タグ

ブックマーク / www.business-i.jp (39)

  • 金融・政策/東京市場 鳩山内閣の影響小幅 「亀井発言」金融株売り続出 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    16日の東京株式市場は、前日の米株式市場の上昇を受け、日経平均株価は小幅続伸した。取引時間中に鳩山由紀夫内閣の顔ぶれが明らかになったが、市場はあまり反応せず、日経平均株価は、前日比53円15銭高の1万270円77銭で引けた。 ただ、業種別にみると、銀行、証券などの金融株が軒並み売られた。 亀井静香郵政改革・金融相が前日に、中小企業の資金繰り支援として金融機関に返済を猶予させる制度に言及したことが「民間の取引を国が操作するという発言に対して、市場に警戒感が広がった」(大手証券)との見方が強い。 一方、東京外国為替市場の円相場は円が急伸した。財務相就任直前だった民主党の藤井裕久最高顧問が「緩やかな動きであれば介入には反対だし、介入できない」と市場介入に否定的な発言をしたことから、1ドル=90円台前半に上昇した。 午後5時現在の円相場は、前日比83銭円高ドル安の1ドル=90円27〜30銭

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/18
  • 産業/物議呼ぶ民主党の放送・通信政策 「電波割り当て競売」で財源 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)を補完する形でまとめた政策集「政策インデックス2009」が通信業界に波紋を広げている。「インデックス」のなかで、通信・放送行政を総務省から切り離し、独立行政委員会「通信・放送委員会」(日版FCC=連邦通信員会)の設置を提言しているほか、電波割り当てにオークション制度の検討方針を示したからだ。 独立行政委員会や電波のオークション制度はとりもなおさず、現行の総務省の通信・放送行政の機能分割を意味しており、同省にとっては2001年の省庁再編以来の大事件となる。オークション制度は電波の企業などへの割り当てを、総務省の判断によらず、最も高額な購入者に提供する入札制度で、多額の資金が政府に支払われる。 総務省は、同制度導入の可能性について「民主党は検討する、といっているだけ」(同省首脳)と平静を装うが、担当部署は欧米などで実施した電波のオークションの結果

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/01
  • 産業/ワイヤレスジャパン ドコモ「直感検索」注目 携帯カメラの風景で地図情報 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    最先端の携帯電話技術や端末などを集めた総合見市「ワイヤレスジャパン2009」が22日、東京都江東区の東京ビッグサイトで始まり、出展した内外の約150社が技術力を懸命にアピールしている。携帯電話は普及が頭打ち状態になっているため、新機能を搭載して買い替え意欲を刺激する必要に迫られている。それだけに例年以上に目新しい機能が目立つ。 その中でも、多くの来場者の目を引いていたのが、NTTドコモが出展した「直感検索・ナビ」=写真。 携帯電話のカメラで周囲を映し出すと、見ている方向にある飲店の名称などを組み合わせた画像がディスプレー上に表示される。高層ビルの中にどのような店舗が入っているかも一目で分かり、目的地として設定すると移動方法を矢印で案内する。2次元の地図を使った案内システムと違い、実際の画像に店舗情報や案内表示を出すため、わざわざ地図を読まなくても簡単に利用できるとアピールする。

    yuiseki
    yuiseki 2009/07/24
  • 産業/【キー・テク】日立製作所「次世代ネットワーク型大規模監視システム」 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ■世界の類似画像を瞬時に検索 テレビで見かけた気になるタレント。名前や所属は分からないけど、その人の情報を知りたい。芸能界に詳しい知人がいる場合は、「ちょっと教えて」と相談したり、場合によってはネットの掲示板で情報を求めたり…と時間と手間をかければ手がかりはつかめる。だが、その人の顔の部分を指定してクリックするだけで、関連する映像や情報が瞬時に分かれば、ずいぶん便利になるに違いない。 ≪構図や色調数値化≫ 高速画像検索システムを開発した廣池敦主任研究員 数百万件、数千万件の世界中の画像、映像データの中から「見た目」だけを頼りに、1秒足らずで類似するものを選び出す。日立製作所中央研究所が開発した「EnraEnra(エンラ・エンラ)」といわれる類似画像検索技術が、ネットワーク時代の新たな監視技術として実用化を目前にしている。 数百台の監視カメラが撮影した膨大な映像の中から、監視

    yuiseki
    yuiseki 2009/06/22
  • 産業/バンダイビジュアルのウェブマガジン SF、文学好き 若者が支持 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    紙の雑誌が相次ぎ休刊となるなかで、ネット上に新しい雑誌を立ち上げたのが映像ソフト会社のバンダイビジュアル。漫画小説、エッセーを並べて若い読者を獲得し、アニメーション化につながるような作品や作家を発掘していく。芥川賞や日SF大賞の候補に挙がった円城塔氏(36)が、ティーン向けのライトノベルに挑戦した書き下ろし小説の連載も始まって、SFファンや文学好きを呼び込み、盛り上がりそうだ。 バンダイビジュアルが2月2日に開設した「YOMBAN(ヨムバン)」は、“読むバンダイビジュアル”という意味のウェブマガジン。映像ソフト会社がタイトルの宣伝に直接結びつかないサイトを立ち上げるのは珍しく、完全新作の漫画小説、エッセー、イラストを掲載して、10代や20代の読者に楽しんでもらう。 漫画では、ささきむつみさんの「おんたま。」、小説では「星界の紋章」シリーズが人気の森岡浩之氏による「風とタンポポ

    yuiseki
    yuiseki 2009/03/30
  • 産業/ねたみ・嘲笑 脳の活動活発 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    人がねたみを感じたり他人の不幸を喜ぶ時に、脳がどのように働いているかを明らかにしたと、放射線医学総合研究所などの研究チームが米科学誌サイエンスに発表した。 研究チームは19人の大学生に、自分は平均的な成績の主人公だと設定された台を読んでもらった。 脳活動の変化を、血流から画像化する機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)でとらえると、優秀な学生に対するほど、身体的な痛みを処理するときに働く脳の部位の活動が活発になっていた。大学生に実際の気持ちを質問すると、ねたみも強くなっていた。 次に、登場人物が中毒になったり、就職した企業が経営危機に陥ったりするとの台を読むと、優秀な学生が不幸になった場合ほど、お金などを受け取った時に機能する脳の部位が反応していた。 同研究所の高橋英彦主任研究員は「『他人の不幸はみつの味』と感じるメカニズムを脳科学的に明らかにできた。心理カウンセリングに応用でき

    yuiseki
    yuiseki 2009/02/18
  • 総合/電子看板、全国に同時配信 NTT・電通、広告価値向上へ実験 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ターゲットにピンポイントで訴求できると期待される電子看板(デジタルサイネージ)の普及に向けた実験が、NTTと電通によって16日から始まった。利用者を自社サイトに直接誘導できるインターネットのバナー広告が増えるなど、直接的な広告効果を求める企業が目立つ中で、電子看板というメディアの可能性が大きく広がる可能性がある。さらに、広告にとどまらずに、緊急時に情報伝達の役割を担うなどの発展性も期待できそうだ。 ◇ ■1日350万人の目に NTTと電通が始めたのは、複数の電子看板に広告を配信するサービスの実用化を前提とした実験。従来は難しいとされていた複数の看板への配信を可能にし、広告主の要求にこたえるとともに、広告媒体としての価値を高める考えだ。 実験は3月15日までの1カ月間の予定。都内の駅や商業施設の電子ディスプレーに広告を配信し、何人の視聴者の目に留まるかや、視聴者が広告でどうい

    yuiseki
    yuiseki 2009/02/17
  • Bloomberg/オバマ次期政権 宇宙計画を加速 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    オバマ次期政権は、米国防総省とNASA(米航空宇宙局)の宇宙計画の間に長期にわたり存在してきた隔たりを埋め、今後予想される中国との競争に備えて、月への飛行計画を加速する見通しだ。 オバマ次期大統領の政権移行チームは国防総省とNASAの連携を検討している。NASAが2015年の打ち上げを計画するロケットよりも軍事ロケットのほうが低コストで準備もより早くできる見込みだからだ。同チームと協議した関係者らが明らかにした。 ◆時間短縮、低コスト このような方向転換の背景には、国防総省が中国の促進する宇宙計画を米国の軍事衛星に対する脅威と見なし、警戒を強めていることがある。 クリントン政権下で科学技術政策補佐官を務めた、ニール・レーン氏は「オバマ新政権は、それらすべての課題を抱えることになるだろう」とし、「外交と国家安全保障への影響を考慮せねばならない」と指摘した。 07年に衛星破壊実験を決

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/20
  • 文化/科学者とアニメ制作者、SF実現へ共演 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ロボットとアニメについてトークを繰り広げた東大情報理工学系研究科の水内郁夫講師(右端)、千葉工大未来ロボット技術研究センターの古田貴之所長(左後)アニメ監督の河森正治氏(左手前)。手前はロボットの「小太郎」=11月29日、東京都港区の先端技術館@TEPIA 漫画の人間型ロボットにアニメの変形ロボット。夢でしかなかった技術がいま、続々と現実のものになり始めた。漫画やアニメを見て育った科学者が開発したリアルなロボットを目の当たりにし、今度はアニメを制作するクリエーターが刺激を受けている。 11月29日に東京都港区の先端技術館@TEPIAで開かれたイベント「SFアニメが現実に!? 激論ロボットトーク」。自作ロボット「HallucII(ハルクツー)」を引っさげ登壇した千葉工業大学未来ロボット技術研究センターの古田貴之所長は「バルキリーは神」と述べ、会場をわかせた。 アニメ「マクロスF」に登

    yuiseki
    yuiseki 2008/12/08
  • 文化/ゼロハリバートン 宇宙空間にも耐える強さと機能美:FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    1969年、アポロ11号に積み込まれ、月の石を持ち帰るのに使われた米国製スーツケース「ゼロハリバートン」。以来、最高水準の堅牢(けんろう)性と耐久性を備えたアルミ製のスーツケースは多くの伝説を生んできた。2006年にカバン大手のエース(東京都台東区)の傘下になったゼロハリバートンは、軽量で耐衝撃性に優れたポリカーボネート製のスーツケースを加え、新たなブランド戦略に乗り出した。 ゼロハリバートンの創業は1938年。当時、世界を飛び回っていた米国のエンジニア、アール・P・ハリバートンが、気密性に優れた頑丈なトランクを自らつくったのがきっかけだった。どんな過酷な環境でも重要な書類や荷物を守れることを目指した彼は、そのころ航空機で使われていたアルミ合金を成型してトランクを完成させた。 強さと機能美をもつトランクは周りの友人の間で評判になり、個人的に作ってほしいという依頼が殺到。ハリバートン

    yuiseki
    yuiseki 2008/11/30
  • 産業/ジュピター、慶大など5者 WiMAX運営会社を設立 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    住友商事グループのCATV(ケーブルテレビ)事業会社、ジュピターテレコム(東京都港区)や慶応大学SFC研究所(神奈川県藤沢市)など5者は20日、次世代のインターネット・無線通信技術を生かした地域WiMAX(ワイマックス)の運営会社を立ち上げると発表した。来春から神奈川県藤沢市の湘南台〜慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)間の数キロの地域を起点に、WiMAX技術を生かしたインターネットの無線通信サービスの実験を始める。 5者が日版LLCとして「湘南オープンワイヤレスプラットフォーム合同会社」(仮称、藤沢市)を設立。資金は9300万円で、ジュピターやネットワークサービス事業のインテック(富山市)、インターネットデータセンター事業のブロードバンドタワー(東京都港区)の3社がそれぞれ3000万円(出資比率32.3%)を出資し、残り300万円をネット調査研究事業のワイドリサーチ(東京都港区)が

    yuiseki
    yuiseki 2008/11/28
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:総合/生まれるかブラックホール 欧原子核研で注目の衝突実験

    すべてをのみ込むブラックホールは、地球上に出現するのか?日のチームも参加して、スイス・フランス国境の地下100メートルに14年をかけて建設した欧州合同原子核研究所(CERN)の素粒子実験施設が10日に運転を開始する。人類が経験したことのない高いエネルギーの粒子の衝突実験は、ブラックホールや、宇宙を満たす謎の暗黒物質が作られる可能性もあり、世界中の物理学者が注目している。 ≪地球が消滅?≫ この施設は「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」。JR山手線よりやや小さい円周約27キロのトンネルに真空パイプを通し、水素の原子核である陽子をほぼ光速にまで加速、トンネルの4カ所で正面衝突させる。 衝突による反応を観測する検出器の一つは6階建てビルに相当する大きさで、日も建設にかかわった。質量の起源とされながら未発見の「ヒッグス粒子」や、暗黒物質とみられる「超対称性粒子」を探すのが目的だ。 人

    yuiseki
    yuiseki 2008/09/06
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:産業/芸者東京エンタメ 電脳メイドと交信 ARフィギュア開発

    仮想メイドをツンツン−ゲームベンチャーの芸者東京エンターテインメント(東京都文京区)は秋口にも、現実の空間とCG(コンピューター・グラフィックス)の仮想空間を組み合わせて表現する拡張現実(AR=オーグメンテッド・リアリティー)の技術を使ったエンターテインメント商品「電脳フィギュア ARis」を発売する。価格は未定。 パソコンに接続されたウェブカメラで、固有のコードが描かれたキューブ(立方体)をとらえると、パソコンのモニター上に実写として映し出されたキューブの上や周囲に、CGで作られたメイド姿の女性キャラクターが出現する。キューブの向きや角度を変えると、カメラが動きを読み取って、キャラクターの向きや動きを即座に変化させ、モニター上に映し出す。 キューブと同様に、固有のコードが先端に書かれたキャラクター操作用の棒をキューブに近づけると、モニター上では棒の先にCGの指が現れる。指でキャラ

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/30
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:総合/ドコモ 利用者の居場所・嗜好反映 今秋「生活支援型」で情報配信

    NTTドコモは今秋発売する携帯電話端末「907i」シリーズで、利用者の好みや居場所に合わせ、店舗やイベント、地域情報などを自動的に配信する「生活支援型」情報サービスを開始する。周辺の小売店の特売など、その時と場所で役立つ情報をタイミング良く知らせる仕組みで、広告情報を提供する企業からは配信手数料を得て新たな収益源にする。 新サービスは、例えば繁華街を歩くユーザーの位置情報を携帯の電波やGPS(衛星利用測位システム)で収集し、ユーザーの事前登録情報やスケジュール情報などから推測した嗜好性に合わせ、「○×ジーンズでセールを実施中」「□△レストランではドリンクが無料」といった情報を携帯へ送る。 ドコモは政府の情報産業支援プロジェクトで、利用者の位置やネット検索履歴、さらに声の抑揚などを分析し、ユーザーが“潜在的に求める”情報を提供する技術の開発を進めてきた。今年1〜3月にはJTBパブリッ

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/04
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    yuiseki
    yuiseki 2008/06/10
  • 404 Not Found

    yuiseki
    yuiseki 2008/05/17
  • FujiSankei Business i. 総合/顔認識をマーケィング活用 広告にカメラ取り付け性別・年齢をデータ化

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    yuiseki
    yuiseki 2008/05/10
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    yuiseki
    yuiseki 2008/04/19
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    yuiseki
    yuiseki 2008/03/13
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/18