タグ

ブックマーク / at-aka.blogspot.com (14)

  • さらば chumby 〜 全てのサービスを終了

    chumby社に関しまして、すでにWeb上でいくつかニュースが流れていますように、事実上業務を中止している模様です。chumby社より入ってきた情報によりますと、サービスの提供は6月末で終了する可能性が高いというとのことです。認証を含めたすべてのサーバが停止しますので、chumbyが使えなくなります。従いまして、弊社の提供しているchumbyに関するすべてのサービスも6月末をもちまして、停止させて頂きます。 chumby | 株式会社ジークス より引用 思い出 ブログの記事を遡ってみる。ぼくは chumby を 2008-05-21 に入手した。 clmemo@aka: 今夜は Chumby Night #00 clmemo@aka: Chumby Night #00 に参加した chumby の魅力に取りつかれたギークたちが並行輸入。その一人として、ぼくも chumby を入手した。ch

    yuiseki
    yuiseki 2012/06/21
  • Gnuplot で日々のランキングをグラフにする

    Gnuplot で日付を含むデータ (例えば下のようなもの) をグラフに直す Tips について。 2006-01-24 929 56 30 2006-01-23 923 56 30 2006-01-22 1060 58 33 2006-01-21 1245 64 36 2006-01-20 1577 74 41 2006-01-19 2030 80 45 2006-01-18 2794 93 54 2006-01-17 3711 107 61 このデータは clmemo@aka のブログランキング ドット ネットでのランキング。昨日のエントリーは、実はこのための前振り。 Gnuplot のバージョンは 4.0。 Gnuplot のスクリプト まずスクリプトを招介して、後でコードの説明を個別にしやう。スクリプト名は blogranking.net.gp。データは blogranking.n

    Gnuplot で日々のランキングをグラフにする
    yuiseki
    yuiseki 2009/12/28
  • LaTeX 用の PS/EPS ファイルを Gnuplot と m4 で作る

    最近、LaTeX に貼り付ける PostScript ファイルを Gnuplot で作る際にやってることをまとめておく。 まずはおさらい。例えば、y = sin x という式を、sin.eps というファイルで保存する場合、 set terminal postscript eps set output 'sin.eps' plot sin(x) 上のようなコードを書いて sin.gp というファイルで保存し、次のコマンドを実行するんだった。 $ gnuplot sin.gp すると、sin.eps というファイルが出来る。 PS ファイルと EPS ファイル ここで少し脇道に逸れて、set terminal postscript landscape と set terminal postscript eps の違いを説明しやう。前者 (landscape は省略可) は、A4 用紙一杯に横

    yuiseki
    yuiseki 2009/12/28
  • Git で集中リポジトリーに push したら、自動でワーク・ディレクトリーにも反映させる

    やりたいのは、こんなこと。 ローカル PC「foo」で HTML ファイルを編集してる コードを書き終えたので、サーバー「bar」の中にある集中管理リポジトリーへ push 自動でサーバー「bar」内の公開用ディレクトリーに情報が反映される 2. から 3. の間のタイムロスを、ほとんど 0 にしたい。 こうゆう時、git の hook を使う。 リポジトリーの用意 リポジトリーの構成を、実際のコマンドを例に書いておく。 まずはローカル PC「foo」上に hoge-html プロジェクトを作成。 you@foo ~% mkdir hoge-html you@foo ~% cd hoge-html you@foo hoge-html% git init you@foo hoge-html% touch main.html you@foo hoge-html% git add main.ht

    yuiseki
    yuiseki 2009/08/24
  • Linux でプロセスごとのメモリー使用量を調べる

    メモリ使用量を比べると Fluxbox=6~7MB に対して、WindowLab=300~600KB なので、リソースが乏しいザウルスには最適。 徒然な覚書 : WindowLab より 2006 年 7 月 29 日に引用 があったので、自分の使ってる sawfish についても調べてみようとして、ハタと困った。プロセスごとのメモリー使用量の調べ方が分かんない。 というわけで、メモリー使用量を調べる方法をメモ。 ps alx 調べ方は、分かってしまえば簡単。次のコマンドを実行する。 $ ps alx すると、ズラーと次のような結果が表示される。 F UID PID PPID PRI NI VSZ RSS WCHAN STAT TTY TIME COMMAND 4 0 1 0 16 0 1896 464 - S ? 0:06 init [5] 1 0 2 1 34 19 0 0 - SWN

    yuiseki
    yuiseki 2009/05/14
  • GNU Screen の設定 (.screenrc) をさらしてみる

    自分の GNU Screen の設定をさらしてみる。といっても、たった三行。 escape ^Tt markkeys h=^B:l=^F:$=^E:^U=^Z:^D=^V bind c screen zsh escape Escape キーは「Ctrl+T」派。デフォールトの「Ctrl+A」は、行頭へのジャンプに使いたいので。 あと、ぼくの使ってる Dvorak 配列だと「T」キーは右手の中指 (ホーム・ポジション) で打てるので、キー移動が少ないメリットもある。 markkeys Emacs ライクなキー配置にしている。 h=^B: Ctrl+B で一文字戻る l=^F: Ctrl+F で一文字進む $=^E: Ctrl+E で行末へ ^U=^Z: Ctrl+Z で逆スクロール (後ろへ戻る) ^D=^V: Ctrl+V で順スクロール (前へ進む) ちなみに、逆・順スクロール機能は G

    yuiseki
    yuiseki 2008/10/03
  • Google Calendar のカレンダーを iPhone のカレンダー・アプリで見る方法 (Mac 限定)

    iPhone の Safari で Google Calendar を見る時、不便な点が 2 つある。 アジェンダ (予定のリスト表示) しか見せてくれない。 ネットワークに繋がらないと、カレンダーを確認できない。 つまり、「月表示」でカレンダーを見ながら「予定」をチェックすることが出来ないし、「日表示」で予定の空いている時間をチェックすることも出来ない。アジェンダを表示するのに、ネットワークに繋ぐ分、少しばかり時間がかかる。最悪、アジェンダすら読み込めない。 その点、iPhone のネイティブ・アプリで搭載されてる「カレンダー」はよく出来ている。予定の表示方法に、アジェンダ (リスト)・月・日の 3 つが用意されているし、データを iPhone 内に溜めるのでネットワークに繋がなくても動作する。何よりキビキビ動くので、一分一秒を争って予定をチェックしたい時には心強い。 iPhone のカ

    Google Calendar のカレンダーを iPhone のカレンダー・アプリで見る方法 (Mac 限定)
    yuiseki
    yuiseki 2008/08/17
  • Google Calendar が CalDav をサポート -- iCal/iPhone との連携がよりスマートに

    Google Calendar が CalDAV をサポートした。CalDAV を使うと、パスワード認証のかかったカレンダー情報を、ローカルのカレンダー・アプリと同期できるやうになる (private URL より安全!)。 cyano» ブログアーカイブ » GoogleカレンダーがCalDavをサポート 6 x 3: iCal can now directly view and edit Google Calendar? (日語) Google Calendar Adds CalDAV Support Google Calendar CalDAV support - カレンダー ヘルプ センター 特徴と不具合 CalDAV 機能が使えるカレンダー・アプリとして、Mac の iCal を例に説明を続けませう。 特徴 iCal で作成したイベント情報は、Google Calendar に

    Google Calendar が CalDav をサポート -- iCal/iPhone との連携がよりスマートに
    yuiseki
    yuiseki 2008/08/17
  • マインド・マップを描くオンライン・サービス MindMeister

    4 年位い前に、マインド・マップを使い始めた。普段は、Rhodia 16 や無地の A4 ノートにマップを書いている。マインド・マップは手を動かして、絵や色を駆使して描くのが楽しいし頭に入り易い。 とはいえ、PC 上でマインド・マップが書けたらいいなぁ、とも思ってた。マインド・マップを書くツールとしては、FreeMind というツールが有名なんだけど、Java 上で動くソフトだった。ぼくは Java のソフトが苦手なので、ちょっと敬遠していた。で、何かよいサービス (ツール) はないかとウジウジしていたら、ひよっこエンジニアリングさんが MindMeister というサービスを紹介していた。試してみたところ、使い勝手がいいのでちょこっとエントリーにしてみる。 MindMeister - think together ref. オンラインマインドマップ (ひよっこエンジニアリング) Mind

    マインド・マップを描くオンライン・サービス MindMeister
    yuiseki
    yuiseki 2007/03/12
  • Google Reader を高速化するにはサイドバーを隠せばいい

    Google Reader で大量のフィードを登録した時のビデオ」の続き。 Google Reader は、登録フィードの数を増やす程に、動作が重くなっていく。ぼくは 470 のフィードを購読していて、鈍重な Google Reader に少しイライラを感じてる。1400 のフィードを Google Reader に読み込ませた ma.la さんは、ここら辺を考察して次のやうに書いている。 記事1件分をスクロールするたびにサーバーにリクエストを送信し、サイドバーの未読件数を再描画しようとするので、まっとうにスクロールすることができない。 最速インターフェース研究会 :: Google Readerの紹介ビデオを作った より引用 ma.la さんは、記事スクロールが遅くなる原因を サーバーへのリクエスト送信 サイドバーの未読件数の再描画 の二つに絞り込んだように読める。そこで、もう少し考え

    yuiseki
    yuiseki 2007/02/18
  • Gmail でスマート・フォルダーを可能にする Greasemonkey

    Gmail には、スマート・フォルダー機能がない。スマート・フォルダー機能とは、「検索式」に名前を付けて保存し、あたかも、その検索にマッチしたメールだけを集めたフォルダーを作る機能のこと。実際には、裏で検索しているだけなのだけどね。ユーザーには複雑な検索式を入力する手間が省けるメリットがある。 今回は、そのスマート・フォルダー機能を実現する Greasemonkey スクリプトを紹介しませう。 gmail-saved-searches.user.js ref. A Greasemonkey Christmas [persistent.info] ref. Adding Persistent Searches to Gmail [persistent.info] Gmail Saved Searches をインストールすると、Gmail の左カラムに黄土色の「Searches」ボックスが現れ

    yuiseki
    yuiseki 2006/10/15
  • ソーシャル・ブックマークからフィード・リーダーへの登録喚起が出きないものか

    今回の記事は、こうなったらいいなぁ、というぼくの希望。 フィード・リーダーにブログを登録するタイミングの一つに、ソーシャル・ブックマークにブックマークした時というのがある。 ネット・サーフィンをしてて、面白い記事に出会う。記事を読んでて気付く。この語り口、このサイト・デザイン。ぼくは何度かこのブログを訪ねたことがあるぞ、と。果たして、ソーシャル・ブックマークをひっくり返してみると、そのブログの記事をいくつかブクマしている事を知る。それなら、このブログはフィード・リーダーに登録しやうか、となる。 「自分が何度もブックマークするやうなブログは、フィード・リーダーに登録する価値がある」という理屈。 ここからが題。ぼくは、このプロセスをもっと自動化したい。 つまり、ソーシャル・ブックマークにブックマークする時、そのブログの記事を一定数ブックマークしていたら、「このブログは○個ブックマークされてい

    yuiseki
    yuiseki 2006/10/13
  • Remember the Milk 多言語化! 日本語もサポート

    オンライン ToDo 管理サービス Remember the Milk が 40 か国語を一挙にサポート。設定ページから「言語」を「日語」にすることで、日語表示も可能になった。 ref. Remember The Milk - Blog Remember The Milk speaks your language 多言語化はボランティア・ベースで行われており、40 か国語の翻訳プロジェクトが進行中。8 つの言語 --- 簡体字、繁体字、ドイツ語英語 (イギリス)、フランス語、日語、ブラジル語、ポルトガル語、スペイン語 --- で翻訳が終わっているという。 この他、Remember the Milk は、曜日や時間に各言語での指定 (「月曜日」とか「お昼」?) を使えるように、現在開発中だとか。日語の場合、日本語入力を起動するより英語入力する方が楽だったりするけれど、さて、どうだら

    Remember the Milk 多言語化! 日本語もサポート
    yuiseki
    yuiseki 2006/07/10
  • FeedBurner の Flare API

    家 FeedBurner には FeedFlare という機能がある。どういう機能かというと、フィードのフッターに del.icio.us の登録リンクとか Technorati のタグを貼りつけられるというもの。 clmemo@aka: FeedBurner の FeedFlare 機能 どうやら 2 月の頭に API が公開されていたらしく、ユーザーが自由に FeedFlare を作れるようになってた。Reference を参考に XML ソースを書いて、FeedFlare の Personal Flare 欄に XML ファイルの URL を入力すればいいらしい。 FeedBurner - Developer APIs 早速、はてなブックマークに登録するための Flare を作ってみた。置き場所は、もちろん Google Page Creator。(もしかしたら、もう誰か作ってるか

  • 1