タグ

ブックマーク / futsu-9.hatenadiary.org (6)

  • Flashcache - フツーな日常

    ドキュメントとコードを眺めただけで、実機で動かせてはいない。 Facebookが開発したフラッシュを使ったキャッシュ機構、というと漠としすぎか。第一報を聞いたときにMySQLを高速化するための、なんて枕が付いていたのでスルーしていたのだけど機構としては汎用ブロックデバイスに対するキャッシュなので、どんなアプリケーションにも応用可能。どれほど効果があるかは調べてみないと分らないが。 実装はLinuxのカーネルモジュールとして作られており、device mapperの仕組みを使ってあるブロックデバイスへのキャッシュとして別のブロックデバイスを指定するという形をとる。つまりHDDの前にSSDのような高速なブロックデバイスを挟むことで、キャッシュとして使うというもの。 3つ管理コマンド(作成、組込み、破棄)と1つのカーネルモジュールのみというシンプルだけど、既存のdevice mapperの仕組み

    Flashcache - フツーな日常
    yuiseki
    yuiseki 2011/01/17
  • SoCのスペックの読み方について - フツーな日常

    スマートフォンで使われるSoC ARMのコアを中心にベースバンド機能、グラフィック、その他PCにおけるチップセットぐらいまでを一つのチップに搭載した半導体。System On Chip。 例えばi.MX53シリーズでは ARMプロセッサコア グラフィックコントローラ メモリコントローラ USBコントローラ GPIC SDカードコントローラ PATA/SATA UART 小容量のROM/RAM など まさに1チップコンピュータと呼べるほどの機能を集積している。 CPUコア 現行のSoCはほとんどCortex-A8で横並び。次の世代はCortex-A9か同 MPCore。クロック当りの性能が向上したりマルチコアになったりする。 命令セットとしてはARMv7、古いAndroid端末ではコアの世代が一つ前のARMv6(シリーズ名としてはARM11)しか対応していないものもあり、これらでは一部のバイ

    SoCのスペックの読み方について - フツーな日常
    yuiseki
    yuiseki 2010/11/02
  • Googleの使ってそうなCIDR - フツーな日常

    なんか国際経路がトラブっているのかGoogleの到達性に問題が発生しているらしいので、BGPとか触っている人間では初歩的なtipsなんだけど、ウェブでは全然みかけないので敢えてCIDRブロックを調べる方法など書いてみる。 まずは普通にDNSを引く $ host www.google.com www.google.com is an alias for www.l.google.com. www.l.google.com has address 209.85.175.104 www.l.google.com has address 209.85.175.147 www.l.google.com has address 209.85.175.99 で、そのうち一つをピックアップ。例えば、209.85.175.104。で、これがインターネット上でどのASに所属するかを調べる。 方法は2つ。 In

    Googleの使ってそうなCIDR - フツーな日常
    yuiseki
    yuiseki 2008/04/30
  • ドワンゴの経路広報が始まっていた - フツーな日常

    route-views.wide.routeviews.org> show ip bgp regexp 38634$ BGP table version is 0, local router ID is 202.249.2.166 Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path * 119.110.88.0/21 202.249.2.169 0 2497 2914 4713 38634 i * 202.249.2.86 0 7500 4713 38634 i *> 202.249.2.131 0 4777

    ドワンゴの経路広報が始まっていた - フツーな日常
    yuiseki
    yuiseki 2008/04/30
  • Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) - フツーな日常

    Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) 作者: 西田圭介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/03/28メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 47人 クリック: 1,166回この商品を含むブログ (374件) を見る読み終えた。 Googleの使っている各種技術を外の人が公開されている資料から分析した結果を解説している。 作者の人は技術的バックグラウンドがしっかりした人だけど、内容はかなり平易な表現で書かれているので文系の人でも十分理解できると思う。コード類はサンプル関連の一部で取り上げられるぐらいで、どれも補助的なもの。 コンピュータサイエンスを専門としない理系の学部生向けの講義に丁度よいぐらいの内容だと思った。分散コンピューティングの学術的視点からすると最先端というわけではないけど、いまどきの学生にとっても大変身

    Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) - フツーな日常
    yuiseki
    yuiseki 2008/04/30
  • ニコ動のAS番号 - フツーな日常

    お、DWANGOさんがAS番号を取得したのか。 ということで、経路調査。このへんで一般に公開されているbgp routerを調べて、telnetで入る。だいたい認証なしでプロンプトまで辿りつくので、あとはCisco互換のCLIが公開されている、たまにJuniperのところもあるけど。ここに公開されているroute serverはいずれも経路到達性や正常性を確認するために無償で公開されているもので、スクリプト回し自動情報を取得するのは禁止されていることが多いので念の為。 ここで show ip bgp regexp 38634$ という感じのコマンドを打つとAS38634が外部に公開している経路が一覧で見られる。ただしこれを書いている時点では経路を広告していないようだった。 表示される経路はBGPの経路なのでAS_PATH属性が付いてくる。これは今見ているASに辿りつくまでにどのASを経由し

    ニコ動のAS番号 - フツーな日常
    yuiseki
    yuiseki 2008/03/01
  • 1