タグ

ブックマーク / giolum.hatenadiary.org (6)

  • メタ物語的 - 後天性無気力症候群

    後半の作品論では、そのような「メタ物語的」な環境のなかでそれでも単一結末の物語を語ろうとすると、「プレイヤー視点」が要請されるという議論になっているんです。これは、いわゆるメタフィクション論とまったく違った論理構成になっている。それはきちっとのなかで説いているので、感想を書くのならば一応そこらへんは判って書いてほしい。これは読者への希望ですが。 MouRa|東浩紀、ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2|FRAMES INTERVIEW (3/4ページ) http://moura.jp/frames/interview/070423/03.htmlゲーム的リアリズムの誕生」を読んだだけで、上記のことを自信を持って読み取るのはかなり難しいです。少なくとも私にとっては。でもご人が言っているのであれば上記で正解なのでしょう。 「ゲーム的」という表現が色々誤解されているようです

    メタ物語的 - 後天性無気力症候群
    yuiseki
    yuiseki 2007/04/28
  • 後天性無気力症候群 - 「ハルヒ」でキャラの顔がアップになった理由

    # megyumi 『>ハルヒ厨さん コメントありがとうございます。ハルヒは、1-5巻と6-8巻で装丁のテンプレを変えてきてるのが面白いと思います。あれ、「何巻まではこのデザインで行く」って決めてやってんのかなあ。 電撃文庫表紙デザインの意義(コメント欄) http://d.hatena.ne.jp/megyumi/20060916/p5 去年のSF大会で「ライトノベルの包み方 〜編集者に聞くライトノベルのカバーデザイン〜」という講演がありまして、そこでスニーカー文庫編集長の野崎岳彦さんのお話を聞くことができました。その時にとったメモによると シリーズの1冊目はメインキャラクターをいかに見せるかが重要 「ハルヒ」の場合最初からインパクト勝負のつもりだったが、いとうのいぢさんをスニーカー文庫で初めて起用することもあり、キャラクターの大きさを普通にして様子見をした 涼宮ハルヒの憂 (角川スニ

    後天性無気力症候群 - 「ハルヒ」でキャラの顔がアップになった理由
  • 後天性無気力症候群 - 谷川流作品にゲーム的リアリズムはないのか

    「ギートステイト・ハンドブック」購入 コミケで波状言論の「ギートステイト・ハンドブック」を買ってきました。ni-toさんによると当日桜坂洋さんが東浩紀さんとともにブースにおられたそうですが、私が行った時には桜坂さんの姿は見えず、東さんはバンダナを巻いて売り子をされていました。折角ご人から直接買えるのだからと「美少女ゲームの臨界点」と「美少女ゲームの臨界点+1」も買いました。「ギートステイト・ハンドブック」とあわせて4500円也。 東浩紀+桜坂洋+新城カズマ 対談 「ギートステイト・ハンドブック」には2006年日SF大会内で開かれた、東浩紀さん、桜坂洋さん、新城カズマさんによる対談が「SFライトノベルの未来」と題して収録されています。 桜坂さんについては、去年の京都SFフェスティバルの講演で「作品の見方が東浩紀さんに近いなぁ」と感じていたのですが、もうすっかり東さんと意気投合しています

    後天性無気力症候群 - 谷川流作品にゲーム的リアリズムはないのか
    yuiseki
    yuiseki 2006/08/24
  • 朝比奈みくるが投げ込まれた池をマップ記法で紹介してみる - 後天性無気力症候群

    なにやら「マップ記法」なるサービスが始まったそうなので試してみます。 西宮市高座町の新池。「朝比奈ミクルの冒険」で朝比奈みくるが投げ込まれた池のモデルです。朝比奈みくるが投げ込まれた池については新池のほかにも北山貯水池説、大池説、みくるま池説があります。(ちなみにみくるま池説を唱えていたのは私1人だけでした……) 北山貯水池(西宮市甲陽園目神山町)map:x135.3238y34.7733 大池(西宮市甲陽園庄町)map:x135.3338y34.7595 みくるま池(西宮市甲山町)map:x135.3362y34.7720 新池(西宮市高座町)map:x135.3434y34.7535 しかし、TVアニメの画像を見る限り新池で間違いなさそうです。護岸や池中央の木の生えている無人島が、非常に良く似ています。

    朝比奈みくるが投げ込まれた池をマップ記法で紹介してみる - 後天性無気力症候群
    yuiseki
    yuiseki 2006/04/15
  • キャラ⇔キャラクターの切り替えとリアリティーの操作 - 後天性無気力症候群

    目を八十年代以降に戻せば、人々は、マンガの「読み」の快楽において「キャラ」のレヴェルを中心に自足できる群と、テクストの背後に「人間」を見てしまう、つまり「キャラクター」としてしかマンガを読めない群とに分かれることが見てとれる。 これは、人々の「語り」や消費行動の観察から経験的に導き出した推論だが、おそらく、「キャラ」のレヴェルの読みが可能な前者の群は、「キャラクター」としての読みも可能としており、テクストの種類や機会に合わせて自在にスイッチングを行なっているように見える。 伊藤剛「テヅカ・イズ・デッド」118ページ 質疑応答で「ライトノベルと既存の小説の手法の違いは?」という質問が出た際、賀東招二さんが「リアリティの操作」と答えられていました。例えば「フルメタル・パニック!」ならば、短編(陣高編)では爆弾が至近距離で爆発しても誰も死なないが、長編(ミスリル編)ではそういう訳にはいかない、と

    キャラ⇔キャラクターの切り替えとリアリティーの操作 - 後天性無気力症候群
    yuiseki
    yuiseki 2006/02/06
  • キャラクターのバラ売りとはこういうこと? - 後天性無気力症候群

    萌え理論〜可能世界の恋愛感情〜-キャラクターのバラ売り論 青ひげノート-キャラクターのバラ売りの問題と可能性 私はギャルゲーについては門外漢なのでよく分かっていないところが多いのですが、実際に商品化するとしたら「キャラクターのバラ売り」とは次のような売り方になるのでしょうか? スターターパック ゲームシステム及びシナリオ導入部分。PCハード、ゲーム機プラットホーム、トレカのスターターパック、TRPGのルールブックみたいなもの。(これをデモ版にする手もありかも) ヒロインAシナリオ ソフト、トレカのブーストパック、TRPGシナリオみたいなもの。 ヒロインBシナリオ ヒロインCシナリオ ヒロインDシナリオ… プレイヤーはスターターパック+一つ以上のシナリオを購入してプレイします。好きなシナリオだけ買って、嫌いなシナリオなら買わなくて良い訳です。全シナリオを解くと初めて明らかになる謎とかボーナス

    キャラクターのバラ売りとはこういうこと? - 後天性無気力症候群
    yuiseki
    yuiseki 2006/01/30
  • 1