タグ

ブックマーク / dambiyori.hatenadiary.jp (10)

  • 悲しくてとてもヤリキレナイ川 - 国土数値情報の流域メッシュデータ処理に関するバッドノウハウ - まずまずのダム日和

    この記事は FOSS4G Advent Calendar 2016 19日目の記事です。 日全国の河川とその流域を地図に表した「DamMaps:川と流域地図」という地図タイルを公開しています。去年の秋口に思いつきで作り始め、今年の初めにVersion1.0を公開することができました。 この地図タイル、国土交通省が公開している国土数値情報のデータを利用しています。地図タイル制作の全体的な話は以前ブロクで書いたのですが dambiyori.hatenadiary.jp shapefileという標準的なデータ形式で配布されており、またFOSS4Gの各種ツールが揃っているので、「データ全部読み込ませてちょこちょこと設定したら完成!」くらいの気持ちでいました。ところがデータに起因するあれこれで落とし穴があって大変だったという話を書いてみたいと思います。 消えないヘアライン 川と流域地図の最も重要な

    悲しくてとてもヤリキレナイ川 - 国土数値情報の流域メッシュデータ処理に関するバッドノウハウ - まずまずのダム日和
    yuiseki
    yuiseki 2019/10/16
  • 「川と流域地図タイル」のレシピ その1 - まずまずのダム日和

    前にブログに書いた軽い気持ちで始めた「川と流域地図」、現在も絶賛開発中なのですが、どんなことをやっているのか、この1ヶ月ほどで泥縄で身につけた現時点でのあれこれをちょっとまとめてみようと思います。 そもそも何を作っているの? 「地図タイル」とか「マップタイル」と呼ばれるいろんな縮尺で作成した小さな画像ファイルに分割された大量の地図画像を作成しています。 具体的にはこんなの。 こういう、地図を小さく分割した画像ファイルを決まったディレクトリ・ファイル構成に従って作成すると、GoogleMapsのようなスムーズに操作が可能なWeb地図として公開できたり、あるいはカシミール3Dみたいなツールから参照できたりと、利用者が活用しやすい形でネット上に地図を公開することができるわけです。 どうやって作るの? 現在公開しているバージョンの川と流域地図は200万枚以上の画像ファイルで構成されていてこれを人の

    「川と流域地図タイル」のレシピ その1 - まずまずのダム日和
    yuiseki
    yuiseki 2019/10/16
  • SinatraでTropyクローン作ってみた - まずまずのダム日和

    ひさびさにプログラムネタです。 以前から気になっていたRubyの軽量WebフレームワークSinatra。どんな感じかなーと調べてみる意味でTropyを実装してみた。ブログに直接乗っけようかなーと思ったけど結構分量あったので圧縮ファイルで公開します。ソースコードはご自由にお使いください(コメントとか全然書いてないですが)。っていうかこんな感じで良いのかなぁ。 sinaTropyダウンロード 実行には'sinatra'と'haml'の外部ライブラリが必要です。RubyGemsでインストール出来ます。 圧縮ファイルを適当な場所で展開して、start.rbを実行してください。http://localhost:4567/でアクセス出来るはずです。 参考にしたサイトはこのあたり。 http://www.sinatrarb.com/intro-jp.html 第9回 SinatraとSequel・Ham

    SinatraでTropyクローン作ってみた - まずまずのダム日和
    yuiseki
    yuiseki 2009/10/12
  • まあ、普通の人は普通に従っておいた方が良いと思うよ - まずまずのダム日和

    中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント - 分裂勘違い君劇場 スコープを最小限にするとか同じ処理を一つにまとめるとかって、「この変数が生きてる範囲はここまでですよー」とか「こことあそこで意図してる事は同じなんですよー」っていう意思表示だと思うんですよね。でもって、それはプログラム言語の仕様から担保されると。 で、その制約を外しちゃうってことは、そういうルールをプログラマがプログラムの外で管理する事になるわけで(それは、コメントとしてソースコード上に表現されるかもしれないし、プログラマの脳内に記憶されてるだけかもしれないけど、いずれにしろコードが実行される段階に影響は与えないと)、そりゃ超凄いプログラマがそのプログラムを一生面倒見るような事であればそれでも良いのかもしれませんけど、普通の人はまあ従っておいた方が良いかと。

    まあ、普通の人は普通に従っておいた方が良いと思うよ - まずまずのダム日和
    yuiseki
    yuiseki 2008/10/27
  • 早明浦ダムのTwitter Bot作りました - まずまずのダム日和

    練習かねて。 早明浦ダム情報 (@sameura) | Twitter 渇水の早明浦ダムの情報をポストします。 1時間に1回くらいのペースで川の防災情報から早明浦ダムの情報を取ってきてポストします。現状そんだけです。作り方が分かったのでもうちょっと手を加えるつもりです。早明浦ダムの事が気になってしょうがないTwittererは是非Followしてください。 以前からTwitter Botってどう作るのかなーって気になってたんですけど、作る!と決めて調べて見ると「Ruby Twitter Gems」というのをRubyGemsからインストールすればものすごい簡単に作れる事が判明(ポストする処理自体は2行で書ける)。なんだかんだ合わせて2時間くらいで出来ました。そのうち時間がかかったのは早明浦ダムの貯水率をどうやったら計算出来るかというような部分という。 アイコン画像とかに例の渇水の時に現れる役

    早明浦ダムのTwitter Bot作りました - まずまずのダム日和
    yuiseki
    yuiseki 2008/09/07
  • その出来上がりやいかに - まずまずのダム日和

    http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20080703/19633 ドイツの大手清掃機器メーカー、ケルヒャー社の日法人ケルヒャージャパン(社・宮城県大和町)は3日、足利市の松田川ダム壁面に、高圧洗浄機を使った巨大アートを制作すると発表した。20日に作業を開始し28日にも完成する予定。高圧洗浄機を使ったダム壁面アートは国内初という。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20080704/CK2008070402000156.html ダム壁面をキャンバスに、汚れを削って絵画を描く日初の試みが二十日から、足利市松田町の松田川ダムで始まる。挑むのはドイツの清掃機器メーカーと同国のアーティスト。提案を受けた県と市は「地域の魅力アップにつながれば」と快く協力を約束した。作業は一週間

    その出来上がりやいかに - まずまずのダム日和
    yuiseki
    yuiseki 2008/07/04
  • 「OSインストールしたら一晩寝かせろ」 - まずまずのダム日和

    メインで使っているMacMiniのOSを再インストールした。で、使い始めたんだけどSpotlightのindex作成とTimeMachineのバックアップ処理が動いているらしく、やたらと重たい。っていうか重たいっていいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいううう、とこのように突然キーが連打状態になったり、逆に入力できなくなったり、マウスカーソルも止まったり見えなくなったりして、実用に差し支える状態。 多分、このまま放置しておけばよいんだろうけど、メールはThunderbird使ってるしニコ動見たいしで仕方が無くだましだまし使ってる状態。ムキーッってなりますね。ちゃぶ台返しでもしたくなる。 追記 それから、何をしてもうまく行かなくて、変なもんが動

    「OSインストールしたら一晩寝かせろ」 - まずまずのダム日和
    yuiseki
    yuiseki 2008/06/29
    連打ふいたww
  • 「旧アキハバラデパート」の足場が良すぎる件について - まずまずのダム日和

    EX-F1の実機が見たかったりしたので、秋葉原に寄り道して帰ってきたのだが、秋葉原駅の駅舎にくっついている閉店したアキハバラデパートの北側が改修の為に工事用の足場が組まれていた。 なんだよ、これ。萌えるしか無いじゃないか。 パースをつけてみるとまたかっこいい。 寄ってみても味がある。 「ドンキーコングのステージを実際に表現してみました」みたいな感じ。 ビラを配っているメイドさんを撮っている人は沢山見かけたが、この足場撮影してたのは僕だけ。むしろこっち撮らないでなにを撮ると思った。ローアングルで撮り放題だぞ。 登ってみたいなー。っていうか、これ使って何かやりたい。 ちなみに南側はこれからだそうです。これだけ人から目につく工事現場なんだから、なにか面白い事したらいいのに、と思った。っていうか、むしろずっとこれでいいんじゃないか。足場外装。 追記(2008/04/21) まさか、こんなにブクマさ

    「旧アキハバラデパート」の足場が良すぎる件について - まずまずのダム日和
    yuiseki
    yuiseki 2008/04/21
    おーおもろい
  • 2008-02-24

    今日の手乗りポッド製造実績(三日目) - 「まずまずのダム日和」から続きます。 今日朝起きたら雪が積もっていた。 群馬の平野部は北部の山間部と違って基的に冬雪が降らないのでびっくりである。しかも南岸低気圧じゃなくて強い冬型の雪。どんだけ爆弾低気圧なんだ。 で、まあ、せっかく降った雪でこれはなにかしないと、…やっぱりあれを作るしかないかなということで、なんとなく遠ざかっていた手乗りポッドを雪で作ってみる事にしました。 まず、例のごとくペーパークラフトを組み立てて 今回はこんな風にカッターを入れて 型を二つに分割してみた。 外へ出て、雪を詰め込んで 二つを結合。雪は圧力を掛けると固まってしまって変形しにくくなるし、型は紙だからあまり強い力掛けられないしとこれはこれでなかなか難しい。そんなこんなで型を外してみたら、 こんなの出てきました。詰め方が甘いのかがたがたしてますがまあしょうがない。で、

    2008-02-24
    yuiseki
    yuiseki 2008/02/25
  • 2008-01-21

    駄目だもう眠い。 直視できない… ダムの反響が思いのほか大きかった事に、びっくりするやら申し訳ないやらですが、まあ、なんと言うか技術的にもこんだけウケるようになりたいです。YourAVHost作られたErogeekリーダーのゆーすけべーさんをお手に頑張ろう。目指せDamgeek!くらいの勢いで。 っていうか、僕がGoogle SketchUp始めるべきか 【第2回】住宅からダムまで、無料のモデリングソフトで3次元ワールドに乗りだそう! グーグルスケッチアップは建物だけでなく、格的な土木構造物の設計でも大いに役立つ。例えば戸田建設の土木部門であるアーバンルネッサンス部の佐藤郁さんは、地盤と一体化した重力式コンクリートダムの堤体を3次元モデル化するのに、このソフトを活用しました。 その後、3次元プリンタという機械を使って、そのモデルの形のまま模型として出力することに成功したのです。 前にち

    2008-01-21
    yuiseki
    yuiseki 2008/01/22
  • 1