タグ

ブックマーク / ka-ka-xyz.hatenablog.com (2)

  • 「Twitterで学生が研究内容を暴露している件について」について - ka-ka_xyzの日記

    whitemountfield's blog: Twitterで学生が研究内容を暴露している件について 私は現在博士課程に所属しており、今まである材料について研究を行なってきました。その材料についてはTwitterで検索をかけて、タブで検索結果を常に表示させるようにしています。勿論情報収集はgoogle scholar のメールアラートやジャーナルのRSS等も利用していますが、Twitterで検索をかけると研究していない人がその素材についてどういった点に注目しているのか、ニュースサイトのリンク等の情報が得られるのではないかと思ってTwitterで検索してみたわけです。 検索をしてみると、確かに期待した情報も数多く得られたのですが、学部や修士の学生が「俺こんな実験やってます!」とか「こういう研究テーマを行なっています!」という呟きがかなり引っかかり、非常に危機感を覚えました。「お前、正気か?

    「Twitterで学生が研究内容を暴露している件について」について - ka-ka_xyzの日記
    yuiseki
    yuiseki 2012/05/05
  • "ポリモーフィズム==ガチャピンチャレンジ"説 - ka-ka_xyzの日記

    コラム「システムエンジニア 生き残りの極意」でちょっとした祭りになっている件 - babydaemonsの日記 ポリモーフィズム(多態性)を知らずにオブジェクト指向という単語を口にするなー!!! という悲痛な叫びを読んでふと思い出したのでメモ。 以前、会社の技術者向け新人研修でJavaを教えたとき、ポリモーフィズムの概念を理解してもらうときに使った例え。 「ポリモーフィズム==ガチャピンチャレンジ」説 要は、ガチャピンの着ぐるみ(Javaで言うインターフェイス)に"何かチャレンジしろ"というメソッドを定義する。「中の人」が入れ替わることで、"何かチャレンジしろ"というメソッドを実行したときの処理内容は変化するけど、視聴者(呼び出し元)から見れば「中の人」がスキーヤーだろうが格闘家だろうがレースドライバーだろうが、全てひとくくりに「ガチャピン」として扱うことが出来るので便利。ひたすらifで処

    "ポリモーフィズム==ガチャピンチャレンジ"説 - ka-ka_xyzの日記
    yuiseki
    yuiseki 2010/08/30
  • 1