タグ

ブックマーク / www.kozupon.com (6)

  • Kozupon.com - ハブの構造と動作!

    現在のEthernetの主流は、1000BASE-Tや100BASE-TXだ。しかし、ここでは少し昔の10BASE-Tや100BASE-TXについて話してみたい。なぜなら、筆者個人が未だに10BASE-Tや100BASE-TXを使っているからである。Ethernetの規格は、リピータハブ(共有ハブ)やスイッチングハブを使った星型、スター型のネットワーク構成でPCはハブが備えているPortと一対一で接続される。リピータハブとスイッチングハブとでは、Ethernetの動作が違う。ここでは、リピータハブとスイッチングハブ の動作の違いについて説明する。 1.リピータハブ(共有ハブ) このハブは、またの名を「馬鹿ハブ」とも言われている。名前のように決して馬鹿ではないが、ネットワークを共有するためのタダの中継器である。構造が比較的簡単で値段も安い。PCから信号を受け取り、その信号を自分(送信元)

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/02
  • Kozupon.com - logrotateの不思議!

    logrotateとは、結構聞くが何をするサービスか?解らない方も多いと思う。これは、各種logをローテーションさせるサービスである。つまり、logはほっておくと肥大化する。それを、定期的に分割、バックアップする機能である。しかし、この機能がどのように動いているのか不思議に思ったのは小生だけであろうか?もちろん、定期的にバックアップしているため、cronが介在していることは言うまでもない。ここでは、logrotateの仕組みを理解してみたい。 ■ logrotationがなぜ必要なのか(個人的な見解) logって当然肥大化するよね。大きくなったlogは消すか、分割するかしないと永遠に大きくなり続けるだろう。 俺はこういう考えを持っている。LinuxとかFreeBSDとかUnix系OSをインストールするときにファイルのボリュームを刻む作業がある。ここで俺が良くやるのは、swapと /

    yuiseki
    yuiseki 2010/12/17
  • Kozupon.com - Ubuntu9.04でe-mobile D02HWを無理矢理使う!

    Ubuntu9.04マシンでイーモバしようと思ったのだけど、どうも旨くいかない。 「無理矢理」と言い方が適切かどうか解らないけど、Ubuntuの入ってるノートPCへD02HWをいきなり接続したら、とりあえず認識したと思ったのに、実際に繋げてみたらつながらなかったので、えらく悔しい思いをした。だから、何となく無理やりにでも繋げたかった。 つまり、ハードウェアデテクトでD02HWをモバイルブロードバンドとして、認識はしてるんだけど実際にコネクトすると機器側から切断されてしまう状態だ。 この問題・・・・・・。 俺の予想だが、現状のドライバーが間違えてると考える。D02HWは、Ubuntu側ではGSMモデムとして認識されてるようだが、実際は違うものなので、USB0へ繋がれているのは違うものだということで切断を余儀なくされる。 どこかの記事で見たのだが、このモデルに関しては海外のキャリアは、GS

    yuiseki
    yuiseki 2010/10/17
  • Kozupon.com - Linuxマシンにネットワークカードを組み込む!

    ドライバを組み込むには、insmodコマンド、またはmodprobeコマンドを利用する。 insmodコマンドは指定したドライバだけを組み込むのに対し、modprobeコマンドは指定したドライバに必要な別のドライバも同時に組み込まれる。ドライバの中には、別の指定のドライバが組み込まれていないと組み込まれない物もある。したがって、modprobeコマンドを使うことをお勧めする。 ただし、modprobeコマンドを正しく機能させるには、1つ特別なファイルが必要である。このようなドライバ間の依存関係は、/lib/modules/<カーネルのバージョン>/modules.depファイルに書かれている。modprobeコマンドは指定されたドライバの依存関係を、modules.depファイルから調べ、必要な全てのドライバを組み込む。そのため、modules.depファイルがないとmodprobeコ

    yuiseki
    yuiseki 2008/03/03
  • Kozupon.com - クラックされちゃった(でも落ち着いて対処しよう)!

    Preface ”クラックされちゃったぁ。”と言うと笑い事ではない。俺自身経験があるが、あるサーバでどうもパフォーマンスが落ちたから調べてみよう。と思いリモートでサーバにアクセスしてlogを調べていたところ、侵入者と”ご対面〜!”なんて言う間抜けな経験があった。びっくりである。何処から、どういう具合に進入してきたかは解らない。えてして、足跡を残さないのが侵入者である。そんなときは、直ぐさまネットワークケーブルを抜いて以下の事柄をチェックされたい。 1) 踏み台にされていないか? 2) ファイルを改ざんされていないか? 3) バックドアを仕掛けられてないか? 4) システムファイルが消されてないか? 5) アカウントを作成されていないか? 6) コマンドモジュール達が改竄されていないか? そんでもって、一応現在のシステムを捨ててHDDをFormatし直して再インストールを実行。そし

    yuiseki
    yuiseki 2007/12/05
  • Kozupon.com - Linuxの動きと起動プロセス!

    Linuxを何気なく操作する。操作と言うよりもほとんどの人は、「Linuxがミカン箱だとするとその中に旨く収まるようにミカンを収納してるだけ。」である。つまり、LinuxにApacheとかSambaとかの鯖モジュールをインストールして旨く動かしているだけである。OSと言うミカン箱にミカンを旨く並べて、そのミカン自体はインストーラという便利な道具が有るので整然と並べることが出来る。なんて、ちと強引な言い方だけど俺はこのように考える。ApacheとかSambaとかのサービスをインストールできる人は沢山居てもOSで有るLinuxの事をどれだけの人が詳しく知ってるだろうか。まあ、そう言う俺も人のことは言えないが。したがって、反省も含めここではLinuxについて「その動き」とか「プロセス」と言う物を考えてみたい。 1.その前にデーモンとはなんぞや 「Unixデーモンの定義は、起動されるとシステムがシ

    yuiseki
    yuiseki 2006/06/29
  • 1