タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/raycy (2)

  • タイプライター:Paul Davidなどがいうキーボードの経路依存性は本当にあるのか? - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 現代経済学とは何だろうかー主流派経済学を中心としてー 経済学史学会関東部会2000年度第3回例会「現代経済学の功罪」に寄せて 専修大学神田校舎2001年3月10日 若田部昌澄 早稲田大学政治経済学部 ・もう少し単純な、しかし影響力という点では重要なところでは、「定型化された事実」の疑わしさ。 灯台:Coase (1974) 養蜂:Cheung (1973) タイプライター:Paul Davidなどがいうキーボードの経路依存性は当にあるのか?Liebowitz and Margolis (1990)は否定的。 文字コード‐入力インターフェースハードウェア 固着性 体が覚える、 経験財 脳構造の古層に埋め込まれてしまう?でもないかも、 大脳処理の小脳処理への移行が起こり、

    タイプライター:Paul Davidなどがいうキーボードの経路依存性は本当にあるのか? - 霊犀社2
    yuiseki
    yuiseki 2008/06/13
  • 経路依存性 破壊的イノベーション - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 http://ised-glocom.g.hatena.ne.jp/ised/06010409 VHS vs. ベータマックス*24の場合は、技術的にどちらが良いのか、アライアンスの話であるとか、アダルトビデオがキラーコンテンツだったなど諸説乱立しており、結局ネットワーク効果が決め手なのかは定かではないのですが、こういった場合に教科書で必ず引き合いに出されるのがキーボードのQWERTY配列です*25。 もともとQWERTY配列というのは、昔のタイプライターのときに鍵盤が絡まりやすかったため、それを絡まないようにわざと打ちにくくなっている配列なんですね。タイプライターはその後の技術革新で鍵盤が絡みにくくなりましたし、キーボードの場合は電気的なスイッチでソフトウェア的にはど

    経路依存性 破壊的イノベーション - 霊犀社2
    yuiseki
    yuiseki 2008/06/13
  • 1