タグ

ブックマーク / www.his.gr.jp (9)

  • 「質的研究アプローチ【アドバンス編】-ユーザエクスペリエンスとエスノメソドロジー・会話分析」 - 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Society

    ヒューマンインタフェース学会では、過去4回に渡って質的研究をセミナーとして取り組んできました。今回のセミナーでは、第20回、第21回として開催した「HI研究における質的研究アプローチ」のアドバンス編の第2段です。今回は、エスノメソドロジーと会話分析を取り上げます。特に今回は、HI研究でもなじみが深い会話分析に着目し、実際の分析方法をワークショップを通して学びます。 また今回は、取り上げるテーマとして、ユーザエクスペリエンス(ユーザ体験)を取り上げます。ヒューマンインタフェース研究だけでなく、ユーザエクスペリエンスを高めるためには、対象システムを実際のユーザーがどのように利用しているかを調査・分析し、新たなシステム仕様や開発したシステムの評価に活用することが必要です。そこでセミナーでは、ユーザーがあるシステムを実際に利用している映像およびその会話の書き起こしデータを分析対象とします。 また

  • 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Society

    ヒューマンインタフェース2013 講習会 2013年9月10日(火) コース1 「共創と理論−清水博先生と共創について語ろう−」 コース2 「共創とデザイン−生活者と共にデザインする場を考えよう−」 コース3 「共創と計測−実験室を飛び出そう−」 コース4 「共創と評価−質的研究からはじめよう−」 コース5 「共創と表現−身体からつながりを感じよう−」 ※同時刻開催となります。複数コースの受講はできません。 コース1 「共創と理論−清水博先生と共創について語ろう−」 さまざまなコミュニティで共創の場づくりに取り組んでいるみなさん、どうすれば共創が実現できるのか?という悩みをお持ちの方も多いものと思います。そこで講習会では、共創と「場」に関する研究の第一人者である清水博先生(場の研究所所長・東京大学名誉教授)をお招きし、思想的側面および実践的側面から共創について徹底的に議論します。なぜ共創

    yuiseki
    yuiseki 2013/10/07
  • 第3回 「ヒューマンインタフェース学会特別講演会 ('What about sea urchins?': supporting the work of distributed collaborative ontology building)」 - 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human In

    エスノグラフィをシステム・デザインと結びつける研究を長されておられるDave Randall先生が来日されるにあたって、講演会を企画させていただく運びとなりました。Randall氏は、エスノメソドロジー研究者としてワークプレイスから個人の自宅まで、種々のエスノグラフィ―に基づいた研究に携わられ、HCIやCSCWで活躍されてこられました。 今回は、オントロジーの構築作業のエスノグラフィ―に基づいた最近のご研究についてお話になられます。ナレッジワーカーの非定型で複雑な作業支援をいかに実現するべきかという点は、近年ますます注目されています。皆様にとって有意義な機会となれば幸いです。 (コーディネータ:慶應義塾大学池谷のぞみ 筑波大学葛岡英明) This paper reports on an study of collaborative, distributed ontology buildin

    yuiseki
    yuiseki 2013/02/27
  • 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Society

    2011年10月24日に東京・早稲田大学で開催された第20回セミナーには、定員を超える多くの会員に出席いただきました。改めて学会における質的研究法の関心の高さと重要性を感じました。 そこで今回、関西に場所を移し、同様のセミナーとディスカッションを開催することに致しました。今回取り上げる3つの質的研究法の概要と実施のポイントについて、その共通点と違いを理解する機会です。ぜひご出席ください。概要と狙いは前回同様、以下のようになっております。 ヒューマンインタフェース研究・開発では、人と人、人と人工物との関わりの分析を通してインタフェースをデザインし、また実装されたものを評価することが重要な課題です。インタフェースのデザインと評価には、生理学や心理学など他分野の方法論が応用されてきました。特に、社会学などの分野で用いられてきた質的研究法は、人と人・人とモノの関係性の分析に用いることで、ユーザモ

    yuiseki
    yuiseki 2012/07/21
  • 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Society

    ヒューマンインタフェースシンポジウム2019 参加登録受付中 開催日:2019年9月2日(月)〜5日(木) 場 所:同志社大学 今出川校地 トップカンファレンスメンタリングセッション開催案内 学会情報 2月28日(木)14:30~17:00 2019年度通常総会、学会賞授与式および特別講演会のご案内 Vol.22,No.3(8月):「人間と人工知能の協調」と一般論文 【論文投稿締切日:2020/01/31(金)】 Vol.22,No.2(5月):「若手研究者2」と一般論文 【論文投稿締切日:2019/10/31(木)】 >>過去一覧 HI学会研究会案内 第168回 2019年10月10日(木)~11日(金) 人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般(SIG-DeMO-08) [投稿案内] 【申込締切:2019年8月23日】【原稿締切:2019年9月9日】 専門研究

    yuiseki
    yuiseki 2009/04/20
  • 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Society

    ヒューマンインタフェースシンポジウム2019 開催日:2019年9月2日(月)〜5日(木) 場 所:同志社大学 今出川校地 トップカンファレンスメンタリングセッション開催案内 学会情報 2月28日(木)14:30~17:00 2019年度通常総会、学会賞授与式および特別講演会のご案内 Vol.22,No.3(8月):「人間と人工知能の協調」と一般論文 【論文投稿締切日:2020/01/31(金)】 Vol.22,No.2(5月):「若手研究者2」と一般論文 【論文投稿締切日:2019/10/31(木)】 >>過去一覧 HI学会研究会案内 第168回 2019年10月10日(木)~11日(金) 人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般(SIG-DeMO-08) [投稿案内] 【申込締切:2019年8月23日】【原稿締切:2019年9月9日】 専門研究委員会開催行事等

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/17
  • 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Society

    yuiseki
    yuiseki 2007/06/29
  • 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Society

    Vol.22,No.3(8月):「人間と人工知能の協調」と一般論文 【論文投稿締切日:2020/01/31(金)】 Vol.22,No.2(5月):「若手研究者2」と一般論文 【論文投稿締切日:2019/10/31(木)】 >>過去一覧 HI学会研究会案内 第169回 2019年11月28日(木)~29(金) コミュニケーション支援および一般(SIG-CE-20) [投稿案内] 【主催専門研究委員会:SIGCE】 【申込締切:2019年9月30日】【原稿締切:2019年10月28日】 第168回 2019年10月10日(木)~11日(金) 人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般(SIG-DeMO-08) [投稿案内] 【申込締切:2019年8月23日】【原稿締切:2019年9月9日】 専門研究委員会開催行事等の案内 現在情報はありません >>過去一覧

    yuiseki
    yuiseki 2007/06/29
  • 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Society

    Vol.22,No.3(8月):「人間と人工知能の協調」と一般論文 【論文投稿締切日:2020/01/31(金)】 Vol.22,No.2(5月):「若手研究者2」と一般論文 【論文投稿締切日:2019/10/31(木)】 >>過去一覧 HI学会研究会案内 第169回 2019年11月28日(木)~29(金) コミュニケーション支援および一般(SIG-CE-20) [投稿案内] 【主催専門研究委員会:SIGCE】 【申込締切:2019年9月30日】【原稿締切:2019年10月28日】 第168回 2019年10月10日(木)~11日(金) 人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般(SIG-DeMO-08) [投稿案内] 【申込締切:2019年8月23日】【原稿締切:2019年9月9日】 専門研究委員会開催行事等の案内 現在情報はありません >>過去一覧

    yuiseki
    yuiseki 2007/06/07
  • 1