for NFC Starter Kit + C# FeliCa IDmを取得してみる 1. 自己紹介 自己紹介

    yuiseki
    yuiseki 2012/01/05
  • 1