タグ

ブックマーク / h1mesuke.hatenadiary.org (6)

  • MongoDBノート - $regex を使ったクエリでのインデックスの使われ方 - Alone Like a Rhinoceros Horn

    昨日の記事で Mongoidノート - validates_uniqueness_of で :case_sensitive => false を指定すると…… - Alone Like a Rhinoceros Horn simple prefix queries (also called rooted regexps) like /^prefix/ のような場合を除きインデックスは使われない(使えない)ので、:case_sensitive => false を指定した場合、 validates_uniqueness_of は validation に際して、フィールドの値がユニークであることを保証するために、$regex を用いたクエリでコレクションの全ドキュメントをスキャンすることになる。 と書いた。 公式のドキュメント Advanced Queries - MongoDB によれば、

    MongoDBノート - $regex を使ったクエリでのインデックスの使われ方 - Alone Like a Rhinoceros Horn
  • vimfiler を入れてみた - Alone Like a Rhinoceros Horn

    vimfiler 入れたとつぶやいたら作者に見つかって感想を書くことになったでござるの巻 というわけで vimfiler導入時のメモから使ってみた感想を書き起こしてみました。 とりあえず自分の vimmerレベルやら環境のことを書いて、そこから導入の経緯についてさらっと述べ、導入時のつまづきや期待した動作と違って戸惑った点などについて書いています。何かの足しになれば幸いですが、好き勝手なことを書いてますので、あまり期待しないで、寛容の精神を持ってお読み下さいw 自分のこと、環境、導入の経緯 僕自身は数年前に Emacs から転向した vim使いです。生粋の vimmer を自認できるほど使いこなしているとは言い難い、が自己評価。もっぱら Ubuntu で端末上の vim のみを使い、(今のところ)screen は使っていません。gnome-terminal のタブいっぱいな状況で開発作業を

    vimfiler を入れてみた - Alone Like a Rhinoceros Horn
    yuiseki
    yuiseki 2011/12/24
  • vimfiler のデフォルトキーバインドまとめ(機能別) - Alone Like a Rhinoceros Horn

    感想文の副産物 「プログラムノ~ト:VimFilerのデフォルトキーバインドまとめ」の焼き直しですが、デフォルトキーバインドのアップデートをフォローしつつ、機能別に整理してみました。キーバインドはもちろん各自で自由に設定できますので、キーバインドのまとめそれ自体にはあまり意味はありませんが、vimfiler の機能を概観するには役立つだろうと思います。 現時点*1で用意されている機能はすべて網羅していると思いますが、漏れがありましたらツッコミお願いします。 起動/終了 :VimFiler で起動。netrw を置き換えるように設定していれば :e . でも vimfiler が起動する。 キー 機能 o 別の vimfiler を起動 既に二画面になっているときはディレクトリを同期 (他方の vimfiler を現在の vimfiler に同期) O 別の vimfiler とディレクトリ

    vimfiler のデフォルトキーバインドまとめ(機能別) - Alone Like a Rhinoceros Horn
    yuiseki
    yuiseki 2011/12/24
  • Railsノート - Cookieまわりを読む (1) -Cookies@ActionController on Rack - Alone Like a Rhinoceros Horn

    前回は Rails とはなんの関係もない Cookie そのもののお勉強だったが、今回からは Rails のコードを追いかけながらやる。Rails 3 旋風が吹き荒れる中、粛々と 2.3.5 のコードを読む。*1 AWDR2 をひも解く。(括弧で囲んだ数字は自分で入れた) Rails では、便利でシンプルなインタフェースで cookie を抽象化しています。コントローラ属性の cookies は、cookie のプロトコルをラップするハッシュに似たオブジェクトです。(1)リクエストが来ると、ブラウザからアプリケーションに送信された cookie の名前と値で、cookies オブジェクトが初期化されます。アプリケーションは、いつでも新しいキー/値のペアを cookies オブジェクトに追加できます。(2)これらは、リクエストの初期化が終わるとブラウザに送信されます。 (1), (2) に該

    Railsノート - Cookieまわりを読む (1) -Cookies@ActionController on Rack - Alone Like a Rhinoceros Horn
    yuiseki
    yuiseki 2010/06/27
  • Greasemonkeyスクリプトの開発で役に立ったサイトや本 - Alone Like a Rhinoceros Horn

    Firefox にこんな機能があればいいなあ → ん、Greasemonkey というのでできるらしいぞ → ユーザースクリプトとやらを書けばいいのか → どうやって書くんだ? というところからスタートして、最終的に自作のユーザースクリプトを公開するに至るまでの間、参考にしたサイトやをできるだけ自分の学習順に時系列に沿って列挙してみました。 JavaScript を少々かじったことのある人が Greasemonkeyスクリプトを書いてみようと思い立ったときに、その学習の指針というか、道標のようなものとして役立つリンク集になればいいなと思ってます。 Greasemonkey まずは Greasemonkey ってなんだとか、ユーザースクリプトってどう書くんだというのを調べるところからスタート。(以下小見出しがリンクになっています) Greasemonkeyの開発をまとめてみる ここで Gr

    yuiseki
    yuiseki 2010/04/03
  • Railsノート - link_to <string> は安全か? - Alone Like a Rhinoceros Horn

    redirect_to に引き続き、こっちも気になったので調べてみた。link_to は渡された String をサニタイズするか? それとも、それはこちらでやるべきなのか? リファレンスには相変わらず書いてないので、ソースを見る。ググったらわかるようなことだと思うのだが、ソースを読んだ方が調べる過程が面白くていいのだ。勉強にもなるし。 結論から言うと、link_to にユーザーからの入力値を含む String を渡すときはこちら側の責任できっちりサニタイズする必要がある。(参照している Rails のバージョンは 2.3.5) # actionpack/lib/action_view/helpers/url_helper.rb def link_to(*args, &block) if block_given? options = args.first || {} html_option

    Railsノート - link_to <string> は安全か? - Alone Like a Rhinoceros Horn
    yuiseki
    yuiseki 2010/03/22
  • 1