タグ

ブックマーク / okanomail.wordpress.com (2)

  • ツイッターはリストで真価を発揮する

    情報はただそこにあるだけでは単なる事実にすぎず、価値はありません。事実の集まりを加工分析し、意味のある形にして始めて価値が生まれるのです。 そういう意味では、 Twitter のパブリックタイムラインなど何の価値もないのです。 フォローするユーザーを選んで、自分のタイムライン全体を価値あるものにするのもいいですが、フォロー数を増やすとなかなかそうもいきません。 そんな時役に立つのがリストです。ニュース専門、会話をするグループなど、目的に応じてリストを作成することによって情報の価値を高めることができます。 リストは個別に公開と非公開を設定できますから、うまく設定を使い分けるのがポイントです。 リストにはフォローしていないユーザーも入れることができますから、会話の必要のない、ニュースやプレスリリースなどのアカウントはフォローせずにリストにだけ入れるのも一つの方法です。 ツイッターは今後情報をた

    ツイッターはリストで真価を発揮する
    yuiseki
    yuiseki 2009/12/08
  • GoogleがDNSにまで手を出した

    Googel Public DNS というものがスタートしています。 通常 IP アドレスを引くための DNS は、 ISP から提供されたものをそのまま使いますが、それを Google 提供のものに変えるメリットはどこにあるのか。 Google によると、それはスピードアップとセキュリティにあるといいます。 スピードアップはそのとおり DNS の性能如何ですが、セキュリティに関してはどうかというと、 DNS を乗っとられて正しく URL をタイプしても悪意あるサイトの誘導されることを防ぐ技術ということです。 ドキュメントをざっと読んだところ、恣意的なこと、例えば悪意あるサイトをブロックするようなことはやっていないようです。いくら善意に基づくものとはいえ、それはセキュリティソフトでやるべき事で DNS は正しく URL と IP アドレスを変換することが仕事だと考えますから、この部分に問題

    GoogleがDNSにまで手を出した
    yuiseki
    yuiseki 2009/12/05
  • 1