タグ

ブックマーク / qiita.com/cognitom (6)

  • code-server 構築の茨の道と、その近道 - Qiita

    ながらくCodeanywhereを住処にしてきたものの、実はここ半年ほどフラフラしていました。VS Code Remote を使ったり、ほかに浮気したりと。しかし、最近になってようやくエディタ環境がCoder (code-server)に固まってきたので、構築方法をまとめておきたいと思います。 Coder と code-server VS Code が非常に人気ですが、これをそのままオンラインで使えるようにしたのがCoderです。VS Code同様にオープンソースで開発は進められていて、github.com/cdr/code-serverにホストされています。なお、2019年10月現在でスターが23k超えでした。構成としては、最新版のVS Codeを取り込みつつ、一部にパッチをあて、Electronなしで動くように調整してある、といった感じです。拡張機能にも対応しています。v2のリリースが

    code-server 構築の茨の道と、その近道 - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2024/01/14
  • そろそろ真面目に、HTMLで帳票を描く話をしようか - Qiita

    帳票といえばPDFとして生成するのが一般的でしょうか? でも、2015年の今、あえてHTMLで描くのがホットです(個人的に)。ミリ単位で設定された高度な帳票も、CSSを駆使して簡単に作ることができます。業務システムでもモダンブラウザを選択することが増え、@pageなども積極的に使えるようになったこと、SPA(Single Page Application)の台頭、いろいろと条件が揃ってきました。 書いてたら結構長くなっちゃったので、さくっとコードだけ見たい方は、Paper CSSリポジトリをどうぞ。 はじめに HTML帳票のメリット 2015年現在、HTML帳票を選択する幾つかのメリットがあります。 ライブリロードで、リアルタイムなスタイル調整 バックエンドではなくフロントエンドで生成できる 前者は、gulpやGruntの普及で、CSSにしろHTMLにしろ、リアルタイムにプレビューできる環

    そろそろ真面目に、HTMLで帳票を描く話をしようか - Qiita
  • gulp.js チートシート - Qiita

    チートシートで使われているサンプルコード コマンド gulpをグローバルにインストール: $ npm install -g gulp gulpをローカルにインストール: $ npm install --save-dev gulp $ npm install --save-dev gulp-other-plugins タスクを実行: $ gulp task_name 複数タスクを実行: $ gulp task_name other_task JavaScript: gulpfile.js Single Dest & Watch Multi Dest Incremental Rebuilding Only Changed Async Streams Serial Join Stream Array CoffeeScript: gulpfile.coffee Single Dest & Watc

    gulp.js チートシート - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2014/06/05
  • gulp 3.7 リリース: CoffeeScriptネイティブに - Qiita

    今回のアップデートの目玉は、やはりCoffeeScriptなどのaltJSをデフォルトでサポートするようになった点です。その他、--tasks-simpleオプションが用意されたのは、gulpと連携したアプリを作ろうとしていた人には朗報です。(実際、経緯としてはgulp-appからのニーズで追加されました) 合わせて、gulpコマンドの自動補完が改善されています。今までのバージョンで自動補完を使っていない場合は、ぜひ。Bash, Zsh, Powershell対応です。 以下、リリース文を転載しておきます。 update vinyl-fs to remove BOM from UTF8 files add --tasks-simple flag for plaintext task listings updated autocomplete scripts to be simpler an

    gulp 3.7 リリース: CoffeeScriptネイティブに - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2014/06/01
  • Chromeコンソールでお手軽クローリング - Qiita

    PhantomJSはすごく便利なのですが、ちょろっと使いたいだけのときにスクリプトファイルを用意するのは若干面倒です。対話モード(REPL)も用意されていますが、対話的に使うだけならChromeの方が使いやすい場面が多いです。 今回の想定シーンは、「GitHubでStarしてくれた人の一覧が欲しい」というようなケース。時々、Issueで全員に連絡したいことがありますよね。↓ こういうやつ。 @user1, @user2, @user3, ... GitHubだとJSONを返すAPIが用意されているので、それを使います。 コンソールを開く 新規タブを開いて、about:blankに移動します。まっさらな状態にするのがポイントです。 jQueryを仕込む PhantomJSを使う場合もそうですが、素のJavaScriptだと面倒が多いので、jQueryを仕込みます。次の2行を実行すればOK。

    Chromeコンソールでお手軽クローリング - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2014/05/21
  • ビルドツールまとめ。Gruntとかgulpとか (フロント寄り) - Qiita

    はじめに そろそろ、使っていないと後ろ指をさされそうな雰囲気になってきた、ビルドツール各種ですが、業界(?)の全体像をなんとなく眺めてみたいと思います。動きとしてはRuby界隈が早く、Guardが2010年あたりから、それを参考にする形でGruntが出てくるのが2011年、gulpについてはまだ1年未満という状況ですが、特にJavaScript周りは活況です。 下記、主にGitHubの各種数値を並べています。コミュニティの盛り上がりや成熟度の判断の参考として。 名称 環境 設定ファイル 可読性 GitHub プラグイン Issues 初コミット

    ビルドツールまとめ。Gruntとかgulpとか (フロント寄り) - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2014/05/08
  • 1